スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯
温浴施設 - 千葉県 流山市
温浴施設 - 千葉県 流山市
1日ゆっくりかけて堪能しようと決めていた
スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯。
サウナシュランは特に気にしているわけではないが、こんな行きやすいところにあるのでは行くしかないかなと。
が、埼玉県民からすると思いの外遠い💦
なんとか日の出前に到着。
入館から岩盤浴着のレンタルやタオルレンタルなど全てが非接触でできる今どきのシステム。
浴室はメインの大きな炭酸泉浴槽を中心に多様な浴槽あり。
サウナは3種類か。
時間的に、まずメインのドラゴンサウナで毎時00分のドラゴンロウリュ♨️
燃えよドラゴンのBGMで5台全てのHARVIAストーブにオートロウリユがぶち撒けられるというものだ。その後空気が旋回する仕組みなのか、あまり風は感じない。
しばらくすると第二弾のオートロウリュ×5。
なかなか良い感じで蒸しあがりました〜
お次はメディサウナ。
ととのい椅子から見ていてずっとワクワクしていた。寒空の中、人が出入りするたびにここからは多量の蒸気が漏れており、蒸しあがった男たちが気持ちよさそうに出てくる。
中に入ると二段で7-8名が定員か、向かう正面にはこれまたHARVIAのストーブと、
「忘れずにロウリュしろ」と言わんばかりのアロマ水。
砂時計が落ち切ると3杯までロウリュして良いというルールのようだ。
ラドルも小さく無いのでなかなかのロウリュ〜♨️
自分はこっちのサウナの方が好き。
〆は潤いソルトサウナ
塩サウナとしては体感かなり暑めのセッティング。塩サウナでよくある「汗かけないからなかなか塩が塗れない」が無いのでかなりお気に入り!
気になる平日早朝の混雑具合だが、
ドラゴンサウナは基本的にドラゴンロウリュのタイミング含め入れる。メディサウナはタイミングによって満室になるのかな?と言ったイメージ。
3種の水風呂は、備長炭と珊瑚で濾過されるシステム。ん?どこかで同じのみたような、、各々個性があってとても良い。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら