2025.09.05 登録
[ 山形県 ]
昨日のダンスレッスンと自主練習で疲れてソファーで寝てしまい、気づいたら朝の5時。
風呂キャンになってしまった自分に後悔より、朝ウナチャンス!
【賜の湯】サン 値上がって【500円】
レッスンで踊った硝子の少年とhot souceのフリ確認をシャワー浴びながらしようとする自分。
隣に人がいることに気づいてやめる笑
トリートメントしたあとだけど、ヘッドマッサーシジャーで頭皮への刺激。
いい汗をかくことと頭皮マッサージは日頃ストレスの解消に必要です。
内湯に入ると明けていく空。雨が止んでキラキラしている畑。
一昨日の猪苗代湖に心が飛ぶ。
湖の波音、薪サウナのパチパチ、ウインナーの焼ける匂い笑
一昨日に戻りたいよー泣
先日購入した水温計で水温確認!【18℃】
ヨシッ。自分と向き合う準備完了。
サ室へ。
常連サン御二人がお話。
今日はそういう日ですね。
砂時計をセット。
ストーブの前の二段目でテレビを見てみるかと思うけど、御二人の話が入ってきちゃって、、
コンタクトしてないからサ室温度わからず。
120℃を経験してしまうとサ室が温かい部屋感、、笑
3回ひっくり返して。
水風呂へ
水温が分かっているとこの温度だと自分の体がこういう風に反応するんだって分析できて嬉しい。
外気浴に備えて短め30秒。
外気浴へ
プールタオルをかけて椅子へ。
露天風呂は少し小雨と寒いせいか誰もいない。
頬を伝う風と揺れる木々。
この青空が猪苗代湖に通じてると思うと、、うー略
冷えを感じる前に5分で終了して2回目へ
サ室には先程の常連さん以外に御二人。きつきつです。
空いている奥側の下段で胡座組んで。
汗がでますが、アチアチが恋しい笑12分もいてしまったけど、まだいれる
ストーブ前二段目が空いたので移動。こちらのほうがまだ良き。
3分の砂時計が落ちて終了。
水風呂へ。
常連さんのお一人がめっちゃ手足広げていらっしゃる、、がこそっと入らせてもらう。
睨まれた気がするのはキノセイダヨネ??
しっかり体拭いて外気浴へ。
みなとやサンに行って自分にとってサウナで大切なのこと外気浴で自然と一体になれることなんだと分かった。
賜の湯さんは空の広さも静けさもトリップできる素晴らしい外気浴スペースがある。
(露天風呂でお話される方がいなければだけど)
雪の中はさすがに辛いかな?
隣のお団子屋さん食べたい♡

アウトドアサウナの聖地【MINATOYA SAUNA】サン。
プライベートサウナ180分 【5000円】
快晴に恵まれてアウトドアサウナ日和!
12:00~15:00回を予約。ついたのが10分前。ネットで精算済ですが、アロマロウリュ代とインフィニティ椅子、ストーブで焼くウインナー代加算2000円笑
お風呂でお着替えを勧められるので、急いで湯通し!
昭和レトロな浴室で3分入浴。
水着に着替えて推しのポンチョを羽織る。
フロントから係の方と一緒に湖畔へ。
砂浜に荷物用Boxがあるのでそこにin。
1-2人用サウナテントのペグをうつ儀式笑
4人用テントサウナは誰もおらずアウトドアサウナスペースは私1人独占空間!!
中で薪サウナの焚べ方や一酸化炭素中毒についてやロウリュの説明をうけてちょっと緊張。
係の方がテントを閉めてスタート。
あづー。サ室120℃!
5分間砂時計がサ室にある。
2回目ひっくり返し途中で耐えられなくて出る。
水風呂ならぬ猪苗代湖ダイブへ。
渡り鳥がチャプチャプしてる横にザバン。
水草や渡り鳥の羽で衛生的とは言えない。
けどこの自然との一体感はすごすぎる。
遠くに広がる山ときらめく水面。
こんな贅沢なことがあるのか。
体を拭いてポンチョを羽織インフニテイ椅子に座って湖と空を眺める。
生きてて良かった。そう思う。
2回目が実質の1回目に。
ワイヤレススピーカーを持ってきたのでミセスのライブをサウナの外でかける。薪をくべてロウリュする。
サ室温度120℃以上になってるっ!!
持ってきたタオルで覆えば耐えれる。
ケセラセラが響いてる。
好きな音楽かけながらのサウナって楽しい!
7分くらいででる
また湖にダイブ!さいっこー!
この日の為に購入した新しいサウナ専用水着はホント冷えない。
インフィニティ椅子借りてよかったー。ととのいがやっぱり違うよねー。、
けど推しのポンチョが夏用の薄さ笑冷えを感じる、
温かい別のポンチョに着替える。
3回目はハワイアンミュージックをかけて。
薪の量が少なく90℃。
ロウリュして95℃。
心地よく汗がかけるし自分で選んだアロマだから癒やされる♡
12分くらい。
風が出てきて湖に波が立つ。
そこが見えなくて足元が怖い。
陸から離れた所には入れない。
腰だけ入れてすぐに上がる。
外気浴で5分で。
お腹が空いたので4回目はJosh Tatofi
ウインナーを焼きながら。
いい匂いがしてきて出る笑
ウインナーあるとロウリュムズい笑
5回目はTWICE。100℃で
湖にダイブする為に入るサウナ。最高♡
今度は誰かとイキタイ!!
湖の水温はちゃんと温度計で測れた!

共用
[ 山形県 ]
雨の日はホームサウナ【鷹山の湯】
nifty温泉クーポン使用【¥680→¥450】
日曜日で浴室は賑わっている。
カラオケで歌ってキモチイイ曲【点描の唄】を口ずさみながら体を洗ったり、お風呂に入る。
お風呂の音が大きいから周りには迷惑にならないとは思うけど小さな音量で。
ゆったりした曲を何ループも口ずさんでると、【早くー茹だれー】って気持ちがない。
Nizi Uがcoverしたverが好きすぎて、お風呂の温かさと大森さんミイヒちゃんの声が頭に響いてサウナへの準備ができる。
サ室へ。
今更ながらなんですが、温度計が2つあったことに気づいて笑
サ室の上に温度計は92℃。一番下は65℃。
いつものお気に入りの最上段は、、何度ですか?笑
1回目はゼロ人!!あんなに人いるのに!!
いそいで最下段にいって久々ホットヨガ仕様に。
動くなー体。
2分くらいで2名のサウナーさんご入室。急いで最上段に笑。
テレビでSixTONESのバラエティ。ゲストがさーたんが好きな方。
よし今日はサ室にいることを楽しむ日にしよう!
瞑想はお休み。
ダジャレを考えるクイズ、、ほっくん早ッさすがー。とか楽しんでるとサ室には常に2、3人他のサウナーさんがいるけど5分もしないうちに出ていかれる。
さーたんのように長く入られる女子サウナーさんはホームには少ないみたい。
砂時計はいちお返していて9分で。まだ入れそうだったけど、出る。
水風呂は10秒。
浴室も寒いし、外気浴は冷えすぎると長くいれないから調整。
しっかり拭いて外気浴へ。
鷹山の湯のオススメポイント【外気浴に屋根がある】
ととのい場まで濡れない。
ただ椅子に露天風呂からお湯かけようとするとめっちゃ背中濡れる笑
次回雨だったら何かを濡れない工夫したい笑
寝る椅子に寝ると雨のカーテンがある。
ととのいながら口ずさむ。
雨の日の外気浴は他の人が露天風呂で喋っていても雨音が消すのと大森さんと、、略笑
砂時計で六分で終了
2回目
さーたんサウナハットバゲット型でオシャレで好きだったのですが、新しく買ったのが良すぎる笑
軽い深いかわいい♡
1回目と同じくサ室9分水風呂10秒外気浴6分。
3回目はサ室12分にした。
雨で冷えやすいのと最後は思いっきり汗をかきたかったから。場所は最上段から一つ下の広い座面の所。
1個下がると違うなやっぱ。テレビ見やす笑
あとは水風呂10秒外気浴6分。
出てから初めてうたたね場を見学。女性専用の場所が、、男性の横の簡易柵。色々思いました、、。
にじさんじ詳しくないけどかわいい♡

[ 山形県 ]
水曜サ活はホームサウナ。ただいま【鷹山の湯】サン
クーポン利用で【600→450円】
お得なクーポン知らなかった笑
今まで回数券だったから笑
更衣室の鍵が結構使われてたから、平日だけど人がいるなーと思いつつ、浴室へ。
サウナにイキタイ気持ちを抑えて、ヘットマッサージャーを使いながらシャンプー。
頭皮カチカチだと汗もかきづらいはずと丁寧に。
洗髪等済ませて、湯通し。
電気風呂笑
ピカチュウの10万ボルトはもっと痛いのかなーと思ってたらサ室の
入口からサウナ女子が4名連続ででてくる。
サウナー人口の増加が嬉しい。
外の気温が10度以下だから?全体的にお風呂が温め。
早く茹で上がりたいと焦る。
「料理も下ごしらえ丁寧だと美味しいから、落ち着け自分」
茹で上がりました笑
サ室へ。
サ室は【75℃】人は3名?
一番上の角で入口に背を向けて三角座りでスタート。
ホームサウナの良きところを感じる
1 荷物置き場の棚が大きい
2 サ室が大きい
ただいまして改めてのホームへの感謝♡
砂時計4回目。
75℃だと12分いても平気に。
深呼吸が長めにできて肺の中に空気が入ることや汗をかきやすい汗腺がどこかが分かる笑
外に向けてる意識を内側に向けれることって大事だよなー。たまにテレビの音に気を取られるけど、よきBGMとして捉えられるようになった。
水風呂へ。
1分いたら上がって体拭いてるときに冷たいバリアみたいなのを感じて不思議。
外気浴で良きととのいのためにしっかりと体を拭く。
寝椅子へ。
長めタオルを敷いて。
肩にはラップタオル足元は推しのスキズサウナのタオル防寒対策完璧!!
砂時計を返して外気浴。
浮遊感ー今日は星が見えないけど。良きー。
被ってるハットのポケットからリフトバンドが落ちて現実にひきもどされた笑
5分。
サ室へ。
2回目は同時に他のサウナ女子1名。
MYサウナハット&サウナマットお持ち込みの方!
サウナ好きサンと一緒になれるって嬉しい。
先程と同じ場所で三角座り。
外気浴で冷えた体が温まるなー幸せー♡
砂時計2回返してる途中でいつのまにか居なくなってるサウナ女子、、。貸切だった笑
テレビでは初めて見るドラマ。面白いかもと耳だけ傾けてたらあっという間の12分。
水風呂へ。
75℃からの水風呂なので時間を調整してみるかと30秒で。
外気浴へ。
完全フル装備笑
幸せだなー♡6分。帰る時間を考えて終了。
露天風呂やリラクゼーション風呂最後は主浴。
お風呂の種類が沢山あるって幸せ♡
サ活後のイオンウォーターが美味しすぎた♡
ホームサウナなので写真は遊んでみた笑笑
女
[ 山形県 ]
サ活投稿は初めて。
【黒沢温泉 悠湯の郷 ゆさ&おふろcafe yusa】さん。
東北最大規模の男女共有サウナあり。
水着着用必須。
フリータイムと2時間制がある。
2時間制で【1110円】サウナガーデン(220円)を含む
受付を入ると大きな本棚があってハロウィン仕様。
かわいい♡
お風呂は5F。
以前来た時は昼間ののんびりした田舎の街並みが夜景がキレイで。お風呂も照明がスポットライトでオシャレ。
お風呂は大きめなのが一つ。露天風呂が一つ。どちらもゆるめ。
早く茹で上がりたいさーたん。焦る笑
10分は入って。急いで水着に着替える。
サウナガーデンまでの道のりは旅館の中なので服を上に羽織らいけない。
また焦る笑
5Fから1Fにエレベーターで。
1Fのサウナガーデンはレストランの中を通ってく。これが気まずい笑
誰もいないことにホッとして。
リストバンドをかざして入場。
更衣室に。
さーたんのNEWアイテムスキズサウナのバッグ入んない笑
水着だけに。トイレ行きたいと思ったらサウナガーデン内にはない。一旦でないけないらしい泣 しかも微妙にトイレ遠いんですけど泣
NEWアイテムスキズサウナのポンチョを羽織ってトイレへ。
やっとサ室へ
サ室は木製4段で【85°C】
カップルサンが居るだけ。やったー。空いてるー。
サ室は暗くて落ち着く。
水風呂外気浴スペースの見える窓側3段目へ。
熱さがもう少し欲しくなり4段目へ。
一人だけ座れる王様席!ここです!
カップルさんが出たのでセルフロウリュ。
こんな大きなストーブにプライベートサウナ状態!
ヤバ過ぎ!
15分砂時計は始めてだったので使ってみてけど、ロウリュ後は熱くてだいたい7分?
サ室でて外気浴スペースへ。
外気浴スペースにあるシャワーを水で浴びてしまった笑
水風呂へ。
ジャグジー。スイッチ押すとバブル&ライトアップでParty感笑
体を拭いてずっと楽しみにしてた推しポンチョを羽織って寝る椅子へ。
消毒がないから水風呂から水を掛ける。
ポンチョ濡れちゃう、、
ふいて寝る。
わー、久々の浮遊感。
館内の光りと星は見えないけど空。ぼーっとできるなーと思ったら、冷えてきた、、
冷える原因は水着のパッド笑
水吸ってる笑
5分で終えて2回目へ。
カップルサンがいない。セルフロウリュ2回目へ。
4段目最高!静かなサ室で見下ろすストーブ。
マイ砂時計で10分くらいででて2回目へ。
気持よいまま水風呂&外気浴。
けどやっぱり、、略
5分で終了。
あと20分で2時間なので急いで水着脱いで5Fへ。
熱波師サンイベントやサ室100°イベントもあるみたい。
次回は違う水着できます笑

[ 山形県 ]
お安いサウナシリーズ笑
【川西町浴浴センターまどか】さん。 料金【400円】
更衣室は脱衣籠と無料の貴重品ロッカー。
浴室は入るとすぐに大きな窓にそって大きな浴槽。左手が二手に分かれた10個くらいの洗い場。
サ室は入ってすぐ右手。掛け湯と水風呂の間。
サウナに入りたい!
けど気持ちを抑えてしっかり体を洗って、まずは湯通し。
温泉成分が色濃くでて濁ってるのがさーたんは好きです。
窓から見える森(その先はダリア園)と温泉でぽかぽか。
サ室へ。
温度は88°C 二段。定員は6人入ったら結構みっちり?
サ室にはお一人。
マットがない。タオルを敷いて、自分のサウナマットをひいて三角座りでスタート。
12分計あり。さーたんはいつもの砂時計で。
サ室は入り口ガラスの窓ありなので、浴室先の森の風景が見える。お風呂に入ってる人とその先の森が画になってます。
ぼーっとできるなー。
7分くらいで心臓がドキドキ。無理はせず出る。
水風呂へ。
水は流れっぱなしだけど、ぬるいかな?温度計なし。
結構深めで肩まで入れる。1分たってもまだいけそうだけど体を冷やしすぎるのも良くないのででる。
ととのいスペースへ。
外気浴テラスは外。椅子もある。最近出会えなかった椅子笑今日は天気がいいしいい日だーと思ってたら、、
いました。あの虫たちが。カメムシです。
しかも羽ばたいているのが見えます。
壁や天井にびっしり。こちらに飛んできてるし笑
うーん。足元にも死んでるからそっと椅子の上に足をあげる。
さーたんカメムシだけはダメなんです。ヘビもアブも平気だけど。カメムシはとにかく臭い。
攻撃さえしなければこの人たちも大人しいしと思うけど、飛んできてるのを見ると落ち着いてととのえない笑笑
そしてお掃除の人たちの会話が聞こえてきて、触ってしまったのでしょう。におってきたー。あの独特な匂い。
共存したいけど、出来なかったよ。君たちとは。
5分で外気浴を終える。
2回目へ。
サ室は相変わらず空いていて、お一人さま。奥の二段目へ。
熱くて気持ちいい。
だけど外気浴はあの虫たちが占拠してるからなーとか考えてたら10分。
水風呂へ。
あー気持ちいいなー。けど外気浴、、と心が揺れる笑笑
浴槽と洗い場の間に隙間があったので內気浴。
3分くらい?
他の方のお邪魔になりたくなかったので笑
自然の中での外気浴、あの虫たちとの戦いなのか、、これからのアウトドアサウナ巡り大丈夫?私笑
サウナ巡りはホント一期一会。
よきところも少し残念なところも全部含めて楽しむのが大事だと思いました。
1日 1ととのいできることへの感謝を忘れずに♡

女
[ 山形県 ]
先日職場の何年か前に辞めちゃった子に偶然出会って、今日なら一緒にできるとなって急なサ活
【SPAゆーぱる】さん【料金770円】
入り口のサグッズコーナーがかわちい♡
更衣室は空いてたけど、浴室は恐らくジムのスタジオ帰りの人が炭酸泉にいっぱいいらっしゃる。
洗い場で洗ってると辞めちゃった子(サ友)が隣に来て話しかけてくれる、、
ここの洗い場隣との仕切りがしっかりしてて全然聞こえない笑
湯通し41°Cのお風呂へ。炭酸泉が人気すぎてこっち誰もいないからゆっくりできる。
サ友とサ室へ。
あーここのサ室やっぱ好き♡
サ室には一人だけ常連さんかな?よーしはじめるぞーと
と思ってたらサ友が他の方に許可なくロウリュかけてる!!
おーそれは、、、どうだろうか、、
と思ってたらめっちゃ話しかけてくれる
しかも結構普通のトーンで笑
数年ぶりにあってしかも2人でお出かけは初めてなのでテンションあがってるのはわかるし、私も嬉しい。
けど他の方に迷惑になっちゃうので、こっちも小さめの声で答えてると常連さんの咳払い、、。
ごめんなさい。
これは私が出たほうがいいなーと思って7分ででる。
水風呂へ
ここは水が流れっぱなしじゃないので、入る時に水を出さないとぬるめになるとこなので、出す。
けど1分たってもまだ行けそう、、水温計ないから何度かわかんないな。でる。
ととのいスペースへ。
しっかりと体を拭いて外気浴スペースにいったのでずっとぽかぽか。
インフィニティチェアでよきー♡
外は雨だけど、雨音聞きながらのととのいもよいなーと思ってたらバチンバチンって笑
雨が雨樋から落ちる音が激しすぎる笑笑
ウトウトしてたところをその音で起こされる笑
5分で終了。
で2回目にと思ってたらサ友ちゃんに
「あと30分で帰りますよー」
おー。そっか。
彼女にここまで乗せてきてもらったから、急がないと。
2回目のサ室へ。
いや。これは。
サ室にいる人全員しゃべってる笑笑席取りもあり笑笑
前回は誰もいなくて静かだったけど、ジムのスタジオ帰りの常連さんがいると雰囲気が変わってる笑笑
精神力を鍛えるぞーっと思ってたら
サ友ちゃんが入り口から
「終わりでーす」
7分ででる。
ごめん。と思いながら水風呂に入って、そのあとお風呂につからせてもらいました。
今日のサ活は エキシビションだと思って、サ活の1ページにします♡
サドリンク買おうとしたら鍵がかかってて笑
夕方だったのに笑
おもわず
「今日誰も買ってないんですか」
と受付の方につっこんでしまいました笑笑

[ 山形県 ]
先日の土湯温泉に引き続きの温泉サウナ
かみのやま温泉 【月岡ホテル】さん
入浴料 【1000円】タオル付き!
おかえりなさいませと宿泊者さんみたいにフロントの方に接していただき恐縮しつつ大浴場へ。
さすが大きなホテルさん更衣室が広い!
もちろん給水器あり。サ活には必須。
浴室は入ったら壁沿いに16個の洗い場!
目の前に大きなお風呂が2つ。
体を洗って湯通し。
の前にサ室入り口の案内に気づく。
【水風呂がないのでシャワーをお好きな温度にしてください】
わぁ。これは初めての体験。水シャワーだとととのいがどうなるかとドキドキ。
お風呂は源泉が60°Cの循環型かけ流しだからあつめ。
さーたんは好きです。
露天風呂に。
土湯温泉さんで履修済だったのに、忘れてた、、。
温泉サウナはととのい椅子がない。
露天風呂の隅に良きところを見つけて。
サ室に。
サ室は入って左手にストーブ。
二段で定員4人くらい。テレビなし。
ホテルのお食事時間のため浴室がゼロ人なのでサ室もゼロ人。
温度は88°C。
5分間砂時計が設置してあるので三角座りでスタート。
狭いのと誰もいらっしゃらないのでドアが開かないからぐんぐんと温度が上昇している感じが。
ヒーリング系?の音楽で波の音とか鳥さんの声とか。
熱くてぼーっとしてるのに合わせてかなりリラックスできる。
7分くらいで心臓バクバクしてくる。
サ室を出てサウナハット脱いで色々片付けて水シャワーを頭からかける。
意外と冷やされる感じ。あと手首足首首も重点的に。
1分くらい浴びて、やっぱり水風呂と違うけど髪を水で流すと頭皮が冷やされるからすっきり。
体をよく拭くのが寒い山形の外気浴対策。
先程見つけたととのい場所のため露天風呂を渡る笑
自前のサウナマットを敷いて寒さ対策に大きめタオルとお腹にもタオルをかけてととのいスタート。
誰もいないお風呂に温泉が流れる音。
温泉の効能かな?ぽかぽかしててこたつに入ってるみたい。
幸せだなー。
6分したら他の方の声がするのでととのい終了。
2回目へ。
あれ?さっきより熱くない。
温度82°C。、、さっき見間違えたのかな?
でも体感絶対さっきより低い。
心地よさの10分間。
サ室をでて水シャワー再び。
しっかり浴びて
露天風呂渡り。
また声がしてきたので3分くらいで終了。
あつめのお湯に浸かる。
サウナ後の温泉って声が出るよね笑
温泉サウナは温泉を楽しみにしている方々のためのあくまでオマケ的な位置づけだとさーたんは思うので、サウナーは目立たないようにしようと心がけたサ活でした。

女
[ 山形県 ]
念願叶ってやっとこれました!
【五色温泉オートキャンプ場】さん
サウナと入浴で【2000円】
男女それぞれ定員4名の共有サウナが完全予約制。
他のサウナーさんがいない時間を予約してプライベートサウナとして利用♡
レンガづくりの受付でお金を払ってデジタルキーをもらってお風呂とサ室へ。
鍵をあけてはいると洗面所が三つに右側にウォータークーラー!嬉しい♡
浴室へ。
目の前に大きな浴槽が温泉の茶色に染まっている。
洗い場はその反対に4個。
シャワーが強い笑
温泉は43°Cであつめ。
大きな窓があってそれをあけると半露天になるつくり。
あけてみると山々がよりガラスがあったときより近くに見えて開放的な湯通し。
景色をみてるだけでぼーっとできて幸せ♡
サ室へ。
サ室は温度90°Cの湿度50°C
ロウリュストーブが左にあって二段。
サウナマットは小さなお尻サイズなので、持ち込みのタオルと折りたたみサウナマットをしく。
ロウリュバケツからロウリュしてスタート。
窓があるので、遠くの山や空や流れる雲が見える。
ロウリュの熱さでダラダラと汗をかけるけど、湿度が高いからキモチイイ汗で。
ダンスしてる時に似てる。
貸切だから熱い熱いと声にでちゃう笑
そしてキモチイイーとも。
ロウリュも4分に1回とかけちゃう笑
熱い熱い!それがいい!!♡
あっという間に10分。
水風呂へ。
水風呂はサウナと反対側。ふわふわした状態で歩かないといけないので気をつける。
温度22°C!地下水を汲んでるとのことでしたが、溜まった水だけだとぬるくなっちゃんだ。
蛇口を最大ひねって直接浴びる滝行笑
一分以上入ったけど、温かいなー笑
体をしっかりふいて外気浴スペースへ。
外気浴スペース、、景色がない笑笑
インフィニティ椅子が三つ並んでてシャワーを使用前後にかけてくださいってあるから、目線の先がシャワー笑
暗いからちょい独房感笑
瞑想向きかと思ってぼんやり約10分。
2回目へ
誰も入ってこないってわかってるからサウナに向き合える幸せ。
肩甲骨ストレッチをすると背中が汗びっしょり!
湿度が高いと90°Cでもジリジリしなくてロウリュをかけた時のアチい感じがホントハマる。
窓を見てるだけであっという間に10分たつ。
水風呂は今度は水を出すことで20度まで下がったけど笑
滝行笑して外気浴スペースへ。
椅子を反対向きにすると空が見えるし、インフィニティ椅子も楽しめることに気づく笑
景色が何よりのととのいで素敵でした!
今年の営業は11月の雪が降るまで。
来年は回数券を買うことを心に決めました!

女
[ 福島県 ]
遠征サ活 土湯温泉 【福うさぎ】さん
日帰り入浴代 1000円
連休中日の温泉街の日帰りの混雑にドキドキしながら、入り口でお金を払って3階に。
更衣室は100円ロッカーとかごのたながある。
浴槽は入ると左側にお風呂で右側が壁沿いに洗い場。
濁り湯、深湯、壺湯等入るお風呂が沢山あって湯通しが楽しい♡
サ室へ
サ室温度【88°C】
サ室は入って左手にサウナストーブ目の前に二段あって定員が8人くらいかな?足場がほぼないのでかなり狭い印象。
他に人はお一人さま。
ストーブ前二段目上段に三角座りしてスタート。
窓があるサ室は初めて。
眼下には温泉街。足湯で遊ぶ子供たちや温泉まんじゅうのほかほかの湯気が見える。
土湯温泉は福島市街地からかなり山奥に入った温泉街なので、周りは山。
めっちゃほのぼのするなー。
あっという間に10分
サ室でて目の前にぬるゆと熱湯。ぬるゆで汗をながして。水風呂へ。
水温【18°C】
三人は入れそうな広めの浴槽へ。
キモチイイなー。外からののぞき防止フィルムが黒くて自分の顔が見える。
顔真っ赤笑
水風呂に入りながらも温泉街や山や青空と流れていく雲が見える。
水風呂入りながら外気浴してるみたい。
さてととのうかと思った時に気づく。
ここ露天風呂ないじゃん、、ということ内気浴、、。
しかも特に椅子がないので、居場所がない。
体を拭いてぬるゆのとこの階段に寒さ対策の大きめタオルを肩掛けして座ってると、、他の方の目線が辛くて笑
どうしようかと思っていたら、背湯と足湯がセットになっているところがあるのに気づいて。
移動してととのいスタート。
ほどよく肩や背中があたたかい。
足湯は最初足入れてたらちょっとヤバくなりそうだったので出しておく。
誰もいない影みたいなところなのでゆったりできる。
ちょっと不思議なととのいだなーと思いながらいつもと違う感覚を味わってのんびり。
時計がないのでわからないけど5分はぼーっとしていた
2回目へ
私が1回目に入ってた時に出入りしていたソロ活さんが他のお客様とめっちゃ喋ってた笑
同じ場所で窓を見ながら三角座りスタート。
お話の内容にめっちゃ気を取られそうになるけど、少しでも瞑想、、
ソロ活さんだけになって静かになったぐらいで私も肩甲骨ストレッチ。肩甲骨の下部がめっちゃゴリゴリするのを味わう。
お風呂は連休中日ということで常に7名くらいいるけど、サウナは私とそのソロ活さんしかいないのでかなりゆったりできた。
水風呂を景色と共に味わう。
最後はあつゆを独り占めして終了!
新たなととのい体験を楽しめたサ活でした♡

女
[ 山形県 ]
水曜サ活はホームサウナで。
※さーたんの砂時計は3分と思って読んでください
今日は満月がキレイでとても寒い。
湯通しが30分になってた。
電気風呂→主浴槽→ぬるゆ→露天風呂
外気が寒いからか、お湯の温度が低く感じたのと、サウナ専門店で浴槽がないところにいった反動でサウナ以上にお風呂が恋しかった。
じっくり温まってサ室へ。
75°C
髪や体をいつも以上にしっかりふく。
コンテックスさんの手ぬぐいタオルがホント良き。
肌触りが良くてかわいい。
サウナハットをかぶって75°Cの広々サウナへ。
サ室には3人
一番上段に三角座りでスタート。砂時計を返してあちあち対策の大きめタオルを広げて足を伸ばす。
テレビの音、、こんな大きかったっけ笑
加えてお話されてる方もいて、、
頑張れ自分。瞑想だぞ。
ヨガの精神、、呼吸に目を向けてゆっくり長く息を吸う。
テレビの音や他の人の会話に気を取られるけど、その中でも少し自分と向き合うと汗をかく気持ちよさが増す。
4回目返して少しすると、心臓バクバク。
おぉー
きたきた。
出て掛け湯をする。
イオンウォーター美味しいなー。
水風呂へ
改めてここの水風呂深いんだな。
水が流れるとこの壁にもたれかかってほぼ立って入ってれるもんね。
1分入るとすごく自分が締まった感じ。
外気浴対策にしっかり水気を拭いて、肩に大きめタオルとお腹にもタオルを準備して
外気浴へ
寝る椅子が親子さんが座っていたので、その横にある普通の椅子に座る。
小学生とママさんの会話に気を取られる自分。
頑張れここでも瞑想だ。
見上げると一番星が一つだけ。星を一点集中で見続けると気づけば砂時計3回に。
湯通ししっかりと水気をふいたおかげか、ずっとポカポカ。
2回目へ
サ室には一人。
一番上で三角座り。砂時計スタート。
股関節のストレッチを入れて、肩甲骨ストレッチもする。
一番後ろなのでね。
筋肉がミチミチ動く感じはサウナの中だけの感覚。キモチイイ。
あっという間に砂時計4回目 心臓バクバクと眠気が。
そいえば今日は4時間しか寝てなかった笑
出てイオンウォーターを飲みきって。
水風呂へ。さっきの親子連れの小学生が1分入ってる私に不思議そう笑笑
冷たくないんですか?みたいなお顔が可愛い笑
また親子さんが寝てたので星を見て一点集中。
砂時計1回返したとこで、親子さんが居なくなったので寝る椅子へ。
座ってるより浮遊感すごいなー笑笑
肩にかけるタオルが濡れて冷えてきた。
6分で外気浴終了。
露天風呂や内風呂を楽しんで終了。
ホームサウナに改めて感謝の水曜サ活でした♡

女
[ 福島県 ]
昨日はダンスの発表会。
ご褒美サウナをSearch中第一第三月曜は男性専用サ室がレディースデー!!
前からずっとイキタイだったけど、個室料金のお値段の良さに行けなかったので、サ活遠征に。
福島駅から徒歩一分ビルの5階。
入るとキレイな雰囲気にワクワク。
入場料金 2時間 1600円 バスタオル、フェイスタオルが料金に含まれてます。
さーたんがついたのは17:00。
ソロ活女子さんと更衣室でお話して、浴室へ。
浴室は洗い場のみ。浴槽なし。
寒い時は三つの首を温める必要があるなと手首、足首、首にしっかりかけて肩や背中を温めてサ室へ。
入口から長方形二段。右側真ん中に大きなロウリュストーブ。
サ室の温度は95°C
奥の壁に15分砂時計があったので、二段目でスタート。
他のサウナーさんはゼロ。暗めでリラックス系の音楽が流れていて、かなりゆったりな気分。
入り口を背にして三角座りでじっくり汗をかく。ダラダラと流れる汗にのみ向き合えて幸せなのだけど、少しだけ違和感。
10分を超えると周りのマットが熱すぎて手や足を置いていれなくなってでる
でてすぐに掛け水場。
その隣に3つバスタブが並んだ水風呂。
温度15°C。
時計が見えないけど、1分は入る。バスタブタイプは初めてだけど、水風呂独占感で幸せ。
ふわ~としてととのい場へ。
ととのい場は浴室内気浴。プロジェクターで自然の風景が流れる壁に向けて椅子が10個くらい。
コールマンのインフィニティ椅子が2つあるのでもちろんと思って座る。
あーインフィニティ椅子のふわ~感いいなー、、、
あっこれ男性の匂いが、、する、、、笑
元々匂いに敏感な鼻がサウナ後の五感が研ぎ澄まされて、気になってしまって、、、別の椅子にすわる。
アチアチの後のはずなのにととのいに集中できなかったことで、冷えを感じる。そしてトイレへ。
2回目
サ室に入ると、、違和感の正体に気づいてしまった、、、ここも、、、
18時に近づいて女子サウナーさんが増えてきた。
更衣室にもらったタオル類以外に多目的タオルが一人1枚使えるのでそれを借りて、2回目は顔周りを覆って深呼吸しやすいように。吸う息を長く意識して10分。
水風呂1分。ととのい8分。
寒い、、、またトイレ。
いつもは2セットで十分なのに、寒すぎて3セット目。
皮膚を多目的タオルで覆わず、汗を流してその分皮膚を保護して12分。
水風呂の長さを20秒に。
ととのい、、帰る時間と寒気で5分。
更衣室に化粧品置いてあるって期待したら男性用で、髪のセットのリキッド?の匂いが更衣室に充満してることに気づいた
何事も経験しないと分からないです

[ 山形県 ]
家族のリクエストで長井市にランチしにきたので、少し車を走らせてパレス松風さんに行ってきました!
料金【300円】!!
受付の方に思わず「サウナ付きで300円ですか?」と確認してしまいました笑
更衣室のロッカーが銭湯鍵!レトロでかわいい♡
浴室は洗い場が10個以上あって浴槽もかなり広い。10人は余裕だよね。
山の上にあるので浴槽から見える外の景色が素晴らしい。
黄金色の田んぼと山と人々のおうちで思い出ぽろぽろの世界線。
景色を見ながら熱めのお湯でしっかり湯通し。
サ室へ。
サ室は浴室右手にあるのですが、ガラスで囲まれててちょっとびっくり。でてすぐ隣が水風呂。
木製二段でほぼ正方形。入口入って左の斜め角がストーブ。
サ室前の荷物置き場が一人一人置けるようになっているのよき。
サ室の温度、95°C!!
入ってすぐ左側上段にタオルと自前のサウナマットを置いて砂時計を返す
他のサウナーさんお一人とお話しながら入る。
あづづい!!今日はポンチョタイプのタオルを持って入ったので皮膚を守りつつ、初の100℃に近いアチアチ体験。
きますね!これはスゴイ!!タオルで守ってないと皮膚が焦げそう笑笑
砂時計3回繰り返した後の心臓のドキドキがすごくて、でた瞬間に500㍉のペットボトルがなくなる。
水風呂のすぐ隣にシャワーがあるので汗を流して
水風呂へ
気持ちよすぎる!!
一分がすぐ。「キモチイイっ」って声がもれてしまう笑
外気浴スペースはサ室の先に椅子が2つ。
一つは室内。もう一つは室外。
もちろん外にでて、寒さ対策のポンチョタオルで身体を覆ってととのいスタート。
上を見上げると建物の高い屋根のガラスから青空に雲が流れていくのが見える。
前を見れば山と田園と鳥さんが飛ぶ世界。音は温泉の流れる音だけ。
ととのう、、、♡
軽いウトウトもあって10分。
2回目
同じ場所で今度は三角座りスタート。
サ室温度 98℃!!!! さっきより上がってる!!
ヤバい。スゴイ。焦げる。鼻の中があつい。
ポンチョタオルを顔まで覆って砂時計3回返す頃に、あとから入ってきたサウナーさんが苦しそうにしていて、私も息が苦しくなってきた。けど頑張って耐えてお水いっぱい飲んで
、水風呂へ。
今までで一番キモチイイ水風呂だった!
入りながら
「ヤバい!キモチイイ!スゴイ」の声がもれて笑
2分入ってた笑笑
1回目は出さなかった追加の水を蛇口からガンガンだして冷たいのを浴びてても平気だった笑笑
ととのいスペースでのととのいが2回目はスッキリ感がありました!
安くて熱くて最高でした♡

女
[ 山形県 ]
サ活投稿は2回目となる賜の湯さん!
来週はサウナに行く暇が無い。と寝る前に行こうと決めて早起き。5時おき。風呂キャンセル界隈でソファ寝から来たことがあるけど、昨晩お風呂入ってベッドで寝てから、アラーム5時で向かうって【サウナ中毒】笑
1回目
サウナイキタイのお友達から湯通しの大切さを聞いたので、シャワー浴びたらまっすぐサ室に向かいたい気持ちを抑えて、湯通し。「私はお野菜、おいしくなるの(いい汗かけるの)」と心で唱える笑
温まったところでサ室入場。
サ室は85°C。他に人は居ない。
やったーーー!常連さんの席取りがない!
ということで奥の常連さん指定席(1段目)に。
席取りしちゃう気持ちが分かる。だって座面の幅が広いんだもん。
サ室利用にはお尻サイズのサウナマットの貸出あるけど、寛ぐためには持ち込みバスタオルを敷いたほうがよき。
誰もいない貸切状態に感謝して、砂時計を返す。
肩甲骨ストレッチやヨガのキャット&カウ、ハムストリングを伸ばしてると顔から汗がダラダラ。
たぶん砂時計3回は返してる(これが3分間砂時計の罠)から出る。
外気が今朝は低いためか浴室も寒い。
冷えを感じたので、浴槽の温泉を体にしっかりかけたあとで、水風呂へ。
くるーって感じがしつつしっかり1分。
外気浴へ。
ととのい椅子にすぐに座りたいけど、葉っぱがかかってるからお湯をかけてから。
せっかちな自分が丁寧になれる瞬間だなと。
バスタオルをかけてととのいスタート。
盆地ならではの朝霧で不思議な空間になっていて空と周りが繋がってる世界。
で今日は、、寒い。6分で切り上げて
2回目
2回目もサ室ゼロ人。
バスタオルをセットして体育座り。
受付のおじさんがわざわざ朝はnhkですよと教えてくれてたけど、ドラマの再放送がやっていて見入ってるうちに10分超えてて笑
2段目に上がると暑さを感じる。
しっかり汗をかけたので、温泉でお湯をかけてから水風呂へ。
水風呂が気持ちいい。1分超えるとだんだん冷えを感じるのであがる。
2回目のととのい場も静かで。、、寒い。
そろそろ外気浴がポンチョないと辛くなってきた、、、。
5分で切り上げてそのまま露天風呂へ。
寝湯がヤバい!気持ちよすぎて。
肩まで入れる方も温めで。サウナ後の体にぴったり。
7時近くなってきて出勤の時間も気になるので、内湯に。
あっつくて「きもちいいー」って声がだた。
朝ウナが気持ちよくて、受付のおじちゃんに
「今日も気持ち良かったです!」
とお伝えしたら
「良かった。いってらっしゃいっ」
と声をかけていただけて、ほっこりしました!

女
[ 山形県 ]
久しぶりのホームサウナ!
初の【水曜日のサ活】
今まではスーパー銭湯兼サウナを楽しんでいた施設をサ活視点で楽しんでみる。
体を清潔に洗ったら、浴槽には寄らずまっすぐサ室へ
浴室は5-6名はいてもサ室は0!
久しぶりにきて実感するけどサ室が広い!!
階段で4段分あるけど、踊り場的な所が広いから圧迫感がない。
一番上の段で砂時計置いてスタート。
サ室温度は75°C。
テレビの音量がサ室の大きさに合わせて、大きくて笑
集中しずらいけど、足を伸ばしてゆったりと体と向き合うとあっという間に9分。
ここのサウナ入ってると一定時間超えると皮膚の一部がピリピりしてくるからそれが目安で出る。
サ室からでると掛け湯があるので水風呂入る前に一呼吸置けるのは体にいいなといつも思う。
水風呂は外気が今日は寒いし、久しぶりに勢いよく水が流れるところだったからかかなり冷たく感じて。一分持たず笑
キーンとする体をノロノロとととのい場へ。
ととのい場は露天風呂のスペース。
寝れる椅子が2つに加えて椅子が3つ増えてた。
女子サウナーさんが増えてるなと嬉しく感じる。
露天風呂のお湯を寝れる椅子にかけて、ととのいスタート。
寝てると星空が見れるし、露天風呂はBGMなしなので、露天風呂のお湯の音だけが聞こえてるからかなりチルモード。
寝てた?って思うくらい深いととのい。
ただ外気が寒いから6分もいれなくて2回目へ
サ室はサウナーさんゼロー。ありがたい!
一番下の広くなってるところでストレッチしつつ、体に優しいモードで。
肩甲骨ストレッチしたり、股関節ストレッチしたりするといい汗がたくさん流れる。
気持ちいい!ホームサウナの良さはここなんだよなと。
温度が低い分一番下の段で他のサウナーさんがいないとホットヨガ的になるとこが好き。
しっかり汗をかいて2回目の水風呂。
体はアチアチじゃないせいか、水風呂きっつ笑
30秒は頑張ってととのい場へ。
体がアチアチで水風呂とは違うととのい方があるものだなぁと違うととのいを実感。
そのまま露天風呂に行けるとこもいいなー。
ぬるめが丁度良き。
そのあとはスーパー銭湯を楽しむ。ジャグジー風呂も電気風呂もバイブラバスも。
最初に入らず、サウナのあとに入るとととのいがずーっと続くみたいで気持ちいい♡
ミストサウナも塩サウナも入らずドライサウナだけはもったいないかと思いつつ、ドライサウナのととのいを覚えてからはもうそちらには戻れない笑笑
幸せな週の真ん中サ活でした♡

女
[ 山形県 ]
ホテルの中にあって改装されてきれいになった施設
650円。長井市民だと100円引き。
更衣室がきれい!100円入れなくてもロッカー鍵できるのがいい。カゴもあって着替えやすい。
浴室は炭酸泉37°Cと41度の2つ。
サ室は浴室の一番奥。左手
入り口にお尻サイズのマットとビート板両方置いてあるのを両方もってはいる。
サ室は広い!!きれい!!
二段で誰もいない!
しかもセリフロウリュ!!
土日はアロマを体験できるみたいだけど、混雑が気になるから平日だなと思いながらスタート。
サ室温度は85°C。
お友達と一緒だったので小声でお話。最初はロウリュなしで。
お話してると砂時計何回返したか忘れちゃうけど自分の体と向き合ってでる。
水風呂へ。
後でボタンを押せば水がガンガン出ることを知ったけど、わかんなかったから溜まってる水のとこという印象笑
けど2人入っても広々の正方形。
時計が入り口の上にあるので水風呂に入りながら秒針とにらめっこしやすい。
2分入っても行けそうだったけど、体に悪いからやめて浴槽2つの間にあるベンチへ。
お友達にととのい場があることを教えてもらい移動!
ととのい場が最高なんです♡
椅子4つの内コールマンの椅子2つ。これが今までで一番気持ち良い椅子!!
緑のカーテン(フェイクグリーン)があってホテルの4階のベランダ感がなく、とにかく静か。綺麗!!
完璧にととのって2回目。
お友達とペースを合わせずソロサ活へ。
誰もいない!!最高!!
セルフロウリュ仕放題!笑
1回かけただけだけど笑
最&高♡
あっという間の10分で水風呂へ。
最強すぎ。ここ。
2回目のととのい場もちろん誰もいない笑
独り占め。
こんな贅沢していいのかな♡
ゾーンに入ってる内に10分。
あとは炭酸泉に15分入って41℃にはいって。
皆さんのサ活投稿からサ飯に憧れてたので、入り口にあったかわいいととのうサ活ドリンク飲んできました。
SPAといいながらエレベーター降りるとフィットネスジムしか見れなくてちょっと戸惑うけど、受付にサ活グッズや飲み物も置いてあってサウナに力入れてるんだなってわかります。
駐車場が土日はホテルの駐車場いっぱいになるみたいなので、土日行く方はお気をつけくださいね。
来月も仕事終わりに行くので今から楽しみ♡

女
[ 山形県 ]
時代がとまったままのお値段、、、サウナに入れて300円!
アウトドアサウナ、プライベートサウナの1/10
銭湯サウナ、、 素晴らしい。
玄関入ると左が下駄箱、玄関の正面の券売機で購入。300円値段に感動。
入湯税を米沢市に特別にしてもらって値段を維持してるという張り紙。いい仕事してます。米沢市
受付のお姉さんに靴箱の鍵を渡して、脱衣場のロッカーの鍵と交換。
濡れてるけど、、?笑
300円ならいいかに全て繋がる。
21:00前の脱衣場は数人、中の浴場も数人。空いてます。
シャワーで髪、体を洗ったら、浴場入って左手のサウナへ。
入ると左側が機械のその並び奥にテレビ。正方形に近い形で二段の木製で10人入っても余裕そう。
そして安いのにちゃんとサウナマット敷いてある
他のお客様一人。
機械前の二段目に下にタオルを敷いて足を伸ばしてスタート。サウナハットはバケハ型。砂時計は100均3分。
温度は80°Cサ室が広く天井も高く圧迫感がないし、人が居ないからゆったりした気持ちで足をのばしめスタート。
寝不足がなので無理しないようにと心に決めて体と向き合う。
高すぎない温度が心地よく、テレビから聞こえる世界陸上はそこまで不快じゃない。
練習しすぎて疲れた足のハムが伸びる伸びる。
砂時計3回返したところで汗の質がサラサラになったのを感じた。
ふわふわ感があるので無理は良くないと水風呂へ。
水風呂は正方形型で大きい!段差がないのでエイって入るしかないけど、水風呂になれたので平気。
時計があって秒針あるっぽいけど見えないので1分くらいかな?
外気浴へ
露天風呂スペースにあるととのい椅子
ベンチと椅子があったので、ベンチにタオルを敷いて砂時計をおいて足を伸ばして座る。ととのいスタート。
足が降りてないからいつもと血液の循環が違うみたいで浮遊感がすごくてめっちゃ気持ちいい。
途中から体育座りをしてたらいつものととのいとは違う感じで良かった。
ととのってる間ってゾーンに入ってるから砂時計が気づいたら落ちてる。
姿勢でととのい方が変わるって発見。
2回目
誰もいないので下段真ん中で肩甲骨ストレッチと胸鎖乳突筋ストレッチをする。
下段は温度が低い分ストレッチにはピッタリ。
サ室の12分計って30秒はかれるのがありがたい。
9分終えて水風呂へ体の外側が温まってないから水風呂がクル。
ととのいは椅子で。
ぼーっとしてたら21:30から清掃です。閉店です。。
と何度も声をかけられたのでととのいに集中はできなかった。
遅くまですみません。お仕事お疲れ様です。店員さん。
女
[ 山形県 ]
入浴&サウナで450円
銭湯サウナさんのお安さに感謝です。
平日は13:00〜営業の女性サウナも土日祝は5;30〜営業で朝ウナにぴったりの場所です。
サ室利用はリストバンドとサウナマット(布)が渡されます。
サ室はサウナマットなし。
入ってすぐ右側にサウナの機械があってその並びにTV
木製2段の逆L字で10人くらい入れそう
奥は常連さんの席取りが。。。
手前の上段に持ち込みタオルを敷いてMY砂時計でサウナスタート。
温度計は90°になってるけど自分の居るところの体感は85°より低い感じ。
TVから聞こえるZIPの音に、雑念が、、サウナハットを深く被って集中しようと思うけど、できなかった笑
テレビない方がさーたんはサウナを楽しめると改めて実感。
3分間の砂時計を4回ひっくり返してしばらくすると背中から汗がダラダラ。
時間はもちろん、体と向き合ってサウナからでることに。
水風呂は正方形に割と近い普通のお家の浴槽みたいなので、かなりゆったり浸かれる。
温度計がないから何度か分からない。
壁にかかる時計の秒針をみてみると2分あっという間。
上がった瞬間にふわ~っとした感覚に
きてるーと思ってととのいスペースへ移動。
3つある露天風呂のそばに背もたれが斜めなの椅子と普通の椅子が2つ。
斜めになっているのに露天風呂のお湯をかけてサウナマット代わりのタオルを敷いてととのいスタート。
賜の湯さんは目の前が一面トウモロコシ畑。壁は生け垣があるけどほぼないに近い笑
ただ見上げる空が広くて虫の声がしていて。
露天風呂で話す人とカラオケBGMもそれはそれでありで。
アウトドアサウナ感、、ある笑
10分ととのったら
2回目。
サ室が85°Cになってた。
1回目と同じところで今度は肩甲骨ストレッチをしつつ10分。
水風呂2分余裕。気持ちよすぎ。
水風呂から上がったとき、体が膜みたいなものに包まれてる感じがした。
ととのい2回目、、本当に最高。
ととのい後はそのまま露天風呂に。
寝湯と普通の露天と入浴。露天はどちらも温めなのでととのい後には心地よい。
最後に内風呂にいったら露天よりは温度が熱くて、「気持ちいいー」って声が出た笑
常連さんが多くて場所取りが気になるものの、お客さん同士が近くすみませんって声をかけるとみんなニコニコしてくださるから、地元の銭湯サウナもよいなと思います。
写真撮り忘れた笑

女
[ 山形県 ]
仕事終わりに。
久しぶりの高畠 太陽館さん。
400円で温泉とサウナには入れる!
駅の中にある銭湯だから入り口が改札横なのがシュールでお気に入りの場所。
家族で行ったことはあってもソロ活は初。
ここのサウナは入るとすぐ入り口右にサウナの機械があって逆L字
2段で定員は書いてないけど8人も入ったら一杯かな?
サウナマットがなくて、外にビート板が置いてあって、それに自分のタオルを敷いて座る形。
ベテランらしきサウナーさんが長めのタオルを敷いているのを見て学ぶ。
温度は84度くらいで人の出入りがあるとすぐ下がって82度に。
サ室にテレビ時計なしのため、共有砂時計あり。
変えに立つのが嫌なのと人がいると使えないので100均の砂時計を持参してスタート。
2段目に座って足を下ろそうと思ってマットがないから、角とかが熱い笑
三角座りをしていると機械から離れた一番奥だからそこまで暑さを感じず、心地よい。
機械の音と人の咳払い以外無音なので自分の体に向き合えてる感じ。
砂時計が落ちていくのが楽しい。汗が流れていくのを感じているうちに
あっという間の10分。
水風呂とととのいスペースは同じ場所。
天井の高いサンルームのようなところ,(山形は冬はマイナスになるのでこのつくりかな?)
水風呂は壊れているらしく温度が高めと書いてあったけど、温度計がないのでわからなかったな。
池のような半月の石造りで腰までの水量なので定員一人?
足を延ばして肩まではいると水温が高いからか心地よ過ぎて2分は余裕で入れる。
いつもは我慢して我慢してが心地よい水風呂。
水風呂上がってすぐのととのいイスに。
二つ並んでいるところは電気がなくて中のお風呂の電気の灯りだけなのが、ちょうどよくて。
ほわーとしてたら10分。
2回目へ向かう。
2回目は機械に近い所に座れた。
やはり機械に近い方があつい。
閉店間際で誰もいなくなったので、肩甲骨のストレッチをするとセルフ熱波でより熱い笑
ハムストリングス伸ばしてると流れてくる背中の汗が最高。
2回目の水風呂はもちろん心地よく。
ととのいスペースで寝ちゃいそうだったけど、閉店なので急いで身支度。
REFAのドライヤーが無料で使えるって400円って間違ってないか笑
温泉はぬるぬるのアルカリなのかな?それもよくて。
サウナと温泉で肌の質がほんとあがって最高でした。
閉店するとシャッターが閉まって改札しか見えないので幻感もある笑
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。