竜泉寺の湯 草加谷塚店
温浴施設 - 埼玉県 草加市
温浴施設 - 埼玉県 草加市
月曜シゴオワ竜泉寺。
19:35着。
3階の比較的近い所に運良く停車。
ササッとゲート通過、脱衣からの洗髪洗体済ませて露天の泡湯で下茹。
この床のどこから泡出てるのかわからんタイプのバイブラ、気持ちええよね。
水通し済ませてサウナin
サ9分・水4分
サ11分・水4分
サ12分・水1分・気9分
サ9分・水1分・炭酸泉
メディからスタート。
さほど混んでない感じかな。
上段2セット、セルフロウリュ計4発。
このシステムならロウリュ上手いも下手もないからいいね。
アチッてなる事もないし。
3セット目、30分のオートに合わせてタワー上段。
イズネス3発そよ風ブロー。
むぅ…。やっぱものたんない感じかなぁ。
もう少し痛み感じるくらいガッと来ないと、
内湯側に強冷水風呂設置してる意味も薄れるし。
これだけ冷たい水風呂入るには、熱入りが足りない。
一旦外気休憩。
オリジナルらしいハイバックの椅子、いいと思います。
アディロンほどダラっとしないから寝落ち確率も減りそうだし。
外の水風呂近くの椅子はハズレポジションだったな。
雑掛水する連中の飛沫がかかりまくり。
最後はメディに戻り軽めに仕上げ、
サッと冷まして座り炭酸泉。
座りと言いつつほぼ寝湯角度だな。
内湯に戻りぬる湯で温めて直し。
天然温泉使ってるのはココと隣の子供風呂くらいか。
他はほぼ炭酸泉だしな。
ふと思ったけど、竜泉寺系列の二酸化炭素排出量て結構な量じゃないかと。
カーボンニュートラルとか温暖化対策とか、CSRどうなってるんだろ。
などと考えつつ身体拭き上げ終了。
一服、給水済ませて退店。
注ぎ口から樋みたいなのを伝ってタワー型ストーブの上部まで流れ、そこで細い管数本に別れてストーブに満遍なく放水されます。最初見た時はヘッドスパ ワイヤーみたいだと思って背筋ゾクゾクしましたわよ。
あ!その方式この前他の施設にもあると聞きました。新岐阜サウナかな?あとDESSEでも見ました。セルフロウリュの上手下手関係なくできるのいいですよね😊
ととのい椅子風の微妙に背もたれ角度が深めな椅子を壁沿いじゃないとこに置いてる施設、マジ許すまじ。
欧州赤松も植えよう。国産ケロ材を作るんだ!(50年かかる)
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら