溝口温泉 喜楽里
温浴施設 - 神奈川県 川崎市
温浴施設 - 神奈川県 川崎市
金沢文庫後にして、
夕方のこの時間、まだまだ道も混んでるんで千葉までの道のりも時間かかりそうだなと。
横浜突っ込んでくのも渋滞だろうし、環2で迂回。
新横浜まで来たら、あ、溝の口も近そうじゃんと北上。
やっぱスタートダッシュ肝心だよねと、スタンプ3つ目押しにコチラ。
20:15着。
2度目ましての喜楽里本邸、まぁ混んでますね。
フロントでクーポンブック提出、溝の口の特典は200円引き。
横須賀と合わせて、もう300円の元取れたわ。
2階移動して脱衣からの浴室へ。
あー…ダメだな。
既にサ室前に入室待ち渋滞できてる。
シャワーで掛湯済ませ、コラボの新生姜湯で下茹。
今日は生姜いっぱい吸収したな。
水通し済ませ、サウナin
サ12分・水3分・気8分
サ14分・水4分・炭酸泉
ドライの行列を横目にスチームからスタート。
よもぎ香は前回より控えめな感じだったかな。
スチーム量は相変わらずだったけど。
塩が2種類用意されてる。
片方はフレーバー塩のようで、ほんのりグレープフルーツの香りが。
温度高めで結構しっかり熱も入り、冷却から外気休憩。
ここの石のベンチ好きだな。空いてる事多いし冷却感が高い。あぐら座もできるしね。
2セット目、折角なんでドライの行列へ接続。
退室者と入れ替わりで1人ずつ、空き席は運ゲー。
最下段ストーブ前に着座。
登頂目指す手もあったけど、もう今日はセット繰り返すつもりもないんでね、
腰を据え、じっくり輻射熱吸収。
長めで、しっかり甘みも出てきた。
入口近い割に、冷気の流入は少なく感じたかな、前室も無いのに。
冷却からの、少し空きを待って炭酸泉チル。
ここの炭酸泉て前も天然温泉の炭酸化だったっけ?覚えてない。
たまに見かけるこの湯、温まりが早くて捗る。
最後に露天の下の湯に浸かり、身体拭き上げて終了。
露天の櫓の屋根もこんなペラペラだったっけか。
本邸なのにちょっと安っぽく見えちゃいません?
一服、給水。
調べたら前回もデカビタ飲んでるわ…
アプリQRが見当たらないんで会計時フロントで聞こうとしたら、
カウンターに貼ってあった。
支払時にしか加算できないシステムか、バタバタするんだよな…
ゆーゆのポイントは、獲得し忘れた。
帰り道ケチって多摩川沿いから環七で大井出て湾岸と、全線下道で帰って来ましたんでね。金が余ってしょうがない。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら