五色湯
銭湯 - 東京都 豊島区
銭湯 - 東京都 豊島区
所沢からトロトロ下道で練馬まで。
関越乗ったところで渋滞だろうしね、時間大差ない。
江古田ヤマンでサ前麺。まだ腹パンだし、米は控えた。
所沢でくりこ庵のたいやきをお土産に買ってきたけど、
光が丘やひばりヶ丘にも店あるのね、あんま珍しいモノじゃなかったな。
高萩アイリー行ってきたよの報告もしてからのコチラへ。
18:50着。
来よう来ようと思ってたけど、最近池袋はイマイチ遠い街になっちゃったんでね。
埼玉在住時はこの辺りは庭だったのにな。
妙法も行かなきゃだし、
ラーメンサウナーとしては要町の店も行かなきゃだしなぁ…
入口に「男性サウナ只今60分待ち」とあったんでビビったが、
チケット渡したら普通にサウナキー出てきた。
脱衣からの洗髪洗体済ませ、中温風呂で下茹。
バイブラじゃないが、ボコボコ当たる気泡が気持ちいい。
早々に上がるつもりだし、水通し済ませてサウナin
サ7分・水2分・気8分
サ10分・水6分
サ11分・水5分・中温ジェット
遠赤ガスストのカラカラ系、表示は102℃前後のSSSS。
先客2名上段、ソーシャルディスタンス保ったら。ストーブ正目になるよね…
ビシビシくるわぁ…。輻射熱が突き刺さる。
通常この手のサウナは一旦体表が乾くものだが、
乾く暇なしで、3分もすると心拍130超え。
ちょっと待ってと言ったかどうか、一旦退室して冷却。
そのまま外気休憩。アディロン4脚、ととのい椅子2脚。
アディロンの右前座席だったんで、
見上げると丁度、天を突き上げるように伸びた煙突が、
アーガマのカタパルトの様に見えるね。
キマってれば射出される所まで想像できただろうな。
外気でしっかり冷ましたんでサ室へ戻り、
様子見の下段中央へ。
体感温度も若干下がるし、輻射熱も弱まるが、
それでも長居は結構キツいね。
最後はストーブから一番離れた上段で、ハットも目深に被り瞑想モードへ。
ゆっくりでも息を吸うたび、顔面の南半球に熱気がまとわりつく。
途中気づいたけど、ストーブの上に鍋乗ってる…
加湿してるんか。どおりで汗乾かんわけや。
帰り道も長いし、あまり追い込まずこれにて終了。
最後にジェットで腹肉揉みしだいて、身体拭き上げて終了。
サウナキー返却し、物販一瞥。
ウサとかネコミミのハットかわええなぁ…
ホールの休憩場所もあまり広くもないので、退館して給水。
車に戻って一服し、帰路へ。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら