ちょく

2022.01.08

1回目の訪問

サウナ飯

例年、青梅か川越あたりの立川マシマシで麺を餅に変更して雑煮代わりにするのがワシの正月だったんですが、
今年は帰省できず、正月気分も薄れた本日、東金市役所ご近所店にて汁無し麺をハーフ餅変更で。
東金方面、ホテル系やゴルフ場のサウナばっかりで、選択肢も少なくこちらへ。
ネガティブなレビューが目立ち、あまり期待してなかったんですが、
結論から言うと、悪くなかったな。

12:30着。
タオルセット付き入館。タオル込みが最低料金なので、持参派には高く感じるかな。
リニューアルしたばかりらしいのでキレイですね。
洗髪洗体済ませ、トゴールの湯で下茹で。
浴槽の床が滑り止めになってるのは良いね。
まだ腹パンなんで露天へ。船の湯はタイタニックごっこしたくなる。
露天にイスは無いが、足湯付きの座湯は冷性のワシ向きなんで、
本日のプラン考えてニヤニヤしだす。
そして寝湯。この寝湯最高。
深さは1cm以下。湯が薄く、ほとんど無いようなもの。
でも岩盤浴の様に温かいんで、体は冷え切らない。
サウナ前にこれで1時間近く寝落ちしたわ。
昔ミハマNPRにあった寝湯も湯が薄くて好きだったのを思い出してた。
このまま寝てたかったけど、給水・水通しでリセットしてサウナin。

サ10分・水1分・気10分
サ12分・水1分・気8分
サ14分・水1分・気10分
サ14分・水1分・気10分

ガス遠赤のドライサウナ。表示は90℃ちょいですが、体感はあまり高くない。
1セット目、7分を過ぎた頃やっと小さな粒汗が。垂れ流れる前にout。
水風呂は17℃くらいかな、穏やかに冷ます感じで羽衣できやすい。
早速足湯に浸かっての外気浴。今日は外気も肌寒くなく、パリッと体表が乾く。
2セット目は2段目。体感は上段とあまり変わらないかな、天井も階段状になってるせいか。
3セット目は3段目のストーブ側。結局こっちが一番熱いか。
3セット目は内気浴。冷えも更に抑えられたせいか、
4セット目は汗粒も大きめで、垂れ流れるのもしっかり感じての退出。
寝湯、このタイミングでやっと空いてたんでそのまま寝湯で外気浴での昇天。

船風呂で温め直し。テレビでラーメン大好き小泉さんやってた。
しまった、今日だったか。録画忘れた。帰ってTVerで見なきゃ。
15時まわり客層も若めにシフト。騒がしくなる前に上がり。

ってことで、軽くMONSTERで給水しての退館。
ホールで店員さんに声かけられたけど、今日明日ビンゴ大会あるんですって。
18時か…。ちょっと時間が開くんで、今回はごめんなさい。

ちょくさんのみきの湯のサ活写真
ちょくさんのみきの湯のサ活写真
ちょくさんのみきの湯のサ活写真
ちょくさんのみきの湯のサ活写真

ラーメンショップ 中野店

ネギラーメン

帰り道で。椿系の暖簾が真新しい。背脂浮かないライトなラーショ。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
46

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!