2020.11.30 登録
[ 福岡県 ]
サウナ天満宮 10分✕2 12分✕2
午前中博多駅で買物&ランチの後、中洲グリーンランドに行こうと思っていたが、天候あまりにも良いから郊外で外気浴だと思い、天拝の郷に予定変更し、博多駅から車を廻し、13時過ぎに到着。
前回訪問時の経験から4セット全てテレビがないサウナ天満宮をチョイス。セルフロウリュウによる適度な湿度を含む静寂なサ室を堪能、身体の芯まで温まる(3セット目は鎮守の杜での14時半アウフグースに行こうと思ったが満員で断念)。
熱が籠もった身体状態で天然水風呂に浸かる。肌から身体の奥へ冷気が流れる。そのまま待望の外気浴へ。4セット中3セットはデッキチェアで横になることができた。
前回は強い寒風で水風呂代わりの外気浴だったが、今日の天候は青空・適温。晴天の中、心地良い空気が肌に纏わりつく。
でも、思ったより風が強い。水風呂後、身体をきちんと拭わないと、気化熱で寒く感じてしまうほど。この施設の場所は地理的に風の通り道なのかと勝手に推測したりする(2回しか来ていないので妄想の域です)。
外気浴のスペースは筑紫野市・太宰府市の街並みを見下ろす位置。晴天の中眺めは最高なのだが、一番良い場所にあるイスに若い兄ちゃん達が占拠し、延々と話し込んでいたのは残念。若い兄ちゃんだけでなく、二人連れのおじさんも話し込んでいる。
サウナ専用施設ではないので、こういうものだと自分に言い聞かせる。まあ、騒いでないだけ十分でしょう。
浴室からあがり、鏡を見ると身体に「あまみ」ができていた。うん、良き祝日を過ごすことができた、満足。
[ 福岡県 ]
10分✕1 12分✕1 15分✕2
すこぶる良い天気 思いきり外気浴したい気分
だったので、ヒナタの杜初訪問
12:30入場 身体を洗い、サウナルームへ
サウナルーム 水風呂 整いスペース全て場外
今日みたいな天候では最高。場外に木々が植えられており、サウナルームから緑を眺望できるのは趣きがある。
最初のサウナ後、サウナルーム横の水瓶にあるかけ水で汗を流したらやたらヌルい。天候から致し方ないと思いつつ、横にある水風呂にはいる。水瓶同様ヌルいかなと油断したら、思いの外冷たくて気持ち良い。深さ90cmあるせいかな。サウナイキタイだと19℃と記載していたが、もう少し冷たい感じ、丁度良い水温。
整いスペースのデッキチェアは丁度日陰になっており、植えられた木々も相まって、実際の気温より涼しく、森林浴感覚でクールダウンができる。
そのせいか、3・4回目は15分サウナルームに居ることができた。4回目にオートロウリュウに遭遇。思っていたより激しく熱々な風を感じることができた。
全体的に非常に静かな施設。14時過ぎると人もそれなり多くなったが、殆どの人が黙浴している。サウナルームも整いスペースもずっと心地良い音楽が流れるのも良きかな。良い天候も相まって有意義なサウナ時間を過ごすことができました。
某サウナノアナのホームサウナ、女性人気が高い施設だというのも納得した。
[ 福岡県 ]
溶岩サウナ 5分✕1 6分✕1
夜響サウナ 10分✕2
ランチで今泉のちゃんぽん亭コシキのブッ飛んだメニューを食べるので、天神でサウナだと思い、サウナヨーガン福岡天神に初訪問
予備知識がないまま、いきなり溶岩サウナに入る。入った瞬間は凄く熱いけど大丈夫と思ったが、オートロウリュウが始まると肌に痛みを感じるようになり、ものの5分で逃げるようにサウナ室を後にする。シャワーで汗を流し水風呂にダイブ。灼熱の後に10℃の水温、気持ち良すぎる。すぐ横に整い用インフィニティチェアがあるのがまた良い。
溶岩サウナ2回目もオートロウリュウが始まると、肌の痛みを感じ、6分で退出。
改めて自分の肌の弱さを嘆く。次回は座る位置含めて対策して入ろう。
2回目までの水風呂・整いタイムのあと、一旦ロッカー室に。鏡に映った自分の身体が「あまみ」だらけになっているのを見て、ここのサウナの凄さを思い知らされた。長めの休憩をしたのだが、僅か40分ほどでここまでになるとは。
少し落ち着いて、その後、夜響サウナで通常モードのサウナを堪能。水風呂スペースから引戸を開けると屋上とは別に、整いスペースがあるベランダの存在を知り、紙パンツを履かずに外気浴を堪能することができた。
今回はトータル長めの時間楽しんだが、あれだけ「あまみ」が出るのなら、夏場に60分スピードサウナするのもありかと思った。
なお、洗面台のアメニティはスキンローション•乳液•メイク落とし等々なのだが、灼熱の溶岩サウナのあとは、いつも以上にお肌ケアの大切さを感じたので殊更ありがたかった。
おっさんでも肌は労るべきだよホント。
[ 福岡県 ]
メインサウナ10分✕2 森のサウナ10分✕1
この一週間多忙で脳疲労状態となり、どうしてもサウナに行きたい気分だった。また、中洲で憂さ晴らしをしたいと思い、夜の街に繰り出す前に夕方「お清め」でウェルビーへ。
入ったのが17時のアウフグース直後だったようで、浴室•整いスペース•洗い場全て満杯状態。サウナハット掛けも一杯になる始末。
17時半位になったら落ち着いてきたので、普通にサウナを楽しみ、脳疲労回復に努める。
今週、家での入浴でも疲労回復できなかったので、サウナ後に整いスペースのデッキチェアで横になれたのは大きかった。個人の感想ですが、脳疲労にはサウナがホント効く。
森のサウナに入った時、サウナ室内の人は少ないものの、室内の水風呂に人が出入りして、セルフロウリュウでも室内は温まらない状態に。
また、「40℃の水風呂」に若い兄ちゃん達が占拠して延々とダベっていたのは物凄く残念。
やはり日中早い時間に来るか、カプセル宿泊するしかないのかな。
前回堪能できず悔しかった部分もかなり挽回できたんだけどね。
なお、サ飯として取り上げましたが、何軒かハシゴした後の〆のお店です。
[ 福岡県 ]
10分✕2セット 11分✕2セット
戸畑に用事があって、福岡への帰り道に宗像のやまつばさを初訪問。
土曜日の13時過ぎに到着。駐車場かなり埋まっていたし、受付ロビー結構混んでいるなと思っていたら、浴室もサウナ室もさほど混んでなかった。さすがに15時位になると人が多くなっていたが、サウナ室が混むことはなかった。
サウナ室はかなり広い。オートロウリュウがあってもなんか余り効果がないような…。サウナストーンの近くにいればその恩恵を得ることができる感じ。テレビが設置している。丁度高校野球中継をしていた。
天然水の水風呂、肌に優しく気持ち良い。4回とも深い水風呂に入ったのでよりその効果を実感できる。
外気浴。天気が良くて最高だった。丁度よい暖かい日差し、心地良い風、目の前に木々があってちょとした森林浴。4セット中2回デッキチェアで横になることができた。普通のイスでの外気浴でも全然問題ない。気持ち良い。
外気浴用のデッキチェアと整いイスの数は十分あると言える。
ホントは花粉症持ちなのだがあまりにも天候が良かったので気にもしなかった。
浴室はシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ全部揃っている。洗面室はヘアリキッド、ヘアトニック、アフターシェーブローションとアメニティは平均的。
サウナ室はサウナマットは敷いているが、ビート板的なものは無いので、気になる人はマイサウナマット用意したほうが良いかも。実際、自分以外でも持参している人何人かいた。
良い天候でかなり加点されたのもあるが、来て良かった。これから北九州市に用事がある時の帰途に必ず寄ることになるだろう。
そういう点では国道3号線沿いにあることは好立地とも言える。
[ 福岡県 ]
さうな天満宮 8分✕1 10分✕1 12分✕1
さうな鎮守の杜 12分✕1
朝倉街道駅にできたラーメン二郎をサ飯とするため…といっても、行列とか考慮して二郎を先に食し、近くのイオンで少し時間を潰してから天拝の郷初訪問。
最初にサウナ2種類それぞれお試し。セルフロウリュウができる天満宮の方が好み。
鎮守の杜はテレビが…しかも、丁度ワイドショーの時間だったから1回だけで終わらせる。
水風呂16℃というが、体感的にもう少し低い感じがしてのはそれだけ良い水ということなのか。
当日昼間の気温9℃だったので、絶好の外気浴日和だったのだが、風が強く、外気浴は5分と持たず、水風呂代わりに3分ほど外気浴して、室内のデッキチェアで休息すると丁度良かった。
平日昼間だったので、全体的にゆったりできたのが良かった。休憩用のイスやデッキチェアの数が多いのも良きかな。
人気の施設だというのも納得。電車・バスで来る人もいるようだが、ここは車がないと厳しいかな。
[ 福岡県 ]
ドライサウナ 12分✕1 10分✕1
時間の関係と入ろうと思ったら満杯だったので森のサウナは今回は断念。
時間調整のため、昔の90分で行く感覚で久々にウェルビーに行く。
夏場以来だったので、サウナシアター含めて再リニューアルしていたことを知らなかった。
湯船がないことがウェルビーから足が遠のいていた理由なのだが、「40℃の水風呂」の存在を知ったことは大きい。強冷水のバスタブもリニューアル前は簡易的なものからちゃんとしたものになった感じがした。整いスペースも薄暗くイス5ベッド5ゆったりとしている。
予想外の変貌振りに戸惑い、時間があったらもっと堪能したいと思ったので、近々また行きたいと思う。
ただ、ロッカー室から洗面室・トイレに行く時、館内着を着るか、浴室でサウナパンツ履かないと利用できず、動線的にも面倒くさい。男女共同スペースとかサウナシアターを設けたので致し方がないとは思うが…。
[ 福岡県 ]
高温サウナ 10分✕3 セット
ハーブサウナ 15分✕1セット
昨年12月から体調不良で、身体に負担がかからないようにサウナを自粛していたが、大分復調してきたので、リハビリお試しで、照葉スパリゾート初訪問。お試し故に大浴場のみの利用。
大浴場内だが、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープのボトル常備。ナイロンタオルが無いので、持込みは必要。サウナハット掛けはないものの、物が置ける棚が沢山あるのはありがたい。ビート板があるのもありがたい。
入浴後のアメニティで常備されていたのはヘアトニック、ヘアムース、アフターシェービングローション。男性向けだと平均的かな。
高温サウナから水風呂経て外へ行く動線は完璧だが、外気浴用のイスは2脚しかない。室内もイスが無いので、規模の割には心持たない。幸い、高温サウナ後は3回ともイスに座ることができたが、ハーブサウナ後は花壇の端に座り、外気浴をした。水風呂は15℃と21℃の2つあるのが良い。今回はすべて21℃に入る。訪れた日は寒波が来ていたので、外気温4℃くらいだったせいでもある。
基本ここは家族とか仲間とか皆で遊びに来るところ感満載。全体的に賑やか。静寂を求めてはいけない。ふつう、若い兄ちゃんとかが集まってガヤガヤすると五月蝿いものだが、高温サウナも外気浴できる露天風呂エリアもテレビの音が大きくて、会話の五月蝿さが逆に気にならないほど。お風呂の種類があるのも楽しい。
サ道的なのを求める人は厳しいかな。自分は割り切って楽しむけど。
今回利用しなかったが、アカスリに角質除去のメニューがあったので、次回行く時は利用しよう。
[ 福岡県 ]
初回11分、2回目12分、3回目13分、4回目14分 計4セット
当初、博多のキャビナスで外気浴と思ったが、小雨混じりの天気だったため、こちらに変更。中洲だとウェルビーもあるが、浴槽がないのでグリーンランド中洲になってしまう。
外見は昭和感満載だし、中身も古臭さは否めないが、リニューアル後のフィンランドサウナは広くて綺麗、テレビもなく、20分毎のオートロウリュウのおかげで適度な湿度があるのが良い(基本こちらのサウナにしか入らない)。日曜日の午後(13:30〜16:00滞在)は特に空いているのが良い。休憩用木製デッキチェアも数多くあるのも良い。あとは外気浴さえできればと思う。個人的には福岡中心部ではウェルビー・キャビナスを抑えてベストだと思っているので、サウナイキタイ等で今一つの人気・評価であることに首を傾げている。我儘だけど、このまま少しマイナーな方がありがたい。
[ 福岡県 ]
暑さ和らぎ、外気浴のシーズンだと思い、福岡市中心部で外気浴できる波葉の湯初訪問
最初 7分、2回目10分、3回目12分、4回目10分
計4セット
サウナは2段で12名程入れば満杯。祝日昼過ぎ(12:30〜14:00)で大体8割位埋まっているが、良い塩梅で溢れることはなかった。
外気浴目的だったが、4セット全て室内のコールマンチェアで休むことになった。
サウナハット利用者は殆どいないが、物置き場があるので、サウナハットを置くことが可能。
館内購入物持込可のため、館内購入のイオンウォーターと一緒に置く。
基本スーパー銭湯なので子連れが多いのは致し方ないこと。シャンプー・リンス・ボディソープはあるがナイロンタオルはなし。神経質な人は自前のサウナマット持込推奨。アメニティも自前で(やはりスーパー銭湯なので)。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |