2020.11.29 登録
[ 北海道 ]
今日は新規開拓、ということで石狩の番屋の湯へ。ホワイトアウトの道を抜け、石狩の奥地に佇んでおります。趣があります。
ウキウキしてサウナへ、10人ほど入れる小さめサウナは気持ち熱めで、すぐ汗が吹き出ます。そしてここのサウナは独特の香りがします、潮の香りなのでしょうか。ウイスキーで言うとアイラウイスキーのような笑 う〜ん趣。
水風呂はおそらく20度くらいなので、サウナー初心者には優しい温度ですね!キンッキンがお好きな方はちと物足りないかも。でも安心!玄人の方は露天は行くとどうでしょう。石狩湾の猛吹雪を浴び、大自然を感じながら整えること間違いなし! え、まだ足りない?そんな仙人は露天の横に雪山が用意されております。モラルの範囲内で楽しんでみてはいかがでしょうか。
ありゃした。
[ 北海道 ]
2021年サウナ初めはここ、森のゆ
大自然の中でお風呂とサウナが楽しめると聞いて気になっていたところ。
2021年初サウナのトビラをオープン!
うわぁ、今まで一番小さめのサウナは二段がまえで前回の手稲極楽湯と真逆スタイルに、感謝、感激、アメ、サウナ!そしてめっちゃ目の悪い私でも見える電光掲示の時計つきでなお嬉しい!
とりあえず下の段に座ってみると……
いや、下の段でも十分に熱い!小さめサウナの恩恵たるや!8分くらいたって上の段が空いたので、座ってみると………あぁ、もう気持ち熱い!!!やばい、これは、やばい!
新年一発目から語彙力がばかになったところで水風呂へ!とっても冷たくて風呂が深い!懐がある水風呂!きもっちぃ〜
外気浴っとウキウキしてると、もう本気を出した北海道の冬ですから、床が凍って足が痛くで全然休めないこと笑 でもそれがいいんだよなぁ笑
新年一発目いいサウナでした♨️
[ 北海道 ]
2020年サウナ納めはここ、極楽湯手稲店
初めての来店だったのでウキウキしてサ室に向かうと…なんということでしょう。サウナ待ちしてる裸の紳士たちでいっぱい、ここはラーメンの有名店ですか!?
毎度思うけどこの光景すんごい好きなんだよなぁ
いざ、サ室へ!入るとそこは、4段になっており、一番下の段の一席のみ空いている。
座ってみるも…ぜんぜん気持ちよくない笑 というか熱くない!なんだこれ…
しばらくして上の段の方が退場。すると空いた上段に下段の紳士がざっと集まる。
そうか、ここはサウナヒエラルキー、極上を求めてサ室内でステップアップしなければならないのか…そこはまるで大学強豪校の部活の様。下段は1年生、1年生は無条件で坊主。一番上は4年生、部内の神であり崇め奉られている。まさに縦社会!!
そんなことを考えていると、2つ上の段の紳士が退場したので、すかさず席を勝ち取ることに成功。するとどうだろう、さっきまでの下段と打って変わって絶妙な温度と湿度、こりゃ気持ちいい〜あと一段上がって、ここのてっぺんの味わいたい気持ちもあったけど、今の自分にはここが丁度いい…
サ室内で縦社会を味わえるそんなサウナでした!
2020年もありがとうございました!
来年もいいサウナできますように
[ 北海道 ]
ジンギスカンが有名な街、長沼
そして、ジンギスカンの香りをまとった私たちを快く受け入れてくれたのが、ここながぬま温泉
まずは小手調に低音サウナへ
「せまい…」そこは大人3人がやっとのスペースで、5人の仲良しグループで入ろうものなら必ず誰かが仲間外れになるほど。
低音とはいえ温度は77度。じわじわ汗をかいて心地いい、そしてこの狭さもまた心地いい。
そろそろいい頃合いかと思い水風呂へ
「冷っ…」とても入れる温度じゃない
ここの水風呂はどんな温度設定をしているのか、そう思わざるを得なかった。
気を取り直して高温サウナへ
「熱っ…」今度はとても熱い、表示されている温度より熱い気がする。そしてテレビがない。
テレビのないサウナはサウナ歴の浅い私にとってはじめての体験である。むしろなくていいほど、嬉しい限りである。
そこに、某岩盤浴場で流れているようなあの心地いい音色が、私たちをいざなったのだった。あぁ、なんと心地いい。
たっぷりの汗をかき、茹で上がったところでさきほどの水風呂へ
「気ん持ちぃぃぃ〜」公衆浴場であることを一瞬忘れて思わずそう叫んでしまった。そうか、キンキンに冷えた水風呂はこのためにあったのだな。私はこの1セット目で見事に整ってしまったのである。ちなみに2セット目はかなりキツく感じ、3セット目は先ほどと打って変わり余裕を感じるというなんとも不思議な体験をした次第であった。
帰りに売店でブドウも買ってなんといい休日。
ありがとうございました。