2020.11.24 登録
[ 東京都 ]
例えば、僕が千と千尋の神隠しに登場する
【オクサレ様】だったら、この施設に来てこう言うでしょう。
「良きかな〜」
そして、爆笑しながら天高く舞い上がって行くことでしょう。
平日深夜までやっており、外気浴もある熱めのサウナ。リピート確定。
歩いた距離 2km
[ 東京都 ]
21時のアウフグースに参加。熱くて良い。
オリエンタルはバキバキにキマる打率が高め。
90分しか居なくても、
「90分まであと〇〇分だな!」
っていちいち考えるのがストレスなので、3hコースで心にゆとりをもったままサウナを楽しみたい派
それで80分しか滞在していなかったとしても、損した気分にはならない。
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
年末に、「目指せシングル」というポスターが貼ってあったのを思い出して来店。
調べれば分かるだろうけどそれじゃ味気ない。
結果は17度
「ダブルやないかい!」
と思いながら、オリエンタル2はこの温度がちょうどいいなと水風呂に浮かびながら思いましたとさ。
いつまでも幸せにととのいました。
めでたしめでたし。
男
[ 新潟県 ]
サウナ初め
水風呂はキンキン。温度計はないが体感14度。
年始で混んでいたため、後半は温泉との交代浴で水風呂を堪能。
かけ水用の水溜めが、絶妙に水風呂に見えてしまう。実際、そこに入浴している方がいた。
[ 東京都 ]
ウェルビー栄の森のサウナに入ってから、白樺の香りによる禁断症状がでてきたため来店。
関東で白樺をがっつり楽しめるサウナって少ないですよね。
かるまる、サウナラボ、ジートピアくらい?
そして念願のウィスキング🌿
これはハマるな。
後ろの枠が空いていたようで、少しサービスもしていただきました。
大好きな薪サウナで横になれるだけで贅沢な気分にさせられます。
知ってはいけない禁断の扉を開けてしまった気がするぜ。
歩いた距離 0.5km
[ 岩手県 ]
23,24日と泊まりで利用させていただきました。
このサウナを求めて初めて岩手を訪れ、知らない道を進みます。ちょうど紅葉🍁の時期で移動時間すら楽しい。
サウナ前の夕食。贅沢にもしゃぶしゃぶ🥩
お米も茶碗蒸しもかぼちゃのサラダもとても美味しく、思わずおかわり笑
そしてサウナ。
入口が低く作られており、壁と天井の境界は弧を描くように設計され、とにかくこだわりの強さを感じました。
火の灯りがぱちぱちと部屋を照らし、じっくりと確実に身体が温まっていきます。
サウナ室出口には、飲料水も用意されているというとことん行き届いた心遣いに感謝です。
間違いなく冷たいはずの水風呂ですが、入っていると、お風呂に入ったような安心感が得られます。
部屋の雰囲気や水質のおかげか、とにかく気持ちが良い。
そして星空の外気浴。
うむ。なるほど。
意識が宇宙にあるとはこのとこか。
写真を載せるので、この雰囲気を少しでも想像していただきたい。
意識のぶっ飛び方が段違いです。
周囲はこの施設以外に何もなく、本当に静か。サウナのおかげで、意識は大地と空と自然に溶け込んでいくようでした。
僕は間違いなく、昨今のサウナブームのおかげでサウナにハマった新参者ではありますが、自分が自分の時間を好きに使えるこの時期にサウナに出会えてよかったと心から思えるサウナでした。
もちろん朝のサウナも楽しませていただきました。
「まずは目覚めの70℃くらいから。徐々に熱くしていきます。」
と、オーナーの絶妙な温度管理により、目覚めのサウナでも無理せず楽しむことができました。
小窓から差し込む朝日がサウナ室を照らし、
外気浴では風に揺られる木の音が響く。
これまた気持ちが良い。
是非また利用させていただきたいです。
男
[ 東京都 ]
知らなかった。ラクーアがこんなに職場と近いなんて。
外気浴スペースから見える景色はやはり圧巻。クリスマスイルミネーションが輝いてからは尚更眩しいことでしょう。
思い出せば、人生で初めてアウフグース、、、いやロウリュを体験したのはこの施設だった。
まだ学生で、サウナの楽しみ方も知らないのに、耳がもげるほど熱くてしっかりと覚えている。
それが今では仕事終わりにふらっと寄るまでになった。人生っておもしろ!
全裸で東京ドームを眺めながら、色々な思い出が蘇る。
高校生の頃、Perfume10周年ライブのために高速バスで来たのも、
国家試験間近なのに、友達とクリスマスイブに遊びに来たのも、
初めての恋人と初めてのクリスマスで来たのもここであった。
なんだかんだここってコワーキングスペース多いですよね。
使用頻度増えそう。
歩いた距離 1km
[ 東京都 ]
仕事場から近かったため来店。
入店待ち10人なので、40分ほど待機。
スマホで待ち状況が分かるシステムになっており、改装には相当力を入れていることがひしひしと伝わる。
広くて明るい脱衣所。
大きなロッカー。
ストレスフリーでいざ浴室へ。
木の香りが充満する室内。
熱くて心地の良いサウナ室です🔥
サ活でも拝見しましたが、右奥の空間は素晴らしいですね。
混雑時は、出入りに少し苦労しますが、
座れば無になれます。
余談ですが、坐禅をするときは壁に向かって
結跏趺坐の姿勢で、壁の木目を眺めている状態になるのですが、まさにそれです。目の前は木目の壁。マイスペース。
段になっていないため、あぐらか体育座りをしなくてはなりませんが、他の方もみなあぐらで楽しまれておりました。
最も感動したのは外気浴スペース。
黄金湯にあるような、汗を流すホースが2本もあり、さらに汗を流す専用の蛇口と桶が中央に設置してあります。
良い施設の良い部分を、骨の髄までリスペクトした空間だと感じました。
極め付けは焚き火ライト🔥
炎の揺らめきを再現したライトが中央に鎮座し、ととのい中に揺らめく視界がさらに揺らめいていきます。
全裸のおっさんたちと心がひとつになった感覚を覚えました。まぁ素敵。
この施設の改装にどれほどのアイデアが生まれ、取捨選択されたのか分かりませんが、
最近乱立しているサウナ施設とは一線を画する【凄み】を感じました。
個人的に、【錆】がすごく苦手なのですが、
ここの外気浴スペースはなんと畳<Tatami>
ふかふかして心地よく、
きっと冬でもそこまで足裏が冷えることはないんだろうと想像が膨らみます。
これだけの施設。
これからさらに混雑が予想されるので、
今のうちにもっと行っておこうと思います。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
初来店。
高級感のある綺麗な施設でした。
ヴィヒタの香りに飢えていたので、オートロウリュでその香りを楽しむことができました。
ドラマで見たように、クラッシュアイスを頭に乗せて水風呂へ。意外と髪の毛が邪魔で、冷たさが伝わりにくい、、笑
男