絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Stay-gold

2024.02.25

1回目の訪問

東銀座で昼飯食べて、銀座線に乗って田原町の寿湯に向かおうと思うも、あまりの寒さに断念し、近場のこちらにお邪魔しました。お初です。

まず受付スタッフの方の丁寧な接客に好感が持てます。浴室に入り、体を洗ってまずはお風呂に入ります。炭酸泉は36度とかなり低温&「高濃度ではない」炭酸泉です。これは普段入っている高濃度系と異なり、かなりまったりです。どういうことかというと、(昼食後ということもあり)眠くなります…半分寝落ちしたのち、通常の風呂に入ります。こちらも41度台ということで高温系銭湯に慣れている身からすると、ぬるくて逆に新鮮です。湯につかっているのに心拍数が下がっていく感じがなんとも不思議です。

さて、サウナ室。たまたま入った直後にスタッフさんによる壁ロウリュ・床ロウリュがスタート。他にお客さんがいなかった&興味深かったのでなぜこんなことをやっているのかお話を伺いました。

・通常のロウリュは本社の許可が下りていないそうです(理由を伺うのを失念しましたが、後述のことを考えると熱が強すぎるから?)
・壁ロウリュ、床ロウリュウはスタッフの方がやる分にはOKだそうです。これをやる理由は、通常ロウリュウが不可であることに加えて、、、
・壁や床の方が程よい温度ゆえに水分がキープされて、湿度の高い状態がしばらく続くそうです。つまり、ゆっくりと蒸されるイメージ。一方で、通常のロウリュウだとストーブが強力なので瞬間的な蒸気はすごいものの、5分もすると湿度がかなり下がる&ストーブ強力なのでカラカラサウナになるそうです
・通常ロウリュウに比べて壁・床ロウリュウの方が手間がかかるものの、上記の保湿効果の関係もあって、これでやっているそうです

サ室をでたら内気浴です。ここは内気の温度が低めに設定されているので、内気でもしっかりと休むことができました。結局3セットでいい塩梅にととのいました。休憩どころではドリンクをいただいて水分もしっかり補給。日曜昼間に伺ったので、宿泊客の方も少なく見るからにサウナーな方のみなので、静かにいいサ活ができました。値段もそれほど高くなく、ここは通うのありかも。

続きを読む
27

Stay-gold

2024.02.24

1回目の訪問

蒲田温泉

[ 東京都 ]

お初、蒲田温泉。
浴室は思っていたよりコンパクトですが、やはり黒湯はなんだかクセになりますね。

まずは黒湯のぬる湯(といっても42℃)で下ゆでしてサ室へ。シンプルな遠赤外線サウナですが、間接照明&清潔キレイ&爽やかな香りで満足度は高いです。サ室真横の小さな水風呂は1人しか入れませんが、なんと表示はシングル。確かに冷たい。

一巡したあとは、メインディッシュ?の黒湯の高温湯に向かいます。さすがに47℃は熱い!ただ三河島帝国湯のようなジェット・バイブラのない大人しい湯なので、なんとか入れます。しばらく浸かった後はシングル水風呂へ。水風呂をでると、心臓がバクバクなっているのが分かります(笑)

サウナ3セット、温冷交代浴2セットで気持ち良くととのいました。2階は貸切営業のため食事ができなかったので、帰りに蒲田駅そばのニボシマニアに立ち寄りました。なるほど、うまい。

続きを読む
19

Stay-gold

2024.02.23

54回目の訪問

なんだかんだで忙しく、3週間ぶりの湯どんぶり。
久しぶりに来ると、ここはお風呂の遊園地だなぁと改めて感じます。

炭酸泉→内湯→薬湯(クルード漢浴泉)→美泡水風呂→外気浴
どんぶり湯→ナノファイン露天風呂→サウナ→美泡水風呂→外気浴→薬湯
組み合わせ次第で楽しさ無限大。。。(あ、電気風呂に入り忘れた)

楽しく癒やされました😊

続きを読む
28

Stay-gold

2024.02.03

26回目の訪問

久しぶりに銭湯ランで萩の湯を利用しました。
やはり店主がランニング好きだと、銭湯ランがやりやすいですね。
・店員さんが銭湯ランに慣れており、「ランニング利用です」の一言で通じる
・ランナー専用ロッカーが多数用意されているため、ラン後の入浴の際に「ロッカー空き待ちのため入浴できない」ということもない
・一般利用者のロッカーを占拠していないので、「早く戻ってきてください」的なこともない
今日は荷物を預けて着替えた後は、上野公園を中心に走りました。冬でも不忍池のあたりは走っていると気持ちいいですね。
ただ、ノンビリ走りすぎて体が芯から冷えてしまい、ラン後のサウナではリラックスこそできたものの、ととのいはせず、寝落ちしそうになりました。

続きを読む
29

Stay-gold

2024.02.02

53回目の訪問

土曜日に行けるかわからないので、平日ですが会社帰りに遠回りして湯どんぶり。お目当ては松田医薬品の薬湯「生薬めぐり湯」。
先日の長寿元よりもマイルドな感じですが、それでもしっかりと体が温まります。さらにサウナではタイミングよくアロマロウリュウとも巡り合うことができて、さらに体は暖かに。加えて、湯どんぶりファンが集う「湯どんぶりの待合室」のメンバーとも偶然巡りあって心も暖かに。
帰りは外気温5度でしたが夜風が気持ちよく感じられるほど暖まりました。

続きを読む
9

Stay-gold

2024.01.27

52回目の訪問

今日の湯どんぶりは、ボンタン湯。
薬湯に巨大なボンタンが浮かんでます。
入ると甘い香りが広がっていて、それだけでリラックス。その後はサウナで3セット。15時半という時間が良かったのか、珍しく空いていました。

帰りもボンタン湯につかって、リラックス。ボンタン湯は明日もやっています。

続きを読む
28

Stay-gold

2024.01.21

51回目の訪問

今日の湯どんぶり栄湯は、酒かすの湯。
ですが、酒が全く飲めない私からすると関心が薄く、若旦那の「今日は酒粕ですよ」という呼び掛けにも、「酒粕ですか…」とテンション低く返してしまいました(スミマセン!)

ところが、入ってみると甘い香りでかなりいい。貼ってある説明書きを見ると、無農薬の酒粕で、しかも今が旬だそうです。酒粕の湯を挟みながら、サウナ3セット&締めの酒粕湯で体はポカポカ。帰りは暑くて上着不要でした。

続きを読む
25

Stay-gold

2024.01.20

2回目の訪問

らかん湯

[ 東京都 ]

こんな天気じゃ遠出はツラい。テレビのあるサウナでまったりしたい。ということで、らかん湯にやってきました。

こちらにお邪魔するのは2回目ですが、やはり雰囲気含めて良いですね(地元の方が多く、落ち着いた雰囲気)

今回は薬湯で溺れることもありませんでした(薬湯が深い&濁りで底が見えないため、初めて来たときは浅い湯船の感覚で入ってしまい、溺れかけました 笑)

続きを読む
23

Stay-gold

2024.01.12

1回目の訪問

高砂湯

[ 東京都 ]

いつもの金曜は常盤湯で温冷交代浴ですが、今日は少し早く会社を出たのでお初の高砂湯。
小さく古風な銭湯で、落ち着いていて良い感じ。サウナはザ銭湯のガス式遠赤サウナですが、水風呂が何とシングル(9℃)

しっかりととのい、湯上がりはコーヒー牛乳で一息。。。良かった。

続きを読む
26

Stay-gold

2024.01.07

1回目の訪問

サウナ飯

照の湯

[ 東京都 ]

蒲田に用事があり、「せっかくだから黒湯の水風呂に入りたい」と思って探したところ、照の湯さんを発見。場所をチェックすると多摩川沿いだったので、ランニンググッズを担いでやってきました(照の湯はランステをやってないので、冬服一式を担いで走りました。結構キツい)

多摩川ランはいいですね。景色がよくて道も広くて走りやすい。前日の隅田川テラスよりかなり良かったです。

ランの後はお初の照の湯さんにお邪魔しました。まあビックリするぐらい、黒湯が濃いじゃないですか。これはいい!
露天黒湯→内風呂黒湯→桧風呂→黒湯水風呂のフルコースを楽しんで、露天に1つだけある小さなイスで休憩。ああ、リラックス。
その後はサウナに入りましたが、こちらは相当年季が入っていて、かつ、カラカラ。1セットで十分(200円なので、文句は無し)
最後にもう一度交代浴で疲れた体をしっかりと癒やしました。ここの黒湯はいいですね。黒湯目当てで再訪確定です!

銭湯飯は蒲田の「麺屋 まほろ芭」こちらも最高。

麺屋 まほろ芭

濃厚海老煮干しそば

とにかく濃厚

続きを読む
33

Stay-gold

2024.01.03

6回目の訪問

水曜サ活

8ヶ月ぶりのSKCです。この間、風呂の良さ・温冷交代浴の良さに目覚めたので、
サウナ→水風呂→外気浴のサイクルの間に
硫黄泉→薬湯→水風呂→外気浴をはさんで、交代浴とサ活の混合を楽しみました。
サウナもいいですが、ここの薬湯はいいですね。この香りがクセになる。
サ活でも、交代浴でもととのいました、

続きを読む
40

Stay-gold

2023.12.31

50回目の訪問

私の銭湯サウナ納めは、やっぱりホームの湯どんぶり栄湯。

ファンが集う「湯どんぶりの待合室」を通じて色々なイベントに参加し、ますますここが好きになった1年でした。サウナ休止期間中に、温冷交代浴の素晴らしさを教えてくれた事にも感謝です。

今日は年末大サービス?ということで、薬湯・露天ともに万田酵素の湯でした。また、サウナでは生薬を使ったロウリュウも行われていました。

私は万田も好きだし、メタケイ酸たっぷりのもともとの温泉も大好きなので、薬湯や露天、バイブラ湯などをハシゴして生薬配合サウナに入ったら、5分も耐えられませんでした(笑)
その後も嬉しすぎて、交代浴なのかサ活なのかよくわからん入り方で合計4セット。幸せな時を過ごせました。

なお大晦日ということで、普段の日曜よりもずいぶん賑わっています。これを年末感があっていいですね。

続きを読む
24

Stay-gold

2023.12.29

27回目の訪問

湊湯

[ 東京都 ]

仕事納めで早めに退社し、久々の湊湯に開店とほぼ同時にチェックイン。
今日は男性側がロッキーサウナでした。のんびりテレビを眺めながら、熱すぎないサウナでリラックス。いい塩梅でととのいました。

続きを読む
27

Stay-gold

2023.12.22

49回目の訪問

湯どんぶり栄湯では、12月22日(金)から24日(日)まで柚子湯!

ということで、さっそく行ってきました。まずはゆずの香りを楽しみ、体をしっかり暖めてサウナへ。
ゆずの効果で体の芯まで暖まったので、普段よりも深~いととのいがやってきました。暖まりました…

続きを読む
22

Stay-gold

2023.12.15

48回目の訪問

今週は弾丸出張もあって、とても疲れていたので平日なのに足を延ばして湯どんぶり。
まずは滑らかなお湯で癒やされ、それからサウナへ。3セットともアディロンダックに座れる幸運にも恵まれ、とてもとても、ととのいました。
「湯どんぶりの待合室」つながりの方との偶然があったり、若旦那ともお話ができて、大変癒やされました。足を延ばしてよかった。。。

続きを読む
12

Stay-gold

2023.12.09

14回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Stay-gold

2023.12.02

47回目の訪問

久しぶりの夜どんぶり。昼と違い、近所の親子連れのお客さんが多くて、活気があって、これはこれでなごみました。
相変わらずサウナは最高。バッチリととのいましたし、外気浴後に冷えた体を真横の露天風呂で暖めると、二度目の昇天。
やはり湯どんぶりの素晴らしさは、サウナもですが、素晴らしいお風呂があるからだな、と再認識しました。

続きを読む
31

Stay-gold

2023.11.26

46回目の訪問

湯どんぶりファンが集うオンラインコミュニティー「湯どんぶりの待合室」が一周年を迎えたそうです。私もここを通じて色々なイベントに参加していますが、今日は待合室の参加者向けに男女入れ替えイベントが行われて盛況だったそうです。他にも色々なイベントが行われているので、湯どんぶり好きの方はのぞいてみては、いかがでしょうか。

さて私は今日のイベントは参加できなかったので、午後に普通にお邪魔しました。今日は万田酵素が水風呂だけでなく、露天風呂にも注がれています。そしてこの露天万田が最高!外気浴スペースには万田のあまい香りが広がり、いつも以上のととのいに誘います。露天に入れば、細かな泡が全身を包み込み、肌はすべすべになります。
間違いなく自分史上最高の万田でした。

続きを読む
27

Stay-gold

2023.11.25

4回目の訪問

すえひろ湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

Stay-gold

2023.11.23

1回目の訪問

らかん湯

[ 東京都 ]

ゆっぽくんスタンプ完了&記念品受け取りのため、こちらにお邪魔しました。お初です。
番台の方を含めてアットホームな雰囲気でいい感じ。サウナはザ銭湯サウナの遠赤サウナですが、サウナ室もキレイで好印象です。
湯上がりは瓶のファンタで水分補給。栓抜きには「東京銭湯」の文字が。こんな所までいい感じでした。再訪確定です。

続きを読む
9