2020.11.23 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 天然温泉 湯どんぶり栄湯
  • 好きなサウナ ウレシイことに世の中には多彩なサウナがあって、「これが好き!」とは簡単に決められません。 あえて言うなら、新鮮な空気が味わえる外気浴+デッキチェアですね。サブは常盤湯。
  • プロフィール サウナに出会ってから週末はゴルフクラブをサウナメガネに持ち替えて、あちこち楽しく巡ってます。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Stay-gold

2025.07.06

4回目の訪問

久しぶりのアイスバスです。
相変わらず繁盛しているようで、ホームページを見ると、タンジョンパガーに3号店ができるほか、香港進出もねらってるみたいです。
さて、到着したのは日曜16時ぐらいです。いやー沢山の人がいます。でも、店内が広いので「混雑してる!」という感じではないのがいいですね。
まずはお風呂。温度は39℃ということで、ややぬるめに感じますが、体がほぐれます。水風呂は入っている人が多いためか、一番温度が高いのは12℃でした。まずはこの温冷交代浴でリラックス。
その後はいよいよサ室へ。出入りが多いせいかぬるめです。温度計を見ると85℃ぐらいになってますが、体感はそれより低いですね。なのでなが~く入って体を温めます。結果4セット。水風呂は段々と本領発揮で温度が下がり、結局、一番温度が高いものも最後は9℃まで下がってました。
サウナの温度はイマイチもキンキンに冷たい水風呂のおかげで、体がしっかりとほぐれて疲労が取れました。良かった。

続きを読む
14

Stay-gold

2025.06.02

1回目の訪問

ハノイでの仕事を終えて、ホーチミンに夜遅くに到着。疲れを癒やすべくさっそくサウナへ。
昨日のハノイの東屋と同じく、清潔できれいなサ室、水風呂がとても良い。完全に日本式の露天風呂で周りのお客さんも日本人ばかり。でも、整いながら空を見上げればそこはホーチミン。なんとも不思議な感じで、良い整いでした。
遅い時間でしたが腹が減ったのでサ活の後はホテルの裏手にあるラーメン暖暮にお邪魔しました。こちらのラーメンも秀逸。こんなサウナやラーメンが生活圏にある人がうらやましい。。。
なお、部屋も新しめできれいで良かったです。

続きを読む
1

Stay-gold

2025.06.01

1回目の訪問

今回の出張は日曜夜の事前宿泊コースだったので、こりゃサ活の時間があるぞ、ということでサウナのあるこちらの宿に泊まることにしました。

まずお湯に入ります。これが江戸っ子銭湯なみの熱さでとても良い(温度調整の機械に表示されている温度は43.7℃でした)ひさびさの湯船が心地良い。そのまま水風呂に入ってまずは軽く整います。

続いてサウナへ。コンパクトなサウナながらセルフロウリュ可能なストーブがあり、軽くロウリュするとサ室が狭いので、あっという間にアチアチの良い感じになります。サ室がきれいに清掃されているのも好感が持てます。水風呂も程よい冷たさで、かつ、水も軟水なんですかね、柔らかい感じで良きでした。最後はハノイの風に吹かれての整い。良かった~。
なお、部屋は広くて値段もリーズナブルですが、少々古さは感じました。でも、このサウナがあるならオッケーです。

続きを読む
0

Stay-gold

2025.04.26

1回目の訪問

出張最終日の金曜の夜、ちょっと時間ができたので閉店間際に駆け込みでサ活してきました。
ホテルから微妙に遠い、かつ、夜遅かったのでGrabで移動して、22時に到着。タイ語オンリーでしたが、お店の方が色々と親切な感じで、最初から好感が持てます。中に入ると結構きれいで更に好感度が上がります。また、42℃のお風呂があるのも銭湯好きとしてはありがたい。肝心のサウナ室も広くて、杉のようなタールのような渋いいい感じの香りがあってこれも良い。
23時の閉店までの短時間サ活でしたが、しっかりととのい、出張の疲れを癒せました。再訪確定です。
(サウイキの施設情報を見ると閉店時間が24時となっていますが、実際の閉店時間は23時ですのでご注意下さい)

続きを読む
25

Stay-gold

2025.03.08

3回目の訪問

土曜の14時過ぎに訪問しました。そこそこ人は多いですが、湯船もサウナも広いので、混雑しているという感じではありません。
まずは湯船に入ります。この時点で身体がほぐれてリラックス。。。体が温まったところで、サウナに向かいます。
サウナは前回(土曜朝)と異なり、90℃(体感)ぐらいでオートロウリュも作動していたので、良い状態でした。
しっかり温まったら、バケツ冷水を経てアイスバスに入ります。この日は4℃、10℃、10℃(水流あり)となっていたので、いつも通り10℃(水流なし)に入ります。その後はチェアでのんびり。。。ぶっ飛びました。。。
その後は雨が降ってきたこともあり、客足が減ってかなり気ままに楽しむことができました(普段の土曜午後はそれなりに混雑するようです)
のんびり2時間5セットで、大満足のひとときでした😄

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 10℃,10℃,4℃
21

Stay-gold

2025.02.15

2回目の訪問

早朝ランニングからのサウナです。
到着したのは8時半頃で、この時間は癒やしがテーマなのか、館内はヒーリングミュージックが流れて、テレビもリゾート地の映像が流れていました。早い時間なので空いているかと思いきや、結構賑わっていて少々驚きましたが、サウナ室は十分広いので、問題なしです。

名物の水風呂は、9℃(水流あり)、8℃、4℃ということで、今日はすべてシングルというハードな設定になっていました。他方でサウナ室は85℃なんですが、この日はオートロウリュウが無く少々物足りない設定でした。

9時になると館内のテーマが通常に戻り、大音量でポップスが流れ、テレビでは映画の放映が始まりました。不思議なもので、大音量でポップスが流れていると、他の人のおしゃべりも気になりません。なお、9時半頃になると、早朝組の方が帰りはじめガラガラになりました。前回の様子も含めて勘案すると、土日でも10-13時は空いているのかも(会社の同僚の話では、平日でも夜は結構賑わっているそうです)

この日は4セットするも、イマイチ整えず。原因はランニング直後に入ったせいなので、次回はサウナに集中しようと心に誓いました。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 9℃,8℃,4℃
18

Stay-gold

2025.01.26

1回目の訪問

昨年12月にオープンした、The Ice Bath ClubのEast Coast店にいってきました。
ここだったら旅行でシンガポールに来た人にも勧められる、と初めて感じるほど良かったです。

まずは入り口のカフェスペースで、お会計を済ませて店員さんの案内で更衣室に向かいます。身体を洗い流して水着に着替えたら、浴室に向かいます。

広い!リバーバレー店の倍以上ありますね。まずはお湯で身体を温めてから水風呂へ。こちらの水風呂は3種類あり、11℃、10℃(ジェットあり)、7℃です。11℃で冷やされたら休憩スペースに移動します。こちらもリバーバレー店よりずっと広くて、ちゃんとした椅子が完備されています。

ついで、サウナに入ります。こちらは写真の通りかなりの大箱ですが、リバーバレー店よりも温度は高めです(あちあちではないが、じっくり身体を温めるには十分)少量ですが、4分ごとにオートロウリュウもあります。その後はサウナを4セット堪能して、久し振りに身体の芯からリラックスできました。

男女共用だし、浴室・休憩スペースでは大音量で80年代ポップスがかかってるし、みんなおしゃべりしたり静かにととのったり色々だけど、そんな雰囲気含めてかなりいい感じです。

続きを読む
17

Stay-gold

2024.12.29

62回目の訪問

朝は黄金湯(サウナ無し)、夜は先日の薪サウナに続いて、湯どんぶりで通常サウナを楽しんできました。
入った途端にオートロウリュ&熱波が作動!この耐えられる強さが良いですね。あと、テレビもやっぱり個人的にはいい。美泡水風呂は最高です。
その後はお風呂を一通り堪能しました。やはり湯どんぶりはサウナも最高ですが、お風呂も最高です。
まず、水の質が自分好みでとても気持ちいい(内湯の白湯部分に入るとそれを感じられます)
電気風呂も刺激がちょうど良い塩梅、かつ、パターンが豊富。高濃度炭酸泉は確かに濃度が濃くて気持ちいいし、この日は薬湯が硫黄泉でこれも本当に気持ち良かった。そして露天風呂は人が少ないタイミングで大の字になって天を仰ぐと本当に気持ちいい。やっぱりここのお風呂は最高です。
皆さんもサウナだけでなく、お風呂も堪能してみて下さい。

続きを読む
20

Stay-gold

2024.12.27

61回目の訪問

7ヶ月ぶりにホーム銭湯の湯どんぶり栄湯に帰ってきました!しかも一時帰国のタイミングと男性薪サウナのタイミングが合うという幸運にも恵まれました。

まずは若旦那に近況報告をしたのち、さっそく浴室で体を洗います。シャワーを浴びた瞬間、湯どんぶり独特の柔らかな湯が降り注ぎ、「ああ、これだよ。帰ってきたよ」という感じが本当にしました。

そして薪サウナに入ります。コンパクトなサウナは6人はいるといっぱいですが、コンパクト故にロウリュをすると、あっという間に蒸気が駆け巡り、とても良いコンディションになります。また温度がとても体に優しいです。薪サウナというと温度が不安定なイメージだったのですが、ここは85℃ぐらいで安定しており、時間をかけてゆっくり体を芯から温められます(薪なのに温度が保てるのは、薪の種類・大きさが影響するそうです。また、湯どんぶりの薪は若旦那がこだわり抜いて選んだ良品です)

さて、体が温まったら水風呂「澄みわ樽」に入ります。今日の水深は165センチなので、私は完全に水没しますので、ロープに掴まりながらの水風呂です(このロープに掴まりながら入るのは、アトラクション感があって面白い)そしてやっぱり湯どんぶりの水風呂は、水の質が良くて気持ちいいですね。

その後は薪サウナ専用外気浴スペースで休憩です。薪の香りや、随所からの木の香りが心を穏やかにしてくれます。ゆっくりとくつろげました。他にも、ナノファインバブルの露天風呂や、電気水風呂も楽しめて、とてもゼイタクな一時を過ごすことができました。

若旦那が「うちの薪サウナには肌を潤す効果があるみたいです」といってましたが、連湯した結果、確かに若旦那が言ったとおりの効果が実感できました(湯上がり後、2時間ぐらいたったときの肌感がかなり違います)加えて、大島椿のシャンプーとヤーマンのドライヤーのおかげで、髪がいい感じに仕上がりました(笑)
やっぱり湯どんぶりは最高!

なお、湯どんぶり薪サウナは男性は不定期開催です。開催情報は、湯どんぶりファンから集うオンラインコミュニティー「湯どんぶりの待合室」が一番情報が早いです。あとは公式Xにも情報がでてます。

続きを読む
24

Stay-gold

2024.12.23

4回目の訪問

アサヒ乃湯

[ 愛知県 ]

映えとは全く無縁の、名ばかりスパ銭。スパ銭というより少し古風な銭湯という雰囲気です。これは誉め言葉です。

料金は550円という銭湯並みの安さなので、平日夜でも老いも若きも集って、いい感じに賑わってます。またサウナ室はこれまたザ・銭湯の遠赤サウナですが、こいつがなかなか強力で、冬の寒さで冷えた体を芯から温めてくれます。
ということで、少し年季の入った施設ですが、地元の方の日常使いとして愛されている施設だなあ、と感じさせるサ活でした。

続きを読む
24

Stay-gold

2024.12.22

1回目の訪問

龍城さうな

[ 愛知県 ]

愛知県は岡崎市の龍城(たつき)サウナにやってきました。
とてもレトロな施設ですが、清掃が行き届いており大変気持ちいいです。まずは体を洗いお風呂に入ります。シンプルなお風呂ですが、やや温度高めで、水風呂→休憩で軽くととのいました。
その後は「静」のサウナに。こちらは完全に好みでした。心落ち着く暗さ、高すぎず長居できる温度、良い香り、ロウリュすればじっくり汗をかける、最高です。
外気浴スペースも広くて、落ち着ける作りになっており、とてもととのいやすい環境でした。またまた空いているタイミングだったのが、良かったのもありますが、大変快適でした。

続きを読む
25

Stay-gold

2024.12.21

1回目の訪問

SOLA SPA 風の湯

[ 愛知県 ]

7ヶ月ぶりにシンガポールから日本に帰って来ました。直行便が取れなかったので、成田経由で10時間かけて到着です。

まず向かったのは、空港にあるSOLASPA風の湯。浴室に入って湯船を眺めるだけで、頬が緩みます。体を洗い、湯船に入ると「うぅ~」といううなり声が止まりません。多分30秒はうなってました。体が温まったところで周りを見渡すと、視界の片隅に電気風呂が!海外にも大浴場やサウナはありますが、電気風呂はない!ということでさっそく入りました。
刺激は弱めですが、久しぶりの電気は多分これぐらいがベスト。なんかニヤニヤしながら浸ってました。

次いでサウナに。こちらは人の出入りが多くてぬるめのサウナでしたが、水風呂浴びて休憩すれば、恍惚の世界がやってきました。

風呂に入る前は7ヶ月ぶりの日本が懐かしくて少し感傷的な気分でしたが、風呂に入ってくつろいでいたら、なんかずっと前から自分が日本にいるような、懐かしいとも違う、日常に戻ったような不思議な気分になりました。やっぱりいいね、お風呂。

続きを読む
17

Stay-gold

2024.11.30

3回目の訪問

久しぶりにお邪魔しました。土曜日の夕方五時半に到着したところかなり混雑しており、サウナは満室状態でした。
いつも通りまずは風呂でのんびり。人が多いせいか、普段よりもぬるめです。一方で水風呂は今日もキンキンに冷えてます。
さて、サウナ。こちらも混雑しており普段よりぬるめだったので、かなり長く入ってゆっくり体を温めます。まあ、海外の自由なサウナなので、私もスマホをサ室前に持ち込んで、サ室ではイヤホンで音楽を楽しんでましたので、長いサウナも快適です。
結局、温冷交代浴+サ活×4回で、ノンビリ2時間ほど過ごしました。ちなみにスタッフさんにもうちょい温度上げられないの?と尋ねたところ、設定上は90℃になっていて、これ以上上げると文句がでるそうなのでこうしてる、とのこと。
なお、7時を過ぎると少し空いてきました。

続きを読む
14

Stay-gold

2024.11.16

2回目の訪問

久しぶりにシンガポールの西側に用事があったので立ち寄りました。
土曜日の昼過ぎにゴールデンアワーチケット(Web事前決済税込32ドル、14~17時のみ利用可のオフピークチケット)を使ってお邪魔しました。
風呂場以外は相変わらず雰囲気があっていい感じです。風呂は広々、ややぬるめですが、かなり広いので満足感は十分です。まずは温冷交代浴ということで水風呂に入ります。ホームページには16℃とありましたが、体感は20℃ぐらいでしょうか。その後はサウナへ。相変わらずのぬるサウナで設定は55℃でした(これ以上あがらないようです。ちなみに地元の方からは「けっこう暑いね」と話しかけられました 笑)残念なことにコの字型の座面のうち、正面の部分は壊れていて座れませんでした。
まあ、こちらのサウナはお風呂のオマケですね。最初からそう割り切って、むしろ風呂を中心に楽しみに来たので、満足度は高かったです。
ちなみに、かなーり空いてました。風呂場の施設にも傷みが一部あるため、先行きがやや気になります。(Googleマップとかを見ると、夕方以降ははやっているようですが)

続きを読む
17

Stay-gold

2024.11.09

1回目の訪問

出張サ活、第二弾。といっても、この日も6時前起床で、アルコール無しとは言え夕食後なので、2セットのみ。(スパ入り口で、サウナに入りたい旨を伝えると案内してくれます。宿泊者は無料です)(11時クローズで、サウナは30分前に出て欲しいとのこと。その時間あたりから次第に片付けが始まります)
前日のクアラルンプールのシャングリラと同じく、サ室はとてもきれいで、ロウリュもできる仕様でした。ただ印象に残っているのは水風呂です。これ、ギリギリシングルかも。20秒も入ってられませんでした。暗く雰囲気のある休憩所もあるようですが、閉店間際でドアがしまっていたので、更衣室のベンチでの整いでした。
昨日と同じ感想ですが、サ活はじっくり入ってなんぼですね。慌ただしい出張サ活はもったいない!といっても無しよりは良いのでチャンスあれば入りますが(笑)

続きを読む
20

Stay-gold

2024.11.09

1回目の訪問

出張サ活。但し朝は5時前起床で、アルコール無しとは言え夕食後なので、サクッと2セットだけです。(宿泊者は無料です。スパの入り口でサウナに入りたい旨を伝えると、案内してくれます)
こちら連続稼働時間が2時間で、そのタイミングで誰もいないとスイッチが切れてしまい、温度が下がるようです。そのため、夜遅い時間でしたが温度が上がる途上にあって1セット目は70℃台で、ご一緒した方と「温度が低いねー」といいつつサ活でした。
なおサ室自体は木を張り替えてすぐなのか、かなり真新しくてきれいでした。また、ロウリュ桶もありアロマは無いもののロウリュは可能です。
水風呂は程よく冷たい、いい塩梅の温度です。水風呂を出たあとは横のチェアでノンビリ。普段は、マンション(シンガポール)の水風呂無し(プールのみ)の共用サウナなので、しっかり冷たい水風呂に入れると、それだけでありがたいです。
時間があってノンビリとサ活できたら、なかなかの施設だなあ、と思いました。

続きを読む
17

Stay-gold

2024.10.04

2回目の訪問

今週は疲れたので、早めに帰宅してご褒美サウナです。到着したのは金曜日の夜8時前。そこそこ混雑しています。
まずはホットバスでじっくり温まります。シャワーのみ生活なので、もうこれだけで満足しそうです。その後は13℃の水風呂を経由して、一休み。これだけで軽く整ってます。
続いてサウナ→水風呂→休憩の通常コースを2セット。この時点でかなりの整いが来てますが、最後はガッツリ整うべく、ホットバスで体を暖めてからサウナに入り、水風呂へ。そして休憩、、、ぶっ飛びました。自宅マンションのサウナ→プール→外気浴とはレベルが違いすぎます。やっぱりちゃんと冷たい水風呂は偉大ですね。
最後にもう一回水風呂に入ってから帰宅したら、整いが長く続きました。いやー、シンガポールではここ最高!(といってもサウナ、銭湯砂漠の当地内比較の話しなので、日本の方がよほどコスパのいいところがいっぱいありますけれどね)

続きを読む
15

Stay-gold

2024.09.07

1回目の訪問

Googleの口コミやホームページを見ると、何となく意識高い系というか、陽キャの集まりみたいな雰囲気があったので、なかなか足が向かなかったこちらのサウナですが、行ってきました。
結果から言うと別に意識は普通です(笑)初めての来店であることを告げると、設備の案内などは有りましたが、それだけです。使い方の講釈などもなく程よい距離感でした。お客さんはほぼ2-3人のグループですが、土曜の夜ということもあってか、それ程多くはなく気になるレベルではありませんでした。

今回は1回利用(税込53ドル)コースです。店に入ると左手に飲食スペースがあり、そこで支払いを済ませて、サウナスペースに案内してもらいます。まずは更衣室で水着に着替え(ここは男女共用施設です)、シャワーで体を洗った後、最初に向かったのは温かい湯船です。こちらはぬるめ(38℃ぐらいか)のマグネシウム塩の入ったお風呂です。ゆーっくりつかった後は、普通の方の水風呂に入ります。普通といっても13℃水流あり、かつ、当地にはここまで低温の水風呂がない、ということもあり、かなり体感温度は低いです。早々に上がってベンチで休むと、この温冷交代浴だけで仕上がりました(笑)

さて、今度はサウナ室に入ります。ストーブはSAWOの大きなストーンストーブ。オートロウリュもあって、時々ちょろちょろと水が出ています(ロウリュボタンは見あたらず)二段式の上段の上にある温度計は90℃を示しているものの、クーラーの効いた内気浴スペース側が全面ガラス張りのため、ストーブ横に座っていると90℃という感じですが離れると体感はぬるめです。しばらく身体を温めた後、今度は冷たい方の水風呂に入りました。こちらはなんと8℃、冷たい!20秒が限界で普通の水風呂に移るも足先は痛いぐらいに冷えました。

その後、トータル4セット。しっかり冷たい水風呂は偉大ですね。当地に来てから初めて心臓がしっかりとバクバクしているのを感じられる整いがやってきて、最後は放心状態で整いました。なかなかいいお値段ですが、しっかり冷たい水風呂があるのはここだけなので、これからも通いたいと思える施設でした。なお、脱衣スペースなども床は濡れているので、靴下無しのサンダル履きで来るのをオススメします。(ちなみに年末にはイーストコーストのカロンに2店舗目ができるみたいです。もっと増えて少しリーズナブルな値段になってくれると嬉しいですねん)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃,8℃
21

Stay-gold

2024.08.03

2回目の訪問

再訪です。今回は本当に良かった。
前回と違って、
・厄介な資格試験が終わったので心置きなく楽しむことができた。時間的に余裕あり
・前回の経験を活かし、サウナマットや頭に巻くタオルを持参、今回はサウナ眼鏡も忘れずに持参
こんな感じだったこともあり、満足度は格段に上昇しました。
洗体後は温泉成分が入っているらしいシグネイチャーバスに浸ります。体感38-39度とそこまで熱くないので、長くノンビリと入れます。その後はまず水風呂へ。こちらの水風呂は確かに温度はそこまで低くないですが、常に水流があるため体感はちょうどいい塩梅です。この温冷交代浴だけで軽くととのってしまいました。その後はサウナを3セットこなして、浴衣に着替えて休憩スペースへ。このスペースにある横になれるソファはかなり快適です(温度もちょうどよい)。ここで30分ほどごろりとしていましたが、体がとけそうでした。
後半戦はシルクバス→HOTバス→水風呂の交代浴から開始。1セット目はミストサウナ。このミストサウナ、なかなかいいですね。程よい温度、ほどよいレモングラスの香りでくつろぎます。そのあとは通常のサウナでしっかり温め、水風呂で冷やされ、全身が本当にほぐれました。リラーックス。。。
前回はさっと帰ってしまったのですが、湯の森を出てStudium駅の方に向かうと途中で様々な飲食店があるのを発見しました。このあたりでサ飯を食べてもいいかも(今回は自宅近くのハンバーガー屋に行きたかったので立ち寄らず)

続きを読む
19

Stay-gold

2024.07.27

1回目の訪問

銭湯・サウナ砂漠のシンガポールですが、サウイキを見ていたらこちらのスパ銭を発見したのでお邪魔しました。Webで夜7時以降の24ドルコース(税込)のバウチャーを買い、電車ではるばるやってきました。
受付の方はとても親切に案内してくれますし、小さいながらも写真の通りきれいで休憩スペースもあるので期待が膨らみます。
身体を洗い流して、まずは湯船に入ります。湯船はちょっとしたプールぐらいの広さがあり、かなりくつろげます。温度は39℃ぐらいでしょうか。ホームページに書いていたようなお茶の香りは感じられませんが、湯の森と違いカルキの匂いはなく、リラックスできます。
身体が温まったらサウナです。サウナ室はキレイで真ん中に小型の電気式ストーブ(上部にストーンあり)が置かれています。二段式で上段の温度計は65℃、湿度は70%を示してます。「ドライサウナなので水を入れないこと」という但し書き(英語)がありますが、浴室から蒸気が入ってくるので、体感としてはまずまずの温度で、5分ぐらいすると結構汗が出てきます。
その後は水風呂へ。確かにこれはぬるいですね。多分20℃ぐらいかと。しばらく水に浸かったあとは隣に一つだけあるフルフラットチェアでくつろぎます。このあと温冷交代浴を交えながら、都合5セットぐらいやりましたが、さすがにこの温度差では「ととのった~」とはなりませんでした(最後に湯船→水風呂→クーラーの効いた更衣室の椅子で休憩したところ、少し整いが来ました)
ただ、お風呂自体は湯の森よりも気持ち良く、全身の疲れが取れました。シンガポールの西の外れで少し行きにくい場所ですが、銭湯砂漠の中ではオアシスの一つですね。

なお、こちらの施設は湯の森と異なり、日本の方はほぼいません。なので、地元の方がしているように前は隠しながら移動したりサウナに入った方がいいです。そうでないと、あらぬ誤解を招く恐れがあります(夜遅い時間だったためか、一人だけ不審な方がいました)

続きを読む

  • サウナ温度 65℃
21