2025.07.27 登録

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たかい

2025.10.04

6回目の訪問

6時にイン!
今日の朝は人少ない気がする…とても穏やかにサウナに入れました。
今日の割合は9割ハーブサウナ、1割タワーサウナ。
両方とも最高です😇

外気がひんやりしてきました。
ようやく外気浴が気持ちいい季節…😌

10時頃アウト。今日もお疲れ様でした☺️

もつ煮家 えん

カレーみそ煮込み(大盛)とライス(大盛)

久しぶりにこちらへ!相変わらずの盛況ぶり😆そしてマンガ盛🍚因みにやっぱりライスはおかわりしました☺️

続きを読む
5

たかい

2025.09.27

5回目の訪問

㊗️1周年おめでとうございます㊗️

今日は1日フリーだったので朝7時から晩まで入り浸りました。
タオルいただきました…嬉しい☺️

2月くらいから大体毎週来ていますが全然飽きません。
これからもお世話になります👍

さて、今日の様子…土曜午前中はさほど混雑するイメージがないのですが、朝イチのバスはほぼ満員、洗い場も満席…今日はなかなかの混雑具合。1周年の影響ですかね。

10時頃一旦離脱、昼食を食べて昼寝して、午後はひたすら岩盤浴…夕方からまたサウナ巡り。

滞在時間14時間超…笑
最高の1日でした✨

ネギ塩鶏モモ丼、ライス中追加、レモンサワー

うんまい!!ポン酢が合いますね。

続きを読む
11

たかい

2025.09.21

4回目の訪問

6:00にイン。
ハーブサウナ、なんとBGMがかかってない!
静寂のハーブサウナ…たまりません。本当に最高、最高すぎます。
BGMがないだけでこんなに雰囲気違うのか…没頭できました。素晴らしい。

……と思いきや7:40頃BGM復活した模様…サイレントタイムでも始めたのかと思いきや、ただのかけ忘れかな。残念🫠
定期的にBGM無しにしてくれないかな…無理か😓

今日はハーブサウナオンリー。9時にアウト。
無事整いました😇

ベイシア 新座店

セルフ式カレーライス

車のコーティング待ち。蓋が閉まればセルフ盛り放題で322円とは…ギチギチに盛って美味しく頂きました✨

続きを読む
18

たかい

2025.09.15

1回目の訪問

蔵の湯

[ 福島県 ]

月に一度の蔵の湯。
サ室98度程度、水風呂24度表示ですが、水温計2度ほど高く表示されると注意書きあったので実際は22度程度?
サ室は湿度がそれほど高くないためかマイルド。
心地よい水風呂…いつまでも入れそうです。
秋の気配感じる外気浴…最高でした😇

アイヅピーナッツカフェ

アイヅピーナツソフトクリーム

しょっぱあまくてうまし!

続きを読む
20

たかい

2025.09.05

1回目の訪問

金曜日、14時頃イン。
平日のこの時間はやはり空いていて快適でした。
サウナ表示は98度、30分に1度のオートロウリュが効いて汗かきやすいです💦

夕方になるにつれ少しずつサ室も混雑。
マイルドになるものの、17時のオートロウリュ+アロマ水投入!で更に汗ダラダラに。最高です!!
毎時間やって欲しい笑
水風呂はキンキンの16度。台風のおかげで外気温30度以下、雨上がりの外気浴はとても気持ちよかったです☺️

ファミリーマート 川越南大塚店

プリンドーン!!

うまし!

続きを読む
13

たかい

2025.08.31

1回目の訪問

初訪!バス停近くで助かります。
入浴料土日900円、プラスで岩盤浴450円とか安すぎでしょ…WEB検索すればクーポンもあるので更にお得になりました。

サウナはタワー型ですが下段でも結構暑いです。
目の前にヒーターがあるからかな。
大体上段に座りましたが次回は下段も試してみよう。
全体的にほどよくアチアチ。しっかり汗をかけます。

…というかテレビ音量大きい(個人的感想)
まあこちらは長らく営業してるんでしょうし、試行錯誤した結果なのでしょう。
しかしスピーカーの音が割れることも…耳障りなのでせめてそれだけでもなんとかして欲しいです。

水風呂は季節柄かメントール入り。時々スタッフさんがメントールの粉を投入してました。
アナログの水温計は19度くらい?でも実際は16度くらいに感じます。メントールのおかげ?キリッと素晴らしい水風呂でした。
それにしても潜る人多いな…こちらはそういうもんなのかな。

外気浴。屋外に整い椅子が3脚、リクライニングが3脚のみ…少ない笑
ただ立地がいいのか時折適度に風が吹いてくれるので環境自体は好みです…あとは落ち着く場所があれば。
座れない人は岩場や地べた、ぬる湯の半身浴と様々。内気浴もできますがそちらも3脚のみと競争率が高い。
地べたさせるくらいなら何でもいいから椅子増やして欲しいなあ…せっかくの環境が勿体無いです。
この時期は夜は既に秋の気配。椅子さえゲットできればとても整います。

スチームサウナもありましたが何も印象に残りませんでした。残念。

岩盤浴👍休みどころもクッション柔らかめで寛げます。
また伺います。

オホーツク流氷塩レモンサワー(大ジョッキ)とコロッケ

しょっぱうま!

続きを読む
12

たかい

2025.08.31

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

たかい

2025.08.23

2回目の訪問

今日はシャトルバスの始発に乗り7:00前にイン。
アウトは21:00過ぎ!滞在時間14時間…笑
サウナも岩盤浴もガッツリ味わいました。

朝はずっとハーブサウナ。
9:30頃一旦離脱。早めの昼食に昼寝。
昼寝の後は岩盤浴!そして昼寝の繰り返し。
14:00頃再びサウナへ。
ほぼハーブサウナ!時々タワーサウナ。
17:00頃離脱。再び岩盤浴へ…
19:00頃またサウナ!
ほぼハーブサウナ、一回だけソルトサウナ。
不感湯でバレー見てまったりタイムも満喫。

学生さん夏休み最後の土曜日ですかね?
混雑警戒してましたが、夜以外は大丈夫!
夜は凄かったです…

プールは変わらず小学生集団の遊び場になってました。
まあいつものことですがプール真ん中にある手すりがお立ち台に…

しかし小学生集団はどうやって集まってくるんだろう…?
夜に小学生だけで来るとは思えないし、仲良し同士のファミリーさん達が複数組で集まってくるのかな…
いずれにしてもパパさんからしてみたら放っておいても子供は友達同士でプールで遊んでくれるし、自分はサウナ入れるし、で楽なんだろうね…モヤモヤします。

チキン南蛮丼+ライス中+レモンサワー

白米が旨い!!

続きを読む
15

たかい

2025.08.04

1回目の訪問

ほぼ毎週通ってます。

[入店]
平日は朝9時、土日祝日は朝6時と嬉しい開店時間。
靴箱に付いてる鍵が精算用になります。
入店すると良い匂い。非日常感。
開店直後は発券渋滞があります。発券機1台に4〜6組くらいがデフォ。イライラせず心にゆとりを持ってください…
ちなみに発券中に急いで画面を連打すると重複して発券されることがあるのでご注意を。受付は出来ているはずです。
土日は8時頃までバナナ&明治のピクニックがもらえます。品切れ注意。

[浴室内]
しっかり数えてませんが洗い場は35〜40くらい、ブースで区切られてます。
シャワーは3種類。リファ有り。
一番シンプルなものもありますが悪い意味で勢いが凄くてシャワーヘッドが暴れているのをよく見かけます。
シャンプーリンスボディソープ洗顔は備え付け有。夏場はメントール入りのものに変更されてるブースもあります。

室内風呂のメインは炭酸泉。なかなかのシュワシュワ具合。電気風呂付き。
浴槽は広く、いつも賑わってます。
ジェットバスも4つくらい?だったかな。定番な感じです。

露天は変わり湯と濁り湯、壺湯(2種類)有り。変わり湯は行くたびに種類が変わって面白い。夏場は不感湯にしているようです。濁り湯は夏冬関係なく暖かめ。39〜40度くらいだったかな…うろ覚え。

[サウナ]
タワーサウナにハーブサウナは調合されたアロマが漂ってます。タワーサウナは以前は非常に熱く、定期的なブロワー時は火傷をするレベル…60秒オートロウリュ後の60秒ブロワーで4段目以上は地獄の熱さでしたが、1ヶ月程前からマイルドになってます。特にブロワーは20秒程に。最近は人口密度も高めです。

個人的にはハーブサウナの方が好み。あのケミカルな香りが最高なのです。最近こちらもチューンアップされてる?基本タワーサウナより体感温度は高く、アチアチです。日中はソロになることもありプチ贅沢を味わうことができます。
残念なのは音量大きめのBGM。話し声が中和されるのでその意味では良いのですが入室して左上に行けばいくほど音量が気になります。サウナストーンの真ん前に行きたいのに!
レイニーレイニー、アイラービュー
洋楽はさっぱりですが頭に染みつきます…定期的にプレイリストを見直して欲しいです。

ソルトサウナはあまり使ってませんが定員数は6名ほど?温度低めでまったり入れます。ちなみにここはBGM控えめで瞑想にピッタリ。
水風呂…またレポします。

[客層]
お世辞にも高いとは言えません。
休日の15時頃からは特に凄い。良くも悪くも?動物園と化します。静かに楽しみたい朝イチに是非。昼過ぎくらいまでは大丈夫です!

全然語り足りない…またレポします。

続きを読む
12

たかい

2025.07.26

1回目の訪問

キンクイからの連チャン。半年ぶりくらいに行きましたがやはり素晴らしいサウナ。
中段以下は物足りないが最上段は抜群に気持ちいい。
ロウリュ時はもう汗ダラッダラ。最高です。
水風呂はキリッと15〜16度?くらいか。気持ちいい。

夏場のためか、温泉エリア外の室内が涼しくない。
まず冷たい水を飲むことができない。冷水機の水、無駄に勢いがあるがぬるし。岩盤浴エリアの自販機から仕方なくペットボトルの麦茶を購入するもやはりぬるぬる。冷蔵庫に入れて2時間ほど冷やすが物足りない。
すぐに改善するべきだと思います。

続きを読む
15