2025.07.21 登録

  • サウナ歴 1年 8ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ 天空のアジト マルシンスパ
  • プロフィール respect for 偶然さん。ツルピカさん。 サウナーとして まだまだ未熟者ですが、日々精進していきます。 休日はホームサウナか遠征サウナへ行ってます。 ふらっとサウナへ行ったら、更新します。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まっすー38

2025.09.13

2回目の訪問

久方ぶりのアスティル。

いつも通りに身体を清める。
バイブラ→水風呂→休憩。

身体が馴染んできたら、サウナへ。
サウナ→水風呂→内気浴。

これを3巡。1セット。

しかし、3回サウナに入り、3回ともオートロウリュにあたる。あれは初見だとちょっとびっくりするよな。

ミラーボール。
スモークのにおい。
溶けるようなハーモニー。

とまあ、ミヒマルGTもビックリなサウナ。
相変わらず良かったな。

ミストサウナ、入り忘れたな。。。

オロポ

ハッピーアワーはサウナーの味方です。 レモンを入れて、よりさっぱりへ。

続きを読む
18

まっすー38

2025.09.06

1回目の訪問

旅もクライマックスへ。
フェリーで帰るため、時間があったのでグリーンランド小倉へ。

ここは一言で表すと無駄がない。

洗い場→温泉→サウナ→水風呂→休憩
黄金比率だ。凄くいい。

まずは身体を清める。
そして、温泉へ。

最初は熱いが、すぐ身体が温度に馴染む。
いい感じに身体が馴染んできたので、サウナへ。

温度は見えなかったが、居心地がよい。
全然不快感がない。

あっという間に8分経ち、そのまま水風呂へ。
温泉は15度だったが、これも不快感なし。
同じ温度で冷たさを引くのと引かないのとの違いはなんだろう。

その後、休憩。
水風呂近くに一脚。浴室を出た場所に4脚と扇風機。
なんだこのサウナーのための心遣いは。完璧すぎる。

これを3巡。1セット。

ここは客層も民度が高いのか、みな静かでマナーを守ってくれている。

休憩室の居心地の良さもやばいなー
つい、だらけてしまう笑

アジフライ定食

昨日からずっと食べたかった! 脂っこくなくて、旨い!

続きを読む
15

まっすー38

2025.09.06

2回目の訪問

なんか帰れなくて、泊まっちゃいましたよ。

夏休み3日目。

起きた時間は朝5時。外の空気。俺だけのもの。
というわけで朝からサウナへ。

昨日は気づかなかったのだが、浴室は鐘の音がBGM。
別世界に来た気分へ。

身体を清めてからまずは露天風呂へ。
天井から空が見える。まだ暗闇。

まずは大阿蘇大噴火瞑想サウナへ。
清めの塩。全身にこすり、あっという間に汗が吹き出す。

その後は水風呂。MADMAXボタンは押さず。
そして、休憩。

次に、メディテーションサウナへ。
ここはもう時間なんかいらない。自分の身体と対話へ。

その後は水風呂。MADMAXボタン、お待たせ。
そして、休憩。

正直、周りがうるさくて整わなかった。

しかし、休憩椅子に座りながら滝を眺めて、BGMの鐘の音を聴くと全てがどうでも良くなった。

そして、無の世界が訪れた。
朝のマジックなのかなんなのか。天井をみると夜が明けていた。

急にホームサウナが恋しくなった。
心にホームが住み着いてしまったんだなと実感へ。

そろそろ旅もクライマックスへ。

熊本ラーメン 黒亭 桜町熊本城前店

熊本ラーメン

初めて食べた。旨い。 チャーシューがボリューミー

続きを読む
31

まっすー38

2025.09.05

1回目の訪問

ある人は言った。

世の中には2種類の人間がいる。
ボタンを押した人間と押したことのない人間。

すみません、だいぶうる覚えなので
多めにみていただければ。

というわけで、夏休み2日目。
この旅のメインイベント。西の聖地湯らっくすへ。

初熊本。
しかし、他の観光地をすっ飛ばして湯らっくすへ。

まずはいつも通り、身体を清める。

温泉はまず、1つの温泉に3種類ある。
まずはバイブラからスタート。
半身浴と電気風呂もあり。

軽く、休憩をしてからサウナへ。

サウナは3種類?かな
今回はクラシックサウナとメディテーションサウナを選択。

クラシックサウナは適温。適温。適温。
全然苦しくなく、6分で退出。

そこから水風呂。
MADMAXボタン。君を押すために熊本に来た。

水が本当に素晴らしい。不快感ゼロ。
そして水深171mと深いの、で白い手綱を手に取りボタンを押す。

もうあれだ。
滝に打たれるとはこの事だ。
そして、凄く気持ちよかった。

その後、外気浴で整ってしまった。。。
圧巻でした。

次にアウフグース。
選曲がスターフィッシュとはな。
ただでさえ、クラシックサウナは不快でないのに
その後の熱波ときたら。いい風だったな。

また、MADMAXボタンを押し、外気浴で整ってしまう。

最後はメディテーションサウナ。
私の蒸しZに会えるか、ワクワクしたがいなかった。。

ここも温度が適温。
居心地が良いとはこの事だ。

またMADMAXボタンを押す。何回繰り返すんだか。。
外気浴でまた整う。

最後に露天風呂→内風呂→水風呂でフィニッシュ。

露天風呂は天然温泉で適温。
トゴールの湯と匹敵。

水風呂でフィニッシュとか初めてだな。
これは東の聖地も行かなきゃならないのか。。。。

ある人は言った。
人は皆、MADMAXの前では平等だと。

その通りでした。。。

麻婆豆腐定食

ナカチャンさんが推してるじゃん。 山椒がピリッと効いて旨い。

続きを読む
27

まっすー38

2025.09.04

1回目の訪問

遅めの夏休み。
マイ・サ道2025夏。巡礼の旅。

そう、気がつけば西へ。
カープの聖地とナカチャンさん役のあの方を生んだ広島へ。

観光も済ませ、ずっと楽しみにしていたニュージャパンEXへ。

場所は繁華街なんですね。
意外と最寄り駅からも歩く。

まず、フロントの方がすごく丁寧な接客をしていただいた。
テンションがあがり5階の浴室へ。

まずは身体を清める。ここは全国共通。

バイブラからスタート。

隣に温泉があり
北海道長万部の二股温泉の湯。
これってやはり闘痔の旅ででたあの温泉なのか。
つい先日、どうでしょうを観たので運命を感じてしまう。

内気浴で軽く休憩してから、サウナへ。

サウナは3つ。

1セット目はフィンランドサウナ。
温度は85度。息苦しさはなし。ほうじ茶の香りがする。
真ん中に壺があり、セルフロウリュができる。
これは初めての体験。
しかし、初回はひよってスルー。

水風呂は15度。不快感はなし。
絶妙のここちよさ。

そこから、内気浴した椅子に座り休憩。

2セット目は遠赤外線サウナ。
これは熱い。熱い。熱い。
東名厚木健康センターのあのサウナを思い出してしまった。
昭和のストロングタイプ。
ここの創業は1967年と昭和ど真ん中だからまさにコレ。

5分で限界を迎え、即水風呂。

内気浴はもう一箇所あり。
テレビと扇風機とアロマ?の香り。
2セット目で整ってしまう。

3セット目はスチームサウナ。
よもぎがあり、温度は低め。
しかし、5分もすれば汗が止まらずびしょびしょ。

これも水風呂に直行からの内気浴。

最後はもう一度フィンランドサウナへ。
先客がいなくなったタイミングでセルフロウリュへ。
調子に乗り、2回やって熱くさせる。

なんとか8分耐え、水風呂からの内気浴へ。

最後はまた温泉からのバイブラでフィニッシュ。

外気浴があるのを知らず、最後の最後に気づく。
詰めが甘々へ。

控えめに言って、サイコーのサウナでした。
先週からの某サウナセンターロスを少し忘れさせてくれました。

たまご丼

なんだろう。。。 実家で食べてた味を思い出した。お袋の味。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,50℃,85℃
  • 水風呂温度 15.8℃
20

まっすー38

2025.09.01

2回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

休みできた。

バイブラで5分
温泉で5分
休憩で5分

サウナ→水風呂→休憩
3巡目。1セット。

集中できず、整わず。
まぁ、こんな日もあっていいよな。

カレーハウスリオ 相鉄ジョイナス店

カレー

久しぶりに食べたが、サウナとの相性抜群。

続きを読む
15

まっすー38

2025.08.30

3回目の訪問

仕事が終わり、我慢できず直行へ

絶対に混んでると思ってたが、まさか空いてるとは。。

身体を清めて、まず下茹で。温泉へ。

温泉で暖まったら、
サウナ→水風呂→休憩。
3巡。1セット。

やはり、外気浴が素晴らしい。
いい風だった。

微妙に仕事がうまく回らなく、モヤモヤしていたが解消された。

牛すじカレーと赤ウインナー

ツルピカさんセット。オロポも追加。 カレーはコクがあってうまし。

続きを読む
16

まっすー38

2025.08.26

2回目の訪問

仕事で休みがとれたので、来てしまった。。
サウナの神様。。ありがとうございます。。

前回、色々書いたので紹介は割愛。

超音波風呂の温度。。
相変わらずの心地よさ。。

サウナ→水風呂→外気浴
3巡。1セットのみ。

最後はなんとか10分耐えて1分半水風呂からの外気浴。
なぜか、泣きそうになった。。何故だ。。

サウナ飯はラッコ飯とトマトのサンラータンメンで。
相変わらず旨い。。

休憩スペースでダラダラ過ごし、長居はやめてそうそうに退館。

レストランも並んでいて、受付も並んでいた。
改めて、愛されているんだなと。

今日が本当のラストかな。
最終日まで駆け抜けてください!

9/1追記

ありがとうございました!お疲れ様でした!

トマトサンラータンメン

うん。旨い。

続きを読む
43

まっすー38

2025.08.22

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

久しぶりのスカイスパ。

さすがに平日だけあって、午前中は空いていた。

ここはバイブラから始まり、バイブラに終わる場所。

温めのバイブラから温泉。
温度は40度で、最初は熱いが慣れてきたら心地よい。

内気浴で休憩してからサウナ。

一般的なサウナはまず広い。
そして、ものの2分で汗が全身から噴き出す。

水風呂は15度だが、体感的にはもっと冷たい。
あえて、高めに表記されているのか。。。

それを2セットからの最後はアウフグース。
広いだけあって、風が心地よい。

一度、昼メシと昼寝を挟み2回戦目へ。

時間帯がいきなりアウフグースにあたり、これは途中で退出。やはり、無理は禁物。

2セット目はもう一つのサウナへ。
ここはフィーリングな音楽が流れている。
北欧のサウナを思い出した。

水風呂→また最初のサウナへ。
なんとか最後に整った。

シメは寝風呂からのバイブラ。

なんてこった。
朝から夕方までいちまったぜ。

こんな日も悪くないな。

生姜焼き

あんまり、人気ないのかな。。 頼んでる人はいなかったが、やはり旨い。

続きを読む
23

まっすー38

2025.08.16

1回目の訪問

前々から気になっていたので来店。

まず、客層が20代の方々が多い。これは意外だった。

サウナは2つ。
一般的なサウナとZENと書かれた半個室サウナ

一般的な方は、セルフロウリュができる。
熱さもなかなか。

ZENと書かれたサウナ
こちらもセルフロウリュができる。
半個室だから集中はできる。

水風呂が18度となんと9度の2つ。
18度は立ちの水風呂。
手すりもありかなり良い。

9度の水風呂は、、、入って10秒でアウト。
やはり、冷たさは足からきて身動きできなくなる。
水風呂は長く浸かったら、ダメと再認識へ。

内気浴と外気浴あり。
内気浴は星空をイメージした部屋。

外気浴は椅子と寝椅子がたくさんある。
今日は暑かったが、心地よい風が入ってきた。

お風呂は露天風呂と五右衛門風呂と約30度の内風呂。
露天風呂と五右衛門風呂の温度は心地よい温度。
内風呂はちょい寒く感じた。

気になったのが(生意気言って、すみません)

一段一段の段差が意外と高い。
(最初の水風呂で足をとられて、腰をやった気がする。。)

外気浴の動線があまりよくない。
狭い階段を登るから、結構怖い。
(これはお店側のお知らせ張り紙あり、配慮がされている。)

全体的に照明が暗い。これは好みが分かれる。
ただ、視力が悪い人にはちょいきついかも。

従業員の方々が、こまめに浴室を清掃をされていたので好感を持てました。

続きを読む
17

まっすー38

2025.08.14

2回目の訪問

急遽、行けた。
2回目。

なんだろうな。105度なのに息苦しくない。
むしろ心地いい。これは相性なのか、湿度なのか。

水風呂は20度。
冷たいんだけど、すぐ馴染む。
地下水で、夏は温度を変えないでいる。
むしろ高めらしい。
自然をそのまま受けている。心地よい。

内気浴は混んでいたので外気浴。
今日は天空の風は弱く、整わなかった。
しかし、なんか気分が晴れたな。

最後に久しぶりのアウフグース。
いい風を浴びた。
始まりと終わりの拍手はやっぱ好きだな。

サウナ飯はオロポと笹塚チャーシュー。
オロポはここでは初めて飲んだが、でかい。

チャーシューは分厚くて、旨い。
カラシとモヤシがいいアクセント。

今度はカレーと赤ウインナーをたべるかな。
ここが、近所なら毎日通ってしまう中毒性。

休憩場所に過去のサウナ雑誌を見た。
いい勉強になったな。

また近いうちに。

オロポ、笹塚チャーシュー

オロポ、デカイ!しかしグイグイ飲める チャーシュー、分厚い!旨い!

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 20℃
19

まっすー38

2025.08.08

1回目の訪問

今年の8月末で閉館ということで急遽、来館。

まず、温泉。

バイブラ2つ。
低温と軽く電気風呂?みたいなバイブラ。
温度は35度くらいで長く浸かれる。

超音波風呂と炭酸風呂。
超音波風呂は38度くらいで、これも適温。
北欧のトゴールの湯を思い出してしまった。
炭酸風呂はバイブラと同じくらいの温度。

ラッコ薬湯。
41度くらいで高め。臭いが好き嫌い分かれるかな。
色も茶色。しかしクセになる湯。

鉄輪の湯(露天風呂)
遠所大分、別府八湯のひとつ 鉄輪(かんなわ)の湯を再現。
※公式HPから引用

白い湯で綺麗だったが、こちらも41度くらいと高め。
個人的にはラッコ薬湯よりこちらが好みかな。

そしてサウナ

高温サウナ。温度計は約90度近くだったな。
熱い。
平成に建てられた施設なのに、
サウナは昭和のストロングスタイル。

最上段に座ったが、2分で断念。
これはきつい。

最下段でなんとか耐えられる。
まだまだサウナーとして未熟だと痛感。

サウナ入口に食用の氷がある。
こういった心遣いは素晴らしい。

水風呂は15度とサウナとの相性は抜群。
一気に冷える。

外気浴は椅子が10席ほど。
今日は暑かったのに、気持ちいい風が吹いたのはなぜ。
1回目から整ってしまった。

お食事処は広い。
カラオケ大会が開催されていた。
なんか、こういうの悪くないと思ってしまった。

帰りにサウナハットを買ってしまったのは内緒。

しかし、某ドラマで偶然さんを演じられた俳優さんのサインが訪れたサウナにほぼあるな。
本当にサウナ好きなんだと実感。

私の蒸しZは彼なのかもしれないな。。。

ラッコ飯

二郎系のかえし醤油とニンニクと粗挽き肉。 不味いわけがないな。ジャンク。

続きを読む
21

まっすー38

2025.08.02

1回目の訪問

久しぶりのアスティル

まず、椅子が2脚から8脚に驚いた。

下茹で派な小生は、まずは湯船に浸かる。

温泉は2つ。
ミルキー風呂とバイブラ。
両者とも温度はおそらく40度。
熱いが、慣れれば心地よい。

サウナは2つ。
オートロウリュウがついたサウナとミストサウナ。

前者は、お尻に専用のマットを引くが、熱い。
室温は77度表示されていた。初回は6分が限界。
しかし、2回目以後はそんなに苦しくはない。
オートロウリュウは20〜30分に1回?なのか。

後者は初めて体験。
湿度が高いはずなのに、息苦しさはない。
汗もほどよくかける。ただ、出る時に右足が蒸気にやられた。

水風呂は20度と表示されていたが、それより冷たく感じた。
上から流れる冷水が、心地よい。
二戸シティホテルの水風呂を思い出し、感慨深くなる。

休憩は内気浴のみ。
ずっと最近は外気浴ばかり頼っていたので、たまの内気浴は整いやすい。

通常、1セット3回だが、フライングして4回サウナに入ってしまった。反省。

よい、土曜の夜だった。

オロポ(生レモン搾り)

オロポにレモンの果実、、お見事。

続きを読む

  • サウナ温度 77℃
  • 水風呂温度 15℃
13

まっすー38

2025.08.01

1回目の訪問

以前行った家族旅行の記録。

11階と12階が温泉施設。

11階が温泉とバイブラがあり、浴室の内階段を上がると
12階にまずサウナと水風呂がある。

サウナはテレビがついていて、温度はちょい高め。
水風呂もサウナ室の隣にあり、水温は15度くらい。

屋上に出ると、椅子と露天風呂がある。
太平洋が近いからか、いい風が屋上に入ってくる。

海と地平線が一望できる、ホテル&温泉。

続きを読む
6

まっすー38

2025.07.31

1回目の訪問

笹塚駅から徒歩1分

初めて行ったが、受付の方から丁寧に説明していただいた。

思ってたより全体的に狭い。
これもドラマだと広く見えた。

サウナは1つ。
温度は息苦しくない。セルフロウリュも可。

水風呂も17度くらいで、入りやすい。

外気浴は11階から非常階段付近。
椅子は置かれている。
とにかくビル風が強く、本当に気持ちいい。
高所が苦手な方はちょっと怖いかも。

内気浴も浴室の窓が開いているので、半分外気浴みたいに整いやすい。

休憩場所も椅子や寝椅子があり、充実している。

チャーシュー

濃厚だが、しつこくない。 ビールと相性抜群。

続きを読む
18

まっすー38

2025.07.29

1回目の訪問

川崎駅より京急川崎駅から行った方が近い施設。

サウナは2種類。
低温サウナと高温サウナ

低温側は大人数入れる。
上段も苦しくなく10分は入れる。

高温側は6〜8人くらい。
上段はなかなか熱い。

水風呂も2種類選べてよい。

温泉もたくさん種類があり。
バイブラもある。個人的に桜の絵が描いてある温泉がよい。

テレビが至るとこにあるから、賑やかな方が苦手な人は
気になってしまうかも。

浴室の内気浴より、着替えるロッカーにある椅子に座った方が整いやすいかも。

チャーハン

行列の出来る町中華?ちょい、しっとりなのに レンゲが進む

続きを読む
18

まっすー38

2025.07.29

1回目の訪問

トゴールの湯。ぬるま湯好きなら、よい。
まったり10分は入れる。

サウナは2種類。
ドラマで使用されていたサウナは上段はきつい。
6分が限界。
もう一つは音楽が流れていて、心地いい。
個人的にはこちらが好み。

水風呂は入る時に一段階段が深かったので、
一瞬驚いたが温度は15度よりちょい高め。
初めての方でもキツくはない。

外気浴はビル風が気持ちよく入ってきて、よい。
2回目で整ってしまった。

ただ、行った時間がアウフグースの時間と被り、
賑やかすぎたので、もう少し静かな方が良かったかな。

北欧カレー

ドラマで言っていた通り、素朴で懐かしい味。美味かった。

続きを読む
26