2025.07.16 登録
[ 京都府 ]
改めていい施設です。
福ちゃんと私の家族で行きました。
スーパー銭湯とゆうほど広くはないが、こじんまりして清潔感がある。
受付の男性のスタッフさんの接客が凄く良かった。
その時点で凄く気持ち良かった。
(今までは無愛想な中年女性が多かったが。)
サウナーも多い印象。
露天風呂の横に、座りながら背中にお湯が流れる所が(伝わるかな)あるのだが冬になるとずっと座っていたい場所である。
フィンランドサウナも初心者にはオススメ。
この日は息子と一緒に初サウナに入った。
本人も2回入ることができて少しでもサウナの良さが伝わったかなと。
男
[ 京都府 ]
ホームとゆうわけではないが、
1番家から平均的に良い銭湯。
凄く感動もしないし、残念とかでもない、
みんなが思い浮かべてる超王道な銭湯である。
近所にあればわりかし行くんだろーなぁとゆう感じ。
料金が470円だったかな?
貸し出しのシャンプーなどはあります。
もう少し風呂が熱くてもいいかなと思います。
サウナも相変わらず、角の1人部屋サウナを堪能。
以前行った時よりサウナ内のスピーカーが音良くなってた気がする。
基本的にはいついっても空いています。
その日は阪神がCSの決勝で優勝するかどうかの日だったので、テレビは阪神戦にしてほしかったが笑
男
[ 京都府 ]
後悔している。
昔の自分に。
数年前に行ったっきりでその時は何も味わえてなかったが今日は4時間以上居座ってしまった。
だいぶ損した時間を昔は過ごしていて、ここの魅力を何一つ理解してなかった。
いやーいいじゃないかここ。
いやーええじゃないのここ。
料金も1000円以下でこのクオリティ。
施設内も充実していていい空間でした。
※施設内の詳細はHPを閲覧してください。
たまたま時間的にロウリュウサービスも受けられました。
風呂も43.5℃としっかり熱くて好み。
今まではサウナに入った後、水風呂を頭から被り体をならしてから水風呂に入っていたが、最近ハマっているのはサウナから出てきた熱い体に熱いお風呂湯をかけてから水風呂に入る!
これがたまらんのである。
あとスーパー銭湯には結構ある炭酸風呂も好きになってます。
あとは寝転び湯。
最近はガチで寝てしまうなぁー
※外観の写真を撮るのを忘れたのでネットから抜粋してます。

男
[ 京都府 ]
店の正面から見て番頭さんが座っているのが外から丸見えな作りに少しビックリ。
京都ではなかなかない作りではないだろうか
(若い女の方が座られてました。)
結論からゆうと短い時間ではあったが大満足であった。
まぁとにかく水風呂が冷たい!!
切れ味最高である。
外に設置されているので冬場は刺さるような冷たさではないだろうか。
隣接するようにサウナがあり動線は最高です。
洗い場は25ヶ所ぐらいあり、入り口から見て縦長で全てが見渡せる作りとなっている。
オレンジ色のタイルが印象的。
風呂も深くて熱いです。
仕事帰りに行ける距離なのでまた行きたいです
男
[ 京都府 ]
2回目の訪問。
前回どんなレビューを書いたか覚えてないが、
改めて記しておこう。
賑やかな体の人が多いが、明るいサウナ好きの方ばかりだ。
真ん中に浴槽があり、京都にしてはぬるめかな。
(熱いのを期待していたが)
アメニティは無し。水圧はいい感じで洗える◎
薬草風呂が35℃ぐらいでとってもいい感じ。
サウナは間隔あけて6〜7人くらい。テレビ付き。
ちょっとあの狭さに対してのテレビのボリュームがでかい笑 もう少し下げてくれるとありがたい。
水風呂の温度はサウナの温度と絶妙に相性が良く、
天然水で柔らかい。詰めたら3人。
総合的には平均点を余裕で上回っている。
近くにあったら毎日行ってしまうレベルだ。
閉店時間が22時なので23時ぐらいにしてくれたら嬉しい。
家からバイクで5分なので近いのは近いが、
歩いて5分のところに銭湯があるのが理想だなあ、、、
男
[ 京都府 ]
昔の私は水風呂にも入った事もなく、サウナーからは程遠い無駄が多い(もしくは勿体無い)入り方をしていた私が何年も前からちょくちょく通っていた所で、サウイキ目線で改めて行ってみた。
いつも行っていた所なのに、サウイキ目線でみるとまるで初めてきた場所のように思えた。
朝風呂に行く事にハマっていたあの頃、銭湯の設備はここが基準になっていたのだが今行ってみるとハイクオリティな施設だったと気づく。
比較的広い所ではないが、清潔感があり安らげる場所である。
サウナは②種類。タワーサウナとフィンランドサウナである。タワーサウナの入り口の両サイドには15℃以下と10℃の水風呂が選べる。
昔は絶対入れなかった水風呂に両方入ってみたが
10℃はとにかく足が痛い!!一度体験していただきたい。
1時間に1回オートローリュウが行われるタワーサウナでは4段あり上はホンマに熱いです。僕は2段目が好みでした。(テレビ有り)
昔はフィンランドサウナが好きでぬるめのサウナにずっと入っていたが、昨日は久々に入って心地良すぎて15分以上ガチ寝してしまっていた。優しく包んでくれる感じが良いです。
露天風呂横の整いスペースも充実していて、前は無かった青い整い椅子の材質が気持ちよくて皆んなで取り合いである。
畳の寝転びスペースもあります。
サウナ飯も充実しているようです。
(一回も行った事ないけど)
1階受付の横にはリラックスルルームと広めのお食事処があります。
サウナーのツボを抑えた場所だったんだなと今なら言える。また朝から行ってみたい。
男
[ 京都府 ]
ひっさびさの島原(ホーム)。
実家に帰ってきたような安定感。
やっぱりオカンの飯は美味いなー(みたいな感じ。)
日頃、1人で開拓している私だが、お風呂仲間と行くホームは格別である。
風呂に仲間と向かう、待ち合わせをする、とゆうプロセスが大事なのだ。
改めて島原のサウナの良さに感服。
あの空間で濃密でしっかりとした熱さは他では感じれない。木の香りも含めて癒される。
岩風呂の存在感を改めて実感。
あの岩風呂こそが島原の真骨頂なのかもしれない。
秋、冬になったらセット内容の順番が変わると思うのでその辺も楽しみにしたい。
おーちゃんにも言ってたけど、入浴後、脱衣所に布団敷いてそのまま寝たい気分であった。
福ちゃんとツルピカさんに感謝。
(ほっこりしすぎて写真はないです)
男
[ 京都府 ]
実は何回か足を運んでいるが、サウイキでは初めての投稿。改めてレビューしてみる。
(したつもりになってたが、それは僕のお風呂仲間LINEで軽くレビューしたせいで投稿した気になっていた。)
建物自体はスーパー銭湯と町銭湯の間のクオリティ。
なのにお値段は550円。
シャンプーあり。ドライヤー無料。
2階にサウナ&水風呂
(↑これだけで大好物、お腹いっぱいである)
電気風呂はわりかし強めで、構造上、電気から逃げれない狭さ。
一階にも水風呂があり、日替わり風呂もある(蜂蜜なんとかってゆうやつだった)
足を滑らさないように2階に上がると、軽く露天ぽい水風呂と薬草風呂がある。
その横に10人は余裕で座れるサウナがある。
12分計と温度計とテレビ設置。
サウナーは2階にあがり、風呂好きは一階に。
わかりやすい動線である。
今日の客は全体的にだいぶうるさかったが、サウナで大声はやめてほしい。
元気なお子様三人衆が水風呂で暴れて泳いで潜って飛び跳ねて少し騒がしかったが、無の心で乗り切った。
サウナの中は湿度が高めで入りやすい。子供さんでもいけるんじゃないですかね。
サウナーは、ほぼ2階で過ごす事になるだろう。
車でお越しの方は、10台ぐらいは停めれると思うが、
駐車場には常に2人のスタッフがいて、鍵を車内に預けなければならない。
その後スタッフが車に乗って移動して停めてくれるのはいいのだが、他人に乗られるのが嫌なら綺麗に車内掃除してから行った方がいいですね。
車内のBGMも、人に聴かすのが恥ずかしい音楽ならカッコいい洋楽にすり替えておくのをオススメする。
男
[ 滋賀県 ]
ドライブの時によく通っていたが素通りしていた場所に行ってみた。福ちゃんも以前行った事があると言ってたのもあって気になっていた。
浴場のど真ん中にドーナツ型に洗い場所があり、外側の丸に座る感じ(たぶん以前は内側にも洗い場があった痕跡が)
普通の風呂とジェット風呂、ぬるめの風呂もある。
外には露天風呂と整いスペース。
サウナは二種類。
低温サウナとロウリュウサウナ。
サウナで個人的に好きなのは薄暗く木目であること。
清潔感があるとゆうのは勿論ですが、こまめにスタッフが敷物を変えてくれている。
そしてとにかく広い。高級感もある。
低温サウナは初心者向け。3セット以上する人には一回挟んでもありかも。
水風呂に関してだが、すこーし水質が硬い。
温度は16度ぐらいだが、水質のおかげで足が痛くなるやつです。水に関してはもっと柔らかさが欲しい。
時間が限られていた為、良すぎるテンポで店を後にしたが、階ごとに男女が別れてるのが良かった。
本や雑誌も沢山あり、だらだらしてしまう空間。
全体的にもう少し照明を落としてくれるともっとリラックスする空間になるのかも。
以前からそこに通っていたであろう年配の方も多くおられた。
今回は特に面白いレビューはないです笑
⚫︎90分コースで3セット

男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。