2025.07.11 登録
[ 宮城県 ]
なんか大雨が降ってきてるし今日は帰ったほうがいいじゃ、、、。いいや!限界だサウナ行くね!
というわけでキュアです。
2週間サウナに行けなかったからか、正常な判断ができていません。(末期)
前回もオートロウリュなしで雨のキュアでしたが、金曜日となるとそれなりに人がいますね。でも混雑しているわけでもなく、サ室空いてて十分快適でした。
金曜日の仕事終わり、1週間の疲れ、久しぶりのサウナ、、、そりゃバチコリととのいましたね。
個人的な最近のととのい方は、イスに座って頭を壁につけないこと。血流が妨げられてない気がするし、頭が揺れるからすごい気持ちいいんですよね。インフィニティチェアでは味わえないととのいがあります。
不幸にも気が向いたらお試しあれ、では!

男
[ 宮城県 ]
仕事に疲れ過ぎてしまったのでキュアへ。平日だろうが大雨だろうが関係ありません。最近はキュアがないと生きていけません。(もはや依存)今日は熱波イベント無いので自分のペースに合わせてゆっくり入ります。
ゆっくり風呂に入ってまずはウォーミングアップの中低温サウナ。ウォーミングアップのはずだったのですが、なんかもう飛びそうです。疲れすぎてるんですかね。横に傾いた頭が元にもどりません。そして超気持ちいい。これあれだ、フ◯ンタニルやってるやつが体くねらせて硬直するやつだ、知らんけど。幸せはサウナで買える。
入ってみな、飛ぶぞ。(CV:◯州力)
中低温でこれなんだから、高温はもうアレよ。(語彙喪失)今日は空いてるから蒸気も熱風も独占みたいな感じで最高だぜぇ。(テンション崩壊)
ととのって飛んで、次に目を開いた時に浴室内誰もいなかった時は、悟りを開いたというか、次元を超越したような何とも言えない不思議な感じがしましたね。(おまえは何を言ってるんだ)外気浴スペースで寝転がってるおっさんを見つけられ無かったら、たぶん戻って来れませんでしたね。(はぁ?)
いやぁめっちゃリセットできました、では!

男
[ 宮城県 ]
平日休みを活用するべく、フリーサウナを初利用。
空いてるだろうと思って行きましたが、まさかの貸切でございました。(やったぜ)
パブリックなスペースをプライベートに使える幸せ、これぞ公私混同。(違う)
デカいストーブ独占は最高ですなぁ。個室サウナでは味わえない楽しさがそこにはありました。
またやりたいですね、では!

男
[ 宮城県 ]
徹夜に激務で心がすり減った時はキュアしなければいけませんね。というわけで26の日のキュアです。
奇数月の風呂の日は「鯖&味噌」が熱波を送るのが定番となってきているようですね、私は今回初めて参加しました。
とにかく勢いがありましたね。いつも以上に力強い熱と風が送られてきてココロのスキマがうまってくような感じですね。(ドーン!)おみやげの板氷のインパクトもすごかったです。
強力な熱い風に外気浴での冷たい風、頂いたイオンウォーターで1セット目だったにも関わらずバチコリ決まってしまいました。もう顔が緩んで仕方なかったですわこれは。超良かったです。
今度愛子の方にも行ってみなければですね、では!
男
[ 宮城県 ]
さてこの男、連休も身を削って働いた分の疲れ癒すため、家でゴロゴロするかサウナに行くかを天秤にかけた結果、最終的にサウナに決定。長考の末、昼過ぎからサウナに行くことにしたので御座います。(扇子パパン)
ということで汗蒸幕でございます。(汗蒸幕が一発で変換できねぇ、、、)個人的にここの特徴といえば、浴室内どこにいてもテレビの音が聞こえることだと思ってます。(サウナはどした、、、)風呂入りながらテレビが見れるので、平日昼間はおji、、、人生経験豊富そうな方々が多数ご入浴されており、それなりに賑わっております。
さて身体を清めて湯に通し、まずは黄土サウナでウォーミングアップです。このサウナはデフォルトで寝サウナができます。なんにも気にせずサウナで足を伸ばして横になれる幸せを感じながら、しっかりと汗を流せます。
ここから本番の汗蒸幕とロッキーサウナ。汗蒸幕は最初入ったときは思ったほど熱くないと感じるものの、数分後には汗ダラダラ。なんというか遠赤外線を感じる汗の出方がします。
続いてロッキーサウナ。まず目に入るのが1m四方のでっかい箱に山盛りになったサウナストーン。メトスのロッキーですね。4分に1回オートロウリュが来ますが、水の量は割とささやかな感じなので、そこまで熱くないですし、いつ入ってもだいたい同じくらいの湿度になっています。(体感的にそんな気がしてます、たぶん)ひとつひとつの段が結構広いので、はいる人によって段に腰掛けたり段の上で足を崩したりとそれぞれの陣取り方があります。同じサ室の中でそれぞれがいろんな方向を向いて座ってるのが面白いですね。
そして全てを包む水風呂。意外と深いし、意外と冷たい。ホームぺージには18から19度と書いてあるくせにそれより低い温度を叩き出すあたりが最高ですね。外気浴スペースに出てみれば、テレビの音も気にならなくなるのでいい感じにととのえました。
さてここからどうでもいい余談。昼過ぎからのサウナですっかりお腹ペコペコの私は参鶏湯を食ってやろうと思い立ち徐に併設のレストランに向かうのですが、なんと午後の時間はメニューをしぼっているとのこと。なんと哀れなこの男、己の午前中の決断力の弱さゆえに、参鶏湯どころかサ飯も逃してしまったので御座います。(扇子パパン)
善は急げと申します。サウナに行くことは善、ならばサウナに行くなら急げということなのかもしれませんね(ガバ三段論法)、では!

男
[ 宮城県 ]
今日は朝一から120分コースでした。朝から雨が降りしきっていましたがここではそんなの関係ねぇ。(CV:◯島よし◯)
120分間あらゆるものにも邪魔されず、自分のペースで入れるというのはやはり最高ですなぁ。こういう時間を大切にしていきたいですね、というかさせてください。(願望)
一人なんでロウリュの水かけ方をいろいろ試してみたりしました。かけ方ひとつでサ室の環境はだいぶ変わりますね。これを熟知して操ってる熱波師さんはすごいですね。(小並感)
なにはともあれいい汗かけました、では!

男
[ 宮城県 ]
仙台のサウナといえばココがまず最初に思い浮かびます。
メインのサ室のしっかりとした熱さは徹夜明けの身体に効きます。オートロウリュのパワフルさはいつ来てもびっくりしますね。上段で熱風を浴びようと毎回挑戦しますけど、毎回敗戦してしまいます。(学習能力ゼロがよ、、、)
でもキュアはただパワフルなだけではないんです。(何様目線だよ、、、)熱波イベントが終わったあとスタッフさんがととのいスペースでタオルをあおいでくれるんです。この優しさが徹夜明けの心にしみます。
しっかりキュアされました、では!

男
[ 宮城県 ]
久しぶりのスパメッツァです。
杜の香木メディサウナがいい感じに落ち着けるので好きですね。シングル水風呂もいい感じ。軟水シャワーのぬるっとした浴びあがりも面白いですね。
サ室で時間がわからないから、出るタイミングは入り手の感覚が求められますね。(私は気づいたらメディサウナに20分くらい入ってました)
気持ちよかったです、では!

男
[ 東京都 ]
東京における私のホームサウナよ、ただいま。(誰だお前は!!)
東京にやってくると自然に笹塚に向かうようになってしまいました。(不審者です)
というわけで、おなじみのマルシンビル10F、マルシンスパです。
ここの何が素晴らしいかっていうと、コンパクトな設備で最大限のととのいを引き出してくれるところなんですよね。
サ室や水風呂がたくさんあるサウナ屋が楽しいことは間違いありませんが、サ室と水風呂が1つずつでルーティンが固定されるサウナ屋というのが優柔不断な私にとってはとてもありがたい存在なのです。
まずサ室。大きなひし形の窓から十分に光が入り、おしゃれなジャズが常に流れる落ち着いた少し小さめな空間。そしてその空間を存分に占める大きなサウナストーブ。温度計が100℃を越えていても全く苦にならない居心地の良さで、いつまでも居座りたくなってしまう。
そして、個人的になによりも好きなのはロウリュ用のアロマ水「熱波」。ジンジャーとティーツリーの香りはマジでいい香り。サ室がコンパクトなのでロウリュするとすぐに蒸気が回り、僕の鼻腔をヒクヒクさせてくれます。これを吸う瞬間が本当にたまりません。(合法)
次に水風呂。大きく深い浴槽に、こんこんとあふれるエメラルドグリーンの地下水。この日の水温は21℃でしたがぬるさは感じず、気持ちよさがじっくりと全身を包み込んでくれました。ここもいつまでも居座りたくなる。
最後にととのいスペース。マルシンといえばベランダで外気浴が定番だとは思いますが、浴室内にいても窓全開で壁に穴があけてあるので空気がどんどん入ってきますし、何より窓がクソデカですごく明るいのでほぼ外気浴みたいな感じになるんですよね。やっぱりここもいつまでも(ry
この非常にシンプルなルーティンを繰り返すだけで最高にととのうから通ってしまうんですよ。チャーシューもうまいし、オロポもでかい。最高に最高です。(語彙消失)もう笹塚に住みたいです(願望)、住まわせてください。(懇願)
何はともあれ、リニューアル11周年おめでとうございます。では!
男
[ 東京都 ]
ブクロの夜はつかる、とまる、ととのう
というわけで今回はかるまるのカプセルに1晩ステイしました。
かるまるは今回で2回目、昼間に来た前回は明るくて開放的な印象がありましたが、夜のかるまるは暗めの照明がムーディーな感じですね。
まずは時間ギリギリで入ったアチアチな蒸しサウナで体を慣らして、薪サウナで炎の揺らめきに癒しを求めます。アクリルアヴァントも13度台でかなりキンキンの水風呂ですがここではこれも序の口です。
というわけで個人的にはここまでウォーミングアップ、本格的にととのいに行きます。
流れはケロサウナからサンダートルネードへ、岩サウナからサンダートルネードへのくり返し。サンダートルネードのシングル強水流は軽く死ねます。
こんなの4セットもやって外気浴してたら、脳内が幸福に支配されてだらしねぇ顔を晒してしまいます。(しました。)脳内に快楽物資があふれすぎて「これがエンドルフィンだよー」と語りかけてくるような感覚がしました。
久しぶりですよ、、、この私をここまでととのわせたサウナさんは、、、(CV:●尾●聖)
騒々しいブクロの街を9Fの高さから最強状態で見下ろすのは最高に気分がいいですなぁ。(何様だよ)
戯言はともかくやっぱりサンダートルネードが効き過ぎますね、最高でした、では!

[ 宮城県 ]
サウナ:10分、12分、14分
水風呂:90秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
コスパの良い貸し切り個室サウナという感じです。
サ室の温度は公称90℃、ロウリュ後はストーブが頑張っているのかちょっと温度が上がってるような気がします?(温度計がないので知らんけど、、、)
水風呂の温度は17℃、循環式で常に水流があるので結構冷たい印象アリでした。
今回は550円課金してアロマを追加してみました。今回はバーチをチョイス、いい香りでした。
ラインナップからしてrentoのサウナフレグランスだと思われます。(たぶん、、、)
2〜3人用の大きさのサ室なのでロウリュするとすぐ回りますが、割とすぐに蒸気が抜けていったような気がしないでもないです。(※あくまでも体感でございます。)でも先述のとおりストーブが頑張ってる?からかアチアチの時間は結構キープされていた気がします。(※あくまでも体感で(ry
さてここでどうでもいい話ですが、オーバーヘッドじゃないほうのシャワー、メッチャ水圧が強かったです。シャンプーは置いてないけどこれで頭皮をキレイにしてねってことなんですかね?(絶対違う)
ととのいスペースにはインフィニティチェアが2台置いてあり、謎のそよ風システムによって優しい風が吹き降りて来ます。スペースがちょっと狭めなので、チェアを倒すと一杯一杯な感じも少ししないでもないです。(※あくまでも(ry
いろいろ言いましたがまとめると、
大変コスパよくサウナを独占してととのえます。
今回はお試しで90分コースにしましたが、忙しなかったので次は120分コースにしようと思います。(ちなみに、コース終了後に使える髪を乾かすスペースがあるのでギリギリまで部屋にいれます。)
雑なレビューを失礼しました、では!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。