2019.03.02 登録
[ 三重県 ]
前回は2階のメンズサウナを利用したので本日は1階の銭湯へ。
サ室は96℃くらいで2階の110℃には及ばないものの発汗は良好、水風呂は地下水使用で水温も冷たすぎずいつまでも入っていられるタイプでサ室の温度とのバランスも◎。しかし悪くはないのですが昭和ストロング好きの自分にはやや物足りなく料金は倍以上しますが次回は迷わず2階かな…
ただ、テレビのないサ室に常連の方が持ち込んだ雑誌を拝借しての読書サウニングは初体験で新鮮でした。消防法等問題もあるのでしょうが、抑えめの音量の古いJ-POPが流れるサ室で蒸されながら読む漫画ゴラクは格別でした。
[ 岐阜県 ]
今日も自宅から片道2時間かけて訪問。
営業開始から30分ほどで入店、他に利用者は3名くらい、先客が水風呂で唸っているのを横目にウォームアップで湯船にイン、サウナ目当てなので普段は意識していませんでしたがお湯に浸かるのってこんなに気持ち良かったっけ?施設のスペックか湯船を独り占めしている開放感か、肩まで浸かって100数えたのちセッション開始。
昼間は利用者が少ないのでサ室は112〜118℃、8分程蒸したところで耐えられずサ室を飛び出し水風呂イン!「ゔぁ〜」先客と同じように思わず声が出てしまいます。水風呂が気持ち良い施設は他にもありますが入る人すべてが唸り声をあげる施設を私は他に知りません。
日中5セット、サ飯と昼寝を挟んで夜に3セット合計8回唸り声をあげたのち、近い再訪を心に誓い2時間かけて帰宅します。
男
[ 三重県 ]
この頃、専門施設の利用が続いていたので本日はお財布に優しいスパ銭へ。
スパ銭でありながらサ室95℃、水風呂12,8℃のスペックに期待は高まりますが、サウナ目当てといえどもセッション開始前に全ての浴槽に肩まで浸かるのがマイルール!
露天に壺湯にジェットにイベント湯(グレープフルーツとレモングラスの香り)とウォームアップを終えサ室イン、体感温度はそこまで高く感じないもののウォームアップ効果もあり発汗は良好、8分で切り上げ水風呂へ、水温12℃台は偽りなしで1分もたず、冷えすぎて出る時足に力が入りません。休憩は露天脇の1人用畳に寝そべり外気浴、時おり吹き込む風が心地よいです。
合計6セットしっかり堪能したものの体調か温め・冷やしが足りないのかいずれの回もあまみが出ず不完全燃焼…
汗はしっかり出せたのでサ飯のラーメンライスが進みました。
男
[ 東京都 ]
宿泊からの朝ウナ。
人もまばらな浴場で他の利用者がささっと体を洗って出て行くのを横目に朝からひとりサ室でのんびり蒸されていると、俺はこんなことしていていいのか?と頭をよぎるが、いいんです!なぜなら私は今日も休みなのだから。
平日多くの人が仕事に向かう時間に我関せず屋上露天での外気浴。屋根にとまった鳩を眺めながら寝そべりチェアで静かに整っていくのです…朝ウナは良いなあ。
男
[ 東京都 ]
東京サウナ遠征3日目
かつてブッダが菩提樹の下で悟りを開いたように、サウナを覚えたばかりの頃に初めて整いを得た私にとってのサウナの菩提樹、上野北欧。
言わずと知れた名施設。目移りする必要もなくひとつだけのサ室で己の限界まで蒸し、同じくひとつだけの水風呂に脇目も振らずダイブする(汗流ししてます)、そしてロウリュサービスの開始時間を気にする必要もなく(ロウリュやってません)心のおもむくままに休憩する。ストイック&シンプル!
上野北欧よ、導け私を整いのさらなる高みへ。
男
[ 東京都 ]
宿泊からの7時の朝ウナ。
42℃の人工温泉でウォームアップしボナサウナへ、ヤギとサウナーは高い所に上る習性があるので迷わず最上段の三段目へ、朝は利用者が少なく扉の開け閉めが少ないので昨晩よりあきらかに熱く、ウォームアップ効果と合わさって即発汗6分ほどでギブアップ。セルフロウリュできるサ室は昨晩と同様に利用者がおらず室温が88℃と高まっていたので小躍りしながらサ室イン、当然ひとりぼっちの方がリラックスできるのでありがたし。最後はボナサウナで締め3セット完了。
利用者の少ないサ室はいつもより熱く水風呂は冷え冷え、朝ウナはやっぱり良いですね。調子にのって朝からご飯大盛りにしちゃいました。
男
[ 東京都 ]
東京サウナ遠征二日目。新規の施設かお気に入りを再訪するか迷ったので間をとってリニューアルしたニューウイングを再訪。
サ室と水風呂の温度のバランスの良さが理由か1セット目からあまみ出まくり、ボナサウナとセルフロウリュを交互に繰り返しやめ時を見失いかけたが自制しなんとか6セットで我慢。
今日はたまたまボナサウナ大好きサウナーしかいなかったのか自分以外はセルフロウリュ利用者はおらず、加えて整いスポットにミストが降り注ぐジャスティスボタンも自分以外誰も押さずちょっぴりロンリネス。
サウナまわりは言うに及ばず、42℃の熱めの湯船、勢いのありすぎるシャワー、食事処のミニラーメンとお気に入りポイント多数でリピート確定です。
男
[ 東京都 ]
宿泊からの朝ウナ。
GW明けの朝7時台は浴場、サ室共に無人でなんとも言えない開放感。サ室、水風呂の温度以外のセッティングも大切だと考えながら貸切状態で3セット。昨晩気付かなかった外気浴スペースもしっかり活用して朝からバッチリ整いました。
男
[ 東京都 ]
諸先輩方のサ活にインスパイアされ初訪問。
平常時のサ室はそこまで熱くは感じないもののしっかりと発汗。楽しみにしていたロウリュサービスでは、馬鹿と煙とサウナーは高い所に上るの諺に従い最上段の三段目に鎮座。ロウリュは3回に分けて行われ回を増すごとに当然ハードに、三巡目は最上段を選んだ事を後悔するほどのトレチクレベル!(乳首が取れるほどの熱さ)
平常時のセッションではやや水風呂が勝ちすぎる印象でしたがトレチクレベルの熱しきった身体にはベストマッチ!砂漠のオアシスと言うとあまりにも陳腐な表現ですが他に例えようがありません。
水風呂横のベンチに座れば開け放たれた6F非常階段への扉から心地良い風が吹き込み外気浴なしのハンディを感じさせません。
イキタイ、サ活の数の多さも納得の良施設でした。
※入浴後、脱衣所を挟んだ反対側に二畳ほどのベランダに簾の目隠しをした外気浴スペースがあることに気付きました。
男
[ 三重県 ]
気になってはいたものの、営業時間の短さと自分のようなビギナーを寄せつけない昭和な佇まいから二の足を踏んでいましたが、他の方のサ活を読んで我慢できなくなり初訪問。
#サウナ
開店と同時に入店、常連の方が7人ほどおり扉の開け閉めもあり温度は110℃、皆さんゆったり目のサウニングスタイルなのか最上段の三段目は常に空席だったので一番熱い席で堪能させて頂きました。
#水風呂
開店より1時間ほどは気持ち良いもののそこまで冷たさは感じませんでしたが時間とともに水温が低くなりキンキンでさらに気持ち良く。
お店の方によると日中の雨のせいで井戸水を使っている水風呂が濁ってしまった(私はまったく気付きませんでした)とのことなので選べるなら晴れの日に訪問するのが良いかもしれません。
#休憩スペース
露天スペースにあるベンチプレス用のベンチで外気浴、2Fで風もあり気持ち良い。外気浴の重要さを実感。ベンチは1台のみですが常連の方々はサウナ⇆水風呂で休憩を挟まないサウニングスタイルなのか自分以外にベンチの使用者なし。
高温カラカラ、キンキン水風呂、外気浴。
ストイック系サウナに私が求めるものがすべてそろっているので是非再訪したいです。
※常連の方によると客がいなくなると営業時間内でも早めに閉店してしまうとのことなので遅い時間の訪問は注意が必要です。
男
男
[ 愛知県 ]
2回目の訪問。
前回訪問時、森のサウナでのセルフロウリュはビギナーゆえ恐々と柄杓1杯かけただけだったのでわずかに湿度が上がっただけでイマイチピンときませんでしたが、今回はサ室に一人だけのタイミングを見計らって、柄杓5杯分ぶっかけたのちタオルをぶん回して部屋の空気を攪拌したところ体感温度がグングン上がり流れる汗はナイアガラ、蒸気に精霊が宿るのを確かに感じました。
水温が氷点のアイスサウナは前回10数えるのがやっとでしたが、今回は一度出て30秒ほど間を空けて再ダイブの二度漬け法を編み出し異次元レベルのクールダウンを実現!あまみもハンパなく恐怖のキリン人間の登場とあいなりました。
サ室・水風呂がそれぞれ一つのストイック系の施設も良いですが当施設のようにバラエティ豊富なエンタメ系施設は様々な組合せが楽しめ永遠に入っていられそう、1ヶ月は余裕で住めると思います。
男
男
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。