山岳熱風アダチ

2023.05.23

1回目の訪問

熱波師検定BとSUSを受講のため仕事終わりにまねきの湯さんへ。訪れるのはやまびこ入社前の下道サ旅以来。今回も下道で向かう。やっぱり下道のくねくね感、人の生活がすぐそばにある感じすごく好き。到着し入館しようとすると受付の方にあと40分待つと安くなりますよとのこと。その案内めちゃめちゃありがたいっす。待つ。

改めて入館しとりあえず8時まで休憩。最近の出張を経てどこでも寝れるようになってきた。
8時になり浴室へ。久々の浴室。天井のロゴに心で会釈。洗体を済ましサウナへ。
やはりここのサウナ室面白い。コの字型のサウナ室ってなかなか無いよね。みんながサウナストーブと対面して一体感がある。温度自体は心地よい温度だが6〜7分経過してから一気に熱さに拍車がかかる感じ。高頻度のオートロウリュで見も癒されつつ湿度もバツグン。朝イチだからお客さんも少なくリラックスしながら入れる。10分経過し退室。
掛水して水風呂へ。まねきの湯さんと言えばサウナ室もだが水風呂も良い。通常の深さと割と深い水風呂。良すぎる。そして水風呂の階段では譲り合いが発生するお客さんの民度も良き。あざす。ロウリュサービス目前だったのでタイミングを逃さぬよう内気浴。朝の外の空気が少し入りながらぬくぬくの休憩は気持ち良すぎる。

そして9時のロウリュサービスへ。担当は支配人さん🙇‍♂️甲子園の際にはめちゃめちゃ気にかけていただいてありがとうございました。1発目のロウリュから結構なバシャバシャ。ライトアップのおかげか登ってく水蒸気が目視できる。そして温度もガン上がり。団扇での循環。え、これ2周目いける?あっつ。体感でいけばやまびこの22時の後半1発目のロウリュと同様。そこから1人15回の熱波。扇ぎ方の工夫を見せてもらえて勉強になります。受けてたお客さんは大体15人くらい。次を待つまででも結構キテル。
2セット目。追加ロウリュからの循環。もうバッチバチ。えぐ。すご。やば。表面が焼かれてる。そのまま15回の追加熱波。ここで無理して迷惑はかけられない。大人のジェントル退室を決め込む。そのまま水風呂へ。しっかりと冷たい水風呂だがそれでもずっと入れるくらい体に熱を帯びてる。支配人さんにご挨拶してから外気浴。雨ももはや最高のアクセントと化す。飛んでいきそうな感覚を雨が良いテンポで繋ぎ止めてくれる。バッチバチにグワングワンいただきました。全身からあまみ出るのは久しぶり。

あざした!

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
1
54

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2023.05.24 18:40
1
こちらこそお世話になりました! またお願いします😏
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!