サウナしきじ
温浴施設 - 静岡県 静岡市
温浴施設 - 静岡県 静岡市
盆休み1日目は静岡旅。さわやかのハンバーグで衝撃を受けて、満を持してサウナーの聖地へ。
まずは券売機で入浴券購入。玄関で男女に分かれる、ドラマでよく見る昔ながらの銭湯スタイル。受付で手渡される館内着とバスタオルを持って更衣室へ。浴場入口の近くにはフェイスタオル(使い放題)があるので、タオル持っていく必要なかった。
サウナ×3(フィンランドサウナ、薬草サウナ)
水風呂×3
まずは、フィンランドサウナ。2段、サウナマット使い放題、TVは24型くらい、奥にサウナストーン。上段はかなり熱く耳が痛くなってきたので下段へ。5分経たないぐらいで汗が吹き出す。でかい写し鏡があると思ったら隣の薬草サウナからもTVが見れる設計。
天然水の滝が流れる水風呂は、肌触りがめちゃ滑らか。サントリーの天然水に浸かっているような感覚。温度は20度くらいとちょいぬるめなので、水風呂デビューに向いていると思う。ただ、偶々なのか聖地故なのか、水風呂ダイバーや水風呂筋トレする人やかなりの自由度だった。
薬草サウナは上級者向け。熱さだけでなく、徐々に扉付近から蒸気が吹き出してくる。痛い。熱いじゃなくて身体の表面が痛い。蒙古タンメン中本の北極ぐらい痛い。こりゃたまらんと出ようとすると蒸気充満している扉が一番熱いので出るのも勇気が必要。
外気浴不可で浴場内のベンチや椅子に座る人多し。2階の休憩室がかなり広めなので、そこのリクライニングチェアで無事整いました。整いすぎて寝てしまったので時間終了。薬草風呂も堪能したかった。
とにもかくにも天然水の飲める水風呂最高でした!
入口にはサイン色紙がずらっと。サ道ファンには嬉しい「偶然さん」のサインもありました。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら