サウナ宝来洲
ホテル・旅館 - 新潟県 柏崎市 事前予約制
ホテル・旅館 - 新潟県 柏崎市 事前予約制
「日本海が水風呂」
ようやくようやく行ってきました。施設が開店する前からTwitterで情報を知り、「新潟に日本海が水風呂のサウナがあるってよ!」と全国の会社の同僚や後輩に新潟出身者として少し誇らしげに話してから早数年。なんかもう色んな人に先を越されたけどピットイン。
結論から言うとネイチャーサウナ最高!情報を食べて終わりにならない、もう再訪したい施設。
燕三条ICから高速道路で約50分。天気予報通りの大雨に打たれながらも着いた頃には雨が止んでくれた。小竹屋旅館に着いたら会計を済ませて、脱衣所で水着に着替えて準備完了。旅館から道路渡ったらすぐサウナ室。サウナ室から水風呂(日本海)までは数十秒!オーナーの分かりやすい説明もあって終始快適に楽しめました。
サウナ室は薪ストーブ。温度計は80度。じわじわと身体の芯から温まるのと薪の匂いがたまらない。高知のグリンピアよろしく汗を床に落とさないようにバスタオルを敷いて座る。5〜6人ぐらい入れる広さを兄弟2人で利用したので贅沢にスペースを使えました(他にも1組いらっしゃいましたがタイミングをずらすことで半貸切状態でした)。セルフロウリュ可なのでタオル旋回しても良いし、落ちてくる水蒸気を楽しんでも自由。オーナー推奨の寝サウナもめちくち気持ちよかった!
サウナから出たらサウナ小屋から真っ直ぐ歩いて日本海へ歩く。海直前のととのい椅子前でサンダル脱いで海へドボン。想像以上に水質気持ちいい!伊坂式温度計で20度なので長く浸かっていられる。天気も奇跡的に雨が止み、ほぼ無風だったことせいか波も穏やかで波に身体を持ってかれるような恐怖感もなく母なる海にただただ包まれる。海の手前には海に接続寸前の川があって、こちらは温度16度とキリリと冷たい。浅い川だけど海に向かう水流に身を任せると川を流れる枯れ葉の気持ちになった。全ては海に帰るんやなぁ。
外気浴スペースは海の目の前、サウナ小屋の屋上、サウナ小屋内(終盤に雨風が強まって退避)。景色が良いのはもちろんだけど、不思議と小学校のプールの授業終わりの時間のような頭がぼーっとして身体がポカポカするあの感覚が蘇ったような気がした。とにかくすげー気持ちよかった(脳溶け)。
4〜5セットしたら、あっという間に1時間半経過。残りは旅館で風呂に入って、2時間コース終了。やっぱ風呂があると安心。安心する。
オーナーから熱い新潟サウナの話も聞けてひじょーによかった!最近盛り上がってきているサどころ新潟。来週には豊蒸祭あるし、その後もどんどん盛り上がっていきそうでひじょーに楽しみである。帰りは長岡に寄って、青島ラーメン本店で情報を食べた。
共用
うわぁぁ!!最高!!柏崎にこんな素敵なサウナが✨次新潟帰省したら、必ず行くと決めました!じあんぴさんの分かりやすく脳に溶け込んで文章と、臨場感満載の写真に今からワクワクです🎶素敵なレポに感謝!そして私の大好きな宮内の青島ラーメンも食べてらして🤤最高に美味しい故郷の味ですよね!新潟おかえりなさい✨
ぎんさん、おかえりトントゥありがとうございます!レポ褒めてもらえて嬉しいっす😆言語化するのは難しいですが、こんなん全サウナーがハマるだろってぐらい良かったのでオススメ!青島も駅前の雰囲気&おばあちゃんがワンオペしてる時点でエモすぎた✨
施設のお名前は耳にしてましたが、めちゃくちゃ素敵な施設ですねー😍サ室の窓からオーシャンビュー、セルフロウリュ、水風呂が日本海に加えて連結された川も楽しめるなんて最高すぎですね!!ラーメンも美味しそうです🤤
ブルースさん、トントゥありがとうございます! サ室のクオリティが高い上に川と海で冷冷交代浴するとぶっとびます😆海の中も想像してたより綺麗でクラゲもいなくてよかったです!青島は派手さは無く素朴なのですがただただ旨いです🍜
日本の渚百選に選ばれた海。どんよりした雲がフィンランド感になりひじょーにいいですね!宝来洲(ホライズン)という名も、吐露非狩(トロピカル)みたいでカッコいいです。
ミーさんありがトントゥです!このどんより曇を見ると「あぁ、新潟(日本海側)に帰ってきたなぁ」と安心?するのです😁 カッコいい店名のオーナーがカッコいい新潟サウナイベントを色々催して新潟サウナはこれからどんどん暑くなりそうです🌊
こちらこそ貴重な体験をありがとうございました!真冬のハードコアサウナは是非経験したいです🌊真冬に帰省する可能性は低いですが…縁のある地なのでいつかは吹雪の日本海でととのえる日を糧に日々を過ごそうと思います✨
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら