kou福

2024.06.15

1回目の訪問

サウナ飯

町田からバスで最寄りまで行って少し坂道を登り初訪問

今井健太郎建築で前々からすごく気になっていた

木札を預ける方式
タオルセットの手提げにサウナ利用の証のバンドが付いていて巻く方式
脱衣所は畳敷で歩いていて気持ちいい
新しいのに大正時代のようなモダンな雰囲気
ロッカーも木造で味わい深い

アメニティはシャンプーソープあるので手ぶらでいい

サ室前ウレタンマットあり
サウナは格納式なので見た目がシンプル
毛深いマットが敷いてあるのでフカフカ
サ室は後からジワジワ熱さがくるタイプ

地元のじいちゃん達がすごいフレンドリーでお絵かきさんと自分に話しかけてくる
先週行った桜○湯も良い施設ってことを知っていらっしゃった
ただ一部のユーザーのマナーはお世辞にも良いとは言えない
サウナバンド巻いてない(手提げが置いてあったからお金は払ってると気付いたけど)水風呂にタオルを浸してしぼらないまま、身体もビッシャビシャでサ室に入る
もう生き様で刷り込まれてるのだろう

水風呂は0秒
18〜19度くらいで軟水に磨き上げられているのが分かるくらいツルツルで気持ちいい
休憩椅子はサ室は手前の石造り腰掛け2箇所
もしくは洗い場
或いはしっかり拭いて脱衣所か
脱衣所の畳を気にする必要があるのでしっかり拭き上げるのが重要

石造りの腰掛けに座って休憩するとそよ風が窓から吹いてきて気持ちいい
壁面にドットタイルで🗻
何か心も洗い流してくれるような感覚

都合3セット
〆は温浴→あつ湯→水風呂

子供が元気いっぱいでお絵描きさんの甥っ子らしい
帰りもまたどこかで、とご挨拶
顔見知りになったけどお互い深入りはしない

無駄を削ぎ落として本当にシンプルながらも雰囲気がとてもいい
サウナハットも必要ないと思わせてくれるくらいのいい銭湯でした

またいずれは行きたい

kou福さんの大蔵湯のサ活写真
kou福さんの大蔵湯のサ活写真

町田タンメン 本店

タンメン

コレのためだけに町田行ってるところあるかもしれない

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
47

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!