kou福

2024.06.08

1回目の訪問

サウナ飯

併設型

町田でタンメン食べてからなんとも微妙な時間帯でどこに行くか考えあぐねいていた(いつもの事ながら)

すると市民プール併設の此方を発見
少し遠いが折角、と市バスに揺られ600メートルくらいの坂を登りヘトヘト初訪問
(手前まで行くバスには乗れなかったので)

ここはプールの横に温浴施設が別の建物としてあり水着はいらない
施設としてはかなり新しい方か
券売機でチケットを買うと700円
やす!と思ってしまった
タオルは必須
(一応買えるは買えるが)
脱衣所もピッカピカ

さて、市民プールの併設施設となるとなんとなくの予想としては
A.プールユーザーが多く入り無法地帯
B.プールでヘトヘトになってわざわざ温浴までは行かない人多数
いずれかと予想
結果としてはBだった
入ったタイミングでは3人利用程度
心の中でガッツポーズ

身体を洗うシャンプーソープコンディショナーは備付アリ(しかもいい香り)
町田市民にありがとう(?)

ウレタンマットを一枚取ってサ室へ
館内と同じチャンネルの有線が今昔入り乱れてかかるサ室はやはり綺麗
温度計は90℃あたりでカラカラってほどではない
座面も上段でも胡座をかけるくらいは広い
つまり好きなヤツだ
ストーブを覗き込むとサウナストーンがしっかりと積まれてる
7〜8分で蒸し上がる

水風呂はしっかり冷えてて15℃
人が入るとオーバーフローになるくらいなみなみな湯船は清潔そのもの

外気浴はプールから転用したと思わしきカラフルなベンチとプラ椅子が二脚
吹き抜けの構造になっていて風が程よく抜けて気持ちいい(非常脱出口がしっかりスペース取られていて行政の施設だなって雰囲気 ドアの段差だけかなり出っ張ってて足元注意)

3セット目くらいにちょっと人が増えたかといった具合だったが極めて紳士空間フィニッシュ

〆は温浴からの炭酸泉
これもまた心地よかった

シンプルな構造だが指定管理会社の担当者が出来る範囲でかなり頑張ってる雰囲気を感じる
しかしながらまだバレてない(はず)
まさに穴場

出際に受付で聞いたところ正午回ったあたりはかなり落ち着いた時間帯とのこと
午前と夕方からはかなり人も多い様で黄金時間にたまたま当たりラッキー

距離があるが、また機会があれば行ってみたいと思うほどに満足度は高いと感じた施設でした

kou福さんの町田市立室内プール「町田桜の湯」のサ活写真
kou福さんの町田市立室内プール「町田桜の湯」のサ活写真

町田タンメン 本店

タンメン

ジェネリック岐阜

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
68

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!