2025.06.21 登録

  • サウナ歴 13年 9ヶ月
  • ホーム 温窟サウナかま蔵
  • 好きなサウナ テレビはないほうがいい。 12分時計の回る、静寂が好き。
  • プロフィール テルマエロマエから温泉巡りをしていくうちに、サウナの魅力に惹かれていきました♨️ 熱ければ熱いほど水風呂と外気浴の意味がある! (飯坂、草津も内湯めぐり経験あり〼)
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

弥太郎

2025.06.29

2回目の訪問

サウナ飯

【戦 略 的 ミ ス テ イ ク】

おはようございます☀️

なんとしてもローラースポーツがやりたかった弥太郎でしたが、リサイクルショップで懐かしいものを見つけまして(エスボード?Jボード?ブレイブボード?)

平塚公園で気づけば2時間も乗り回していました🛹
最初はまず立てないんですよ。
ここでイライラしちゃいけなくて。
意図的に降りるために倒すことを繰り返す。
そうすると、抵抗感がなくなっていって、滑り出しても止まるまで転倒しなくなります。

こんなことやってたのが食事度外視して正午からだったわけです。
あまりの暑さに他の市民みんな帰っちゃってました💦

こういうね
スポーツしたあとに入る風呂やサウナがいいんですよ。
このためにやってたんだって思えるくらいに。

で、まず食事をスライドさせていたので、近場で補給をと思って食べたのが景勝軒ふじ麺🍜

案の定重たくてですね。
食後車内で爆睡でございます。
気づいたら17時過ぎくらい。

かま蔵のゲリライベントも終わっていたため、湯楽の里に向かいます。
(どっちにせよ昨日行ったよね?)

日曜日効果か
それともインスタ販促か
はたまたバンパイア効果なのか

普段よりも人が多くて、座れずに立ってる方も散見されました。

炭酸泉では限定湯の提供があったようなのですが。
動かざること山のごとし。
ここまで混んでるのに熱湯は誰も入りません😇
(外気温35℃超えですもの…)

そうこうしてるうちに、今月最後の音楽イベントが始まります。
今日も2人組の学生バイトくんなのですが、なぜか初っ端からギスギスとしていてコミュニケーションが取れてません。
(何かあったのかな)

投げやりにはじまった音楽は途中からで…
団扇も阿吽の呼吸ではないため、ぶつかるぶつかる
昨日の完成度はどうしたと思うくらい没入感に欠けました😅

参加者も耐えるではなく
出たり入ったりで
全体的に完成度が低かったです💧

イベントありきで動いた私も悪かったのですが…
今日は☆3.1くらい

でも、古参として静かにゆまーるやかま蔵の動静を見守ってきた湯楽の里としては、とてもよく頑張ってるように感じました。
番台も若いお姉さん(バイトだろうけど)増えましたね✨️

まだまだ伸び代ありますから、湯楽の里にはこれからも頑張ってもらいたいです❗️

常勝軒 伊勢崎総本店

ふじ麺(中盛)

アブラマシ。これが命取りになるとは…

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
8

弥太郎

2025.06.28

1回目の訪問

サウナ飯

【原 点 に し て 頂 点 !】

家庭都合で時間に大穴ができた弥太郎がやってきたのは、こちら!
その昔、伊勢崎のスパ銭ブームの火付け役となり先駆者であった、湯楽の里伊勢崎店です。

まず、お話したいことがあります。

こちらの店舗に来たら…
熱湯に入りましょう♨️
熱湯に入りましょう♨️
熱湯に入りましょう♨️

逆にこれを避けて楽しむだけなんて勿体ない!

名のある名湯ジェネリック!
アルカリ性美肌の湯を余すことなく堪能できます。
なんと言ってもその温度は45℃
温泉協会で五つ星をもらった実績ある源泉です!

そして、水風呂に入ったら本日のイベント🪭
音楽ロウリュウ♫♫

はじめての参加なので上段でワクワク☺️

けたたましい東京競馬場ファンファーレが鳴り響き、学生バイト2人組による「これより!サイレントロウリュウを始めます!」との宣言。

もはや、どこにサイレント要素があるのか。
そう思う人も今となってはいるのでしょう。

実はこちらの店舗。
コロナ前は大団扇で扇ぎながら、店員と客が手拍子して「ワッショイ!」の大合唱をするのがロウリュウだと主張していた時期がありました。
(今となってはどう考えてもアウフグースなのですが)

コロナ禍が止んでも、モラル向上のために当時の看板を使っていると思うと感慨深いですね。

サウナ室にはMrs.GREEN APPLEの青と夏が🍏
学生バイトくんもノリノリで扇いできます。

ちなみに、こちらの店舗のサウナの手入れはよくできている方で、通常のロウリュウイベントでも香りがよく広がる、汗臭さの残留のない点がグッドポイントです。
(個人的に、かま蔵知る前は伊勢崎No.1はここでした)

弥太郎もノリノリで手拍子を打ちます。
熱くないのか?いや、かま蔵ほどではないです。
まだ楽しめる余力があります。

楽曲の勢いでおかわりのアンコールというなかなか太っ腹な対応でした!

終了とともにおじさんたちが狭い水風呂に飛び込みます。
溢れたおじさんは行水が止まりません。
これも恒例行事ですね。

最後に熱湯に入り、少し汗を垂らしながらフードコートの咲楽でチャーハンと揚げ餃子をドクターペッパーとともに!

いい土曜日でした!
乾杯🍻

追記
気分をよくしまして、限定販売中だったTシャツとステッカーを買いました。
着て歩いてるかもしれません😂

チャーハンと餃子セット

チャーハンは若干写真と違う気がします😅

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
  • 水風呂温度 17℃
11

弥太郎

2025.06.28

4回目の訪問

サウナ飯

ベルガモットは弥太郎の香り🍊

お久しぶりです。
平日は氷ロウリュウの時間にさえ帰ることができない弥太郎でございます。

さて、今日はネット通販で注文してたローラーシューズが届く予定だったのですが、完全に中国人に騙された格好です。
慌てて方々探し回ったのですが、ローラーシューズなんてネット以外では存在しないのですね。
ローラースケートを探すのも苦労しました。
(そして諦めました)

そんなこんなで盛大に午前中が潰れてしまったため、今日は早めの14時にチェックイン。

この時間は空いてます。
ゆっくり体を洗って、ベルガモットロウリュウで一人汗を流していきます。

外は体感42℃
灼熱の大地
世界の伊勢崎

にもかかわらず、かま蔵は本当に涼しい。
ついつい時間を忘れてしまいます。

霧吹きイベントになると、お客さんの動きが忙しくなります。
本日は満員御礼でした。
アサシンフードみたいにタオルを被って下段で静かにしていたのが私です。


今日はアライさんがサウナの拭き上げをするところまで残ることができました👍️

さて、問題はそのあとで。
物足りなさというんですかね。
ランナーズハイに近かったんでしょうかね?

少し水シャワー浴びて水風呂で締め、すぐまたサウナに戻って最上段で8分ほど。

ここまで4セットくらい。
なかなかリラックスできないので、ととのい椅子で意地になってたんですよ。

・・・

イビキでもかいてたんだと思います。
スタッフさんに起こされました。

出口で延長60分であることと、よく寝た顔をしていると言われちゃいました。
アライさんも思わず後ろでニッコリ。

うるさすぎず、外界を忘れる涼しさ。
とても良い時間が過ごせました🎐
(本日のサウナ飯は宮子の一竜から)

P.S.
かま蔵の水風呂でダイブ潜水しても竜宮城はないです。
(竜宮はすぐそこ)
調子に乗って耳に水が入ってちょっと焦りました。

元祖博多中洲屋台ラーメン 一竜 伊勢崎宮子店

とんこつラーメン

替え玉券はセットで購入。 お好みは粉落とし。

続きを読む
17

弥太郎

2025.06.23

3回目の訪問

【平成の魔将編】

平日の弥太郎は帰りが遅くなることが多いです。
昨日はどういうわけか、スケジュールに穴が出来て定時に。

そうだ、かま蔵行こう。

スーツ姿でかま蔵へ直行。
時間は18:30くらいでしょうかね。

ちょうど出てきたオジサマが不穏なことを。
「あの、うるささがなければねぇ…」

???
あの、かま蔵で??
なんだかスタッフの人も引き気味。

「だぁぁぁはっはー!!」
「ぎゃーあちー!!」

これは、驚いた……。
平成のスパ銭サウナから逃げ出したと思しき、イレズミの魔将が3体大暴れ。
サウナ室内は水浸し。
ロウリュウ水は空っぽ。

異常事態の中、霧吹きイベント開幕。

というわけで。
弥太郎の中での霧吹きイベントの楽しみ。

土壁サウナ内は左右に段が分かれてます。
最上段、中段と下段ですね。
私は勝手に王将、騎兵、歩兵と見立ててます。

要するに、イベント内でどっちが多く人が残るかを楽しみにしてるのです。

今回は魔将との戦いですね。
というか、魔将3体が中段、2人ほど下段です。

対するこちらは中段に2人と、下段に3人。
布陣としてはバランス型…

いざはじまってみると、魔将の野次が止まりません。
スタッフも「声のトーンを落として」と必死です。

温度が80℃程度とのことで油断していた魔将達ですが、一度のロウリュウのボリュームに引き気味。

「こいつやりすぎだろ」と、スタッフをタオルで扇ぐ始末。
「お客さん、勝手にサウナやめてください」と困り顔。

まぁ、これが3セットあるんです。

第一の脱落者はこちら側の貴重な騎兵。
水風呂から「ぶおー!」と絶叫が。
その後も静かに中段から人が去り、こちら側の騎兵は全滅。

魔将軍は第2セット前に異変が。
一人の魔将が大汗をかいて飛び出すと、歩兵が引き摺られるように全滅。

そんなこんなで3セット目を前に。

魔将軍:魔将2体
こちら側:歩兵2体

(やるな、平成の魔将…)
だが、この3セット目がキツイのですよ。

前かがみになり目を閉じて、ジュワっという音をやり過ごしてみます。

「以上で霧吹きイベントは終了です」

目を開けると、スタッフと私だけしか残っていませんでした。

魔将もこの土壁サウナの前にノックダウンしたようで、表で静かに横たわってました。
見てくれは良いのです。
この空間を楽しんでもらえれば、ね?

さすがに後片付けまでは残れませんでしたが、スタッフさん帰りがけに覚えていてくれたようで。

「すごかったですね。最後まで残れましたね!」と声をかけてくれました。

セルフロウリュウのベルガモットの香りに頬を緩ませつつ、正義感に満たされながら帰路につく弥太郎なのでした。

続きを読む
12

弥太郎

2025.06.22

2回目の訪問

サウナ飯

chocoZAPで一汗かいて、今日も訪問。
温窟サウナのかま蔵へ🏬

目当ては勿論霧吹きイベント。
昨日は申し訳なかったと思いつつ。
中段に座してその時を待ちます。

今日のスタッフさん、とても丁寧かつ無駄のない所作。
壁に霧吹きをしながら、このタイプの土壁サウナをアースバックサウナと呼ぶこともあるが当店は床が土でないため厳密にはそうではない、と説明してくれました。

なるほどね。
正面のサウナストーンばかり警戒してて、背後から来る熱気に悶絶。
それでも今日は耐えて耐えてラストまで駆け抜けました!

キンキンの水風呂にダイブしてそば茶でチャージして、ここでととのいをじっくり…

と、思わせつつ。

皆様が全滅してる間に、単身単独でセルフロウリュウを楽しみます。
ベルガモットとペッパーの香りを広げてみました🍊

うん、浸透が早い。
熱も、香りも。
上からスーンと落ちてくるのがわかります。

結局誰一人入ってくることがなかったため、本当にひとりロウリュウになってしまいました。

ととのい椅子は混んでましたが、皆さんとても静かで思わず時間を忘れてしまいます。

自分の見てきたもの、自分の仕事やそこで働く人達のことを振り返りながら、自分へと当てはめてみます。
こういうのを内省って言うんですって🌌

あー深いなぁと思ってたところで、椅子洗いのシャワーで目が覚めました🚿

本日も3回サイクルで退館。
昨日買った回数券は60分ですが、結局90分滞在。

テレビもマンガもフードコートもありませんが、これくらい時間を使いますね。
むしろ、スーパー銭湯よりも効率的かも。

来週もまた来ますよ。

帰りはぎょうざの満洲で腹ごしらえ😊

ぎょうざの満洲 伊勢崎西部モール店

満州しょうゆラーメンと餃子

The栃木のラーメンっぽさを感じます

続きを読む
15

弥太郎

2025.06.21

1回目の訪問

外気温35℃超えの土曜日。

皆さんのレビューを見て、専門店の水風呂に入ってみようと思いたち行ってみました。

ヒノキの香りが素晴らしい造り。
静寂を重んじた空間。

そして、なんと言っても洞窟サウナの熱いこと!
(ほんとーに80℃の熱さですかー!)
霧吹きイベントの修行感ハンパないです!
(丁寧なロウリュウの中、一人去り、また一人去り、私が飛び出して参加者全滅。最後の一人でしたが、熱さに負けてしまいました。申し訳ない💦)

そのあとに慌ててシャワーで汗を流して、ダイブするのはとても広く深い水風呂。

沈んでいく体が海に浮いてるみたいです。
この辺のスーパー銭湯の水風呂とは比べ物にならない冷たさです。
この中で瞑想しようとしてると脱出できなくなりますから、脚の感覚があるうちに出ましょう。

そして外気浴。
内側と外側に何種類か椅子があります。
屋外には壺湯のような露天風呂がひとつ。
ブラインドは徹底されていて外からも内からも見えません。

90分でイベント含めて3回サイクル回させてもらいました。
つめた~いそば茶と麦茶飲み放題。
横になってるうちに、この辺のスーパー銭湯では忘れかけていた「ととのった」に辿り着きました。

コスパ、タイパともに良いのではないでしょうか?

アメニティも最低限あります。
マットもあります。
本当にスーパー銭湯感覚で入れます。
ただし、静寂は大事にしてあげてください。

とても高い志で清潔感ある施設です。
初回でしたが、お気に入りベスト入りです。

続きを読む
15