絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ちゅーSEライフ

2020.12.12

3回目の訪問

仕事の関係で

go to travelとかの恩恵にあずかる事ができず、こちらのサイトでみなさんがいろんな所に旅し、体験している様子をいつも羨望の眼差しで、疑似体験させて頂いていた。

そんな時、同僚が「甲府市のpaypay応援キャンペーン」を教えてくれた。旅はできないが、ショッピングや食事で、なんと30%ポイントバックだ‼️
調べたら全国のいろいろなところでやってるじゃないか♪

さっそく午前、歯医者のあと、ついに3割引ラーメン🎵いただきます。
あー おいし。割引っていいねえ😃


その後 どこにいこうか?迷ったあげく、より道ではなく、わざわざいった『より道の湯』

受付で12月31日で期限切れになる、タオル、館内着つき1300円×10回分の回数券をだすと、「2月末までの延長」スタンプを押してくれた。

ありがとー‼️大晦日まで、10回も来ることできないからね。冷や冷やしたよ。

こちらはコロナ第3波対策で、ロウリュウが中止だったり、アメニティなくなったりと残念な事が多いけれど、その気持ちがうれしいよ💖

サウナは相変わらず高性能、オートロウリュウシステムで、いい汗がでる。

別館の休憩室もはじめてきたけど、快適だね。

続きを読む
286

ちゅーSEライフ

2020.12.11

1回目の訪問

はじめての『みたま』

あみ@さんの、お得情報から初めて行った『みたまの湯』

19:00in

金曜日の夜なのに、空いてる❗サ室は一人か二人。

びっくりしたのが、文庫本を読んでるおじさん。サウナで読書してる人、はじめてみた。みたまの人は片時も学ぶ事を忘れないようだ。

外気浴スペースでは、夜景が美しい。

甲府盆地の夜景は、勝沼ぶどうの丘『天空の湯』山梨市『ほったらかし温泉』など北東部からしか見たことなかったから、ある意味、別の夜景!
この角度も悪くない。

閉店1時間前の9時になったら、すごく混んできたので、撤収。

この施設はこの時間に混むのかな?

家からすごーく遠いけれど、回数券の12回、2年以内には行くことができるだろう。

今夜の『みたまの湯』サ室の客層もマナーよく、また行きたくなる素敵な場所だった。

あみ@さんに感謝

続きを読む
253

ちゅーSEライフ

2020.12.08

2回目の訪問

石和健康ランド

[ 山梨県 ]

『イサケン』

18時30分 in

10月、11月は週1以上来てたけど、久しぶり。

熱風サウナ

今日はすごくいい感じ
温度 90度 湿度30%

いつもは、一番上の3段目にいたけど、ここは1段目がじぶんには快適であることを発見。

何事も試してみる事の大切さを再認識した。

3段目だと高温ストロング カラカラ
1段目だと、汗がたくさんでる。湿度がいい感じ。

よくみたら、オートロウリュシステムなんやらかんやら特許出願中らしい

基本、高温カラカラのイケてないサウナなんだけど、もしかして設定とか座る位置とかでイケてるヤツになるかも? ♪ と、ほのかに期待した。

そんなこんなで今日はイケてる『イサケン』水風呂だって15度だし。いろんなお風呂やサウナあるし。

やっぱ 『石和健康ランド』はなかなかのもんだ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
307

ちゅーSEライフ

2020.12.06

3回目の訪問

のめこい湯

[ 山梨県 ]

よりみちの湯が、土・日休みだという情報をこちらでネスさんより教えて頂き、またまた行ってきました。『のめこい湯』

今日は待望の『ローマ浴場』

サウナは88度で、『和風浴場』と同じ広さ 広々3名ソーシャルディスタンス

5セットしましたが、3セットはひとりぼっち(日曜日なのにすいてる!)

体感湿度はまーまーなんで、結構汗がでる。


水風呂は、同じくおひとり様。ただし和風より水温が高く22度である。

室外(露天+外気浴スペース)の気温は5度しかなかったので、水温22度でも結構冷たく感じた。(関連に根拠なし)


外気浴スペースに行くと、露天風呂2つ+たる風呂2つで『和風浴場』と一緒なんいるが、なんとなんと、外気浴専用スペースには、オリバーガーデンシリーズの10万円の黒のデッキチェアが3脚も!!!

やー びっくりした。
すごいぞ のめこい湯『ローマ浴場』

今日の客層もジェントルな方々ばかり静かに過ごせた。 頭の中が超すっきりして 心と体のバランスが整った。 本当に最高だ。
すごく遠いけどまた来たくなる。大自然の中にあるつり橋の先の秘湯。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 22℃
363

ちゅーSEライフ

2020.12.05

2回目の訪問

のめこい湯

[ 山梨県 ]

『鬼滅の刃』の聖地

竈門兄妹の出身地と言われる雲取山、観光客で賑わう丹波山村。
でも、目的は『のめこい湯』だ。

先週の日曜日に初めて行き、すっかり気に入ってしまった『のめこい湯』朝早く家を出て、10時開店に並びました。

ここの温泉は男女日替わり入れ替え制で主な浴場は「和風風呂」とローマ風呂」になっている。今日はどうかな?と思っていたが、前回と同じ和風だった。

温泉はどうでもいいとして、サウナルーム 90度で体感湿度もカラカラではなく、良い汗がでる。
10時半くらいまでは貸し切りで空いていた。が、だんだんと混んできた。サウナはコロナ対策で、超ゆったりソーシャルディスタンスの3名定員である。

全部で4セット行った。

相変わらず、外の板の間スペースの外気浴がすばらしく、流れる雲をみながらぼんやりできた。頭もからっぽだ♪

遠いけど、来週もきたいな。道が凍るまでは、ホームサウナにしたい気分だ。

帰りには先週もお邪魔した『きのしたベーカリー」で焼き立てのくるみあんぱん(170円)フォンダショコラ(160円)トマトカレーパン(170円)、食パン一斤(340円)を買った。

サウナ+パン屋

この週末コースがしばらく続きそうだ。

続きを読む
338

ちゅーSEライフ

2020.12.02

3回目の訪問

正徳寺温泉初花

[ 山梨県 ]

19:00~20:30
4セット
途中から男湯は2,3人 外も貸し切り

長年吸い続けたマルボロを9月にやめ、「禁煙鬱」脱却のため10月、11月は意識的にサウナに通った。
ニコチンへの依存に関しては、まだ時々、マルボロとの思い出、ノスタルジーに浸ることはある。だが、この2か月半1本も吸っていない。
 
 11月になると、サウナ通いはさらに加速化し、週5、週6でサウナにいるという状態、つまり「サウナ・ジャンキー」になってしまっている自分に気づいた。サウナが「気分転換」ではなく、「一日の目的」になり、朝からサウナの事だけを考え、サウナに行かない日は心の晴れない状態になってきていた。

2020年もあと1か月、「サウナ依存症」から脱却し、サウナに行く日を、週2、3回にしたい。

そのために毎朝、冷水シャワーを2分浴びることをはじめた。この時期、寝起きの冷水シャワーは、想像を絶する冷たさだ。しかし、シャワーのあとの心地よさは、サウナの水風呂の快感に限りなく近い。タオルで体を拭いていると、体がポカポカしてきて、朝から幸せな気持ちになる。

今日で冷水シャワーも10日目。何かを新しい習慣を自分のものにするためには、42日間(6週間)が必要だと言われている。

真冬の一か月、俺は冷水シャワーを続けることができるのだろうか?

人生の目的になっている、サウナを人生の楽しみのうちの1つにもどすことができるのか?

サウナ帰りに、そんな事が頭に浮かんだ。

続きを読む
386

ちゅーSEライフ

2020.11.29

1回目の訪問

のめこい湯

[ 山梨県 ]

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 4
合計:5セット

一言:一度訪ねてみたかった。水風呂がなんか、昭和時代の団地の風呂みたいなイメージでいまいち。でも、シャワーの水が冷たくて〆は最適。

あと、サウナは湿度もあって汗がでやすい。TVなしで最高🎵サウナマットないので、ビート板持参がよいと思う。

露天のお風呂、外の板の上での外気浴でも最高🎵

家から1時間だけど必ずまた来るよ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
365

ちゅーSEライフ

2020.11.27

2回目の訪問

正徳寺温泉初花

[ 山梨県 ]

木曜日が定休日。

今日から男女入れ替えで、男は蒸し蔵のあるお気に入りの方なのでいってみた。

18時半到着。金曜日の夜だが、殊の外空いていた。男湯は、4,5人しかいない。

16度の水風呂からでた後、リクライニングチェアで和んでいると、令和から昭和や明治にタイムスリップしたのではないか?と、思われるような感覚になる。

掛け流しの水の音、風の音、月の光がそうさせるのか?

ずっと昔にあった事なんかが、頭をかけめぐった。

今夜のように、静かな初花温泉は至福の時を与えてくれる。最高の場所だ。

小ぢんまりとしていて、貸し切り状態のサウナ、体を引き締める水風呂。なぜか、くたびれたリクライニングチェックまでもがいい椅子に思えてくる。

ゆったりと4セットを満喫し、〆の冷水♪帰り道も爽快だ。体はポカポカしてる🎵

明日は素晴らしい1日になると確信させてくれた。ありがとう 初花‼️

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 16℃
224

ちゅーSEライフ

2020.11.26

1回目の訪問

スパランド18時頃きて、最初はガラガラ。
浴室には3人しかいなかったんで、サウナも一人だけ。

露天の炭酸風呂がここのお気に入りの場所。
19時頃、だんだん混んで来たので、ブレイク。
豚キムチ定食 1122円
休憩コーナーで読書して、真夜中にもう一回サウナ行って帰ろ❗

水風呂、水シャワーともにあと3C低いと最高の場所。真冬が待ち遠しい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
154

ちゅーSEライフ

2020.11.25

2回目の訪問

やはり、ここはフロアの汗が!!ものすごく、ものすごくダメ❗

サウナマットなしで、みんな入り口のビート板をもって入るのだが、サウナを出る時、一人だけ板の上の汗を拭き取り出ていったが、他の人々は全く気にしない様子。自分の汗を完全放置。

どうして、そのままでる事ができるんだ!
どうして、他人の汗でビショビショのフロアに座ることができるのだろうか??

サウナ、水風呂、温泉、スタッフどれもがいい感じなんだけれど、やっぱりこれは無理。しばらくここには来ないな❗


3セット目の外気浴で、頭をからっぽにできた。

〆の3分間冷水シャワーで帰り道も気分爽快🎵

パブリックだから仕方ないね。

続きを読む
105

ちゅーSEライフ

2020.11.23

2回目の訪問

連休最終日、夜なら空いているかな?と思ったけど大盛況♪
8時のロウリュも満員御礼じょうたい。

外のミストサウナだけは、いつも何故か?無人。あそこすごく好き。蒸気の中でBGMが微かに聞こえ、何も考えなくなる。

4セットやって、だんだん頭もからっぽになってきた。〆は冷水シャワー3分。
体がポカポカした。

気分爽快で、帰りに20年前に住んでいた近くの町によりノスタルジーに浸った。

コロナウィルスこれ以上拡がらないように、がんばれ!日本

続きを読む
117

ちゅーSEライフ

2020.11.22

1回目の訪問

近くに行ったので、夕方5時過ぎに寄ってみた。市内在住ではないので、5時からは520円。

サウナルームはソーシャルディスタンス(隣と50cmぐらい あはは)で定員9名

室内は90度で湿度はわかりません。

多くが常連と思われるおじさんたちが、静かに大相撲みてました。
入り口に、ビート板型のサウナマットがあって、みなさん、それに消毒スプレーしておしりの下にしきます。

びっくりしたのが、板張りの床に、全くサウナマットをしいていないので、板の上はみなさんの汗だらけ‼️(食事中の方 ごめんなさい)

たまたま1スペースだけ、汗が床にないところがあったんで、そこに座りました。
さらに出る際には、わたし以外は、誰も床の汗をふいていなかった。(習慣てこわいね。)

水風呂は体感、18度から20度ぐらい。水温計が壊れていたので、わかりません。

2セット目は、入り口のビート板をおしりにしき、個人のビート板を足元にしきました。ちょっと、汗だらけの床に足はおけないから。

途中、ミストサウナに入ったが人気がなく、貸し切りでここは良かった。

塩サウナもありましたが、故障中の張り紙がありました。

外はいい感じの露天風呂と人口芝スペースがあり、そこで寝たけど、若干背中が痛い。次回いくとしたらビート板2つ持ち込もう❗

7時過ぎると、連休中日の公共温泉なんで、家族連れやら学生やらで劇混み‼️

サウナも風呂も密になってきたんで、退散することにした。

汗だらけの床はどうかと思ったけれど、平日にもう一度だけ、来てみるかな。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
83

ちゅーSEライフ

2020.11.21

1回目の訪問

石和健康ランド

[ 山梨県 ]

朝イチ 5時から早朝

低温、高温とも入ったら誰もいなかったからTV消して、まったりできた。

今日も1日がんばろう!

朝食バイキング 温泉たまごがないじゃん

続きを読む
95

ちゅーSEライフ

2020.11.20

1回目の訪問

明日は仕事が休みなんで、家から30分以上のドライブになるけど、行ってみた。

受付で「今日は県民の日」なんで600円です!
うん。なんかツキがある!

サウナはみなさんが書いているように最高♪
8時のロウリュはお客さん5,6人だったが、アンコールの熱風サービスまであって、みんなシトラスの風につつまれた。

水風呂は昨日行った処とは違い、冷たくて、超引き締まるよ。

外気浴スペースで目を閉じていると、1999年の映画「ノッティングヒルの恋人」主題歌 エルビス・コステロのSheのジャズver.🎵

ここ、ホントにイカシテる‼️

頭がからっぽになり、再起動完了!

少し遠いけど、また、きっとくるな

続きを読む
69

ちゅーSEライフ

2020.11.19

1回目の訪問

源泉湯 燈屋

[ 山梨県 ]

ここはお風呂入りにいくのが目的なら、かなりいいんだけど

サウナが目的だと個人的にはいまいち

乾燥した高温サウナ→汗がいまいち
21度の水風呂だし

自分の再起動失敗

続きを読む
55

ちゅーSEライフ

2020.11.17

1回目の訪問

正徳寺温泉初花

[ 山梨県 ]

「あたまをからっぽにしたい」今日のテーマだ。

先週金曜日の夜、ガラガラだったので、からっぽにするために出向いた。

また行くこともあるかな?と思い回数券を買う。(その後後悔する事になるが)


靄につつまれた浴室。このレトロ感がいい。

身を清め、湯船につかり、「さあ、行こう」

この施設は屋外に、露天風呂、蒸し蔵風呂、サウナがある。サウナにはTVがないから、きっと頭をからっぽにできる。そう確信してここに来たのだ。

人の気配はなかった。

だが、サウナに入ると、初老のおじさん二人がいて、絶えず大声でしゃべっていた。会話が自動的に俺の頭の中に入ってくる。あたまをからっぽにすることができない。

「これじゃ、からっぽにできない」仕方なく、蒸し蔵に一人で入った。

しばらくして、サウナを見ると誰もいない。チャンスだ!。
一人で汗を流した。
快感だ!!


しばらくすると、またあのおっさん二人が入ってきた。一人が別のおっさんの機嫌をひたすら伺い、話を合わせ、その人の行動にすべて従っている。上下関係?フラットな関係とは到底言えない感じだ。

俺や他の人が聞きたくない話を二人は大声でずっと話している。

 二人は同時にサウナからでて、同時にずぶ濡れのままサウナにもどってくる。

そしてご機嫌取りの会話がつづく。


 彼らもお金を払い、リフレッシュしにきているんだ!イライラしちゃだめだ!と自分に言い聞かせた。

 サウナに行くと、周りの人々の会話、マナー、立ち振る舞いなどが気になってしまうことがある。みんな、それぞれが「気持ちよさ」「リフレッシュ」「コミュニケーションの楽しさ」などを求めて来ているのに、自分のキャパの小ささ所以に、人々を判断し拒絶してしまう。

「そんなんじゃだめだ」と自分に言い聞かせ、耳栓をして、サウナハットで目を隠し、自分の呼吸だけに集中した。

さまざまなイメージが脳裏に浮かんでは消えていくが、「考えてはいけない!」今日のテーマのため、呼吸だけに集中しようと思った。

水風呂に入り、深く呼吸。

外気浴では、かけ流しの水のせせらぎ、そして自分の呼吸だけを意識した。あたまにたくさんのイメージが浮かび、消えていく。思考に捕らわれ、考えてはダメだ。

呼吸と水のせせらぎだけに意識をもどす。

何セットかこれを繰り返す。

最後にほんの一瞬だが、少しの間だけあたまをからっぽにすることができた。

もう、あのおっさんも関係ない。水のせせらぎだけが、今、この瞬間だ!

明日はいい一日になりそうだ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
67

ちゅーSEライフ

2020.11.16

2回目の訪問

湯殿館

[ 山梨県 ]

お風呂、サウナなどはたくさんの方々が報告されている通りです。

朝一番で、サウナ室に入り照明が薄暗く感動したと同時にTVが朝イチからついていて、ガックシきました。

水風呂は、みなさんの証言どおりハイグレードで、2時間たった今も、肌がその冷たさを覚えていて、快感がつづいています。

食事は、カツ丼900円普通においしいです。

一昨日、石和健康ランド、昨日スパランド内藤にいましたが、そこに比べ館内が寒いです。館内着だけでは不安でしたので、車までジャケットをとりにいきました。長時間滞在される方は、上着があった方がいいかも?

入館料はタオルつきで、たった900円です。湿度調整のきいたサウナ(テレビなければ満点)、ハイグレードの水風呂、沢山の書籍の休憩コーナー、適切価格の食堂、どれをとってもコストパフォーマンスが高い、よいお風呂だと思います。

続きを読む
59

ちゅーSEライフ

2020.11.16

1回目の訪問

湯殿館

[ 山梨県 ]

チェックイン

続きを読む
48