ちゅーSEライフ

2020.12.02

3回目の訪問

19:00~20:30
4セット
途中から男湯は2,3人 外も貸し切り

長年吸い続けたマルボロを9月にやめ、「禁煙鬱」脱却のため10月、11月は意識的にサウナに通った。
ニコチンへの依存に関しては、まだ時々、マルボロとの思い出、ノスタルジーに浸ることはある。だが、この2か月半1本も吸っていない。
 
 11月になると、サウナ通いはさらに加速化し、週5、週6でサウナにいるという状態、つまり「サウナ・ジャンキー」になってしまっている自分に気づいた。サウナが「気分転換」ではなく、「一日の目的」になり、朝からサウナの事だけを考え、サウナに行かない日は心の晴れない状態になってきていた。

2020年もあと1か月、「サウナ依存症」から脱却し、サウナに行く日を、週2、3回にしたい。

そのために毎朝、冷水シャワーを2分浴びることをはじめた。この時期、寝起きの冷水シャワーは、想像を絶する冷たさだ。しかし、シャワーのあとの心地よさは、サウナの水風呂の快感に限りなく近い。タオルで体を拭いていると、体がポカポカしてきて、朝から幸せな気持ちになる。

今日で冷水シャワーも10日目。何かを新しい習慣を自分のものにするためには、42日間(6週間)が必要だと言われている。

真冬の一か月、俺は冷水シャワーを続けることができるのだろうか?

人生の目的になっている、サウナを人生の楽しみのうちの1つにもどすことができるのか?

サウナ帰りに、そんな事が頭に浮かんだ。

ちゅーSEライフさんの正徳寺温泉初花のサ活写真
0
386

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!