2025.05.05

1回目の訪問

【薪を焚べて】
時は4月初旬まで遡る。家族からGWグランピングへ行かないかと提案が入る。自分への提案ポイントはただ一つ「サウナあるよ」。分かってらっしゃる、秒で決まりだ。サウナロウリュサウナは、廃校をリノベした宿泊施設・グランピング施設・キャンプサイトである昭和ふるさと村内のサウナ施設。

調べると滅多にお目にかからないNarviの薪ストーブが入っている手作りのサウナじゃあないか!?光の速さでサウナを16時台の予約で決める。俄然ギアも上がり、光を超えるスピードで脚を決めていく。GWも終盤、車は悪手だ。ただ公共交通機関だけだと待ち時間が勿体ない。ならぱ、宇都宮までは新幹線、そこから先は下道でレンタカーかなぁ⋯と指が勝手に動いていく。サウナの時間が決まり、行き帰りの脚を決めて、後の計画は妻娘にお任せした。

今日の話に戻る。サウナはロウリュ用のアロマ(レント)を別途購入。はじめ簡単にコツを聞いて、薪は自分で焚べる。今日は気候のためか薪の燃焼が早く、15分に1本くらいのスピードで薪を焚べていく。室温は80〜85℃をキープ。換気が良く、蒸気の抜けも早いので、5分に一度くらいのロウリュで良い感じの湿度を保つ。このストーブ、ロウリュ用のお湯を補充できる蛇口が付いているのがすごく良い。

水風呂は地下水かけ流しで16.5℃を指していた。気持ちえー。恐る恐る入る娘に羽衣をレクチャー。するとついに水風呂からの外気浴に開眼したようだ。

自然豊かな外気浴でハンモックにゆられるのは心地よい。しばし時を忘れ、75分間を堪能しました。

サウナ上がりのクラフトビールを2本。茂木は柚子の街。どちらのビールも柑橘の風味が良く爽やかだった。

湯さんの昭和ふるさと村 (サンタ ロウリュ サウナ)のサ活写真

共用

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 16.5℃
1
159

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

恐ろしく早いサ旅決行、私でなければ見逃してしまうところでした。アロマロウリュ、さらにクラフトビールまでご堪能いただいたようで、大変嬉しい思いでいっぱいです!栃木にお越しの際は 是非またお願いします!この度は誠にありがとうございました。
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!