絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
和合の湯

[ 静岡県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
和合の湯の店長さんと機会があってお話しました

やはりお風呂に携わっているだけあって

話がすごく弾めました(^O^)

僕の知らない知識とか、温泉&銭湯を

教えていただいたので

そちらも是非遊びにイキタイです

※水風呂とサウナは安定して気持ちよかったのだ※

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
33
和合の湯

[ 静岡県 ]

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:
回数券の期限が今年中になったんで
消化期間に入りました(⌒-⌒; )

周りの友人のご協力に感謝(笑)
楽しむぞい

続きを読む
32
和合の湯

[ 静岡県 ]

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

続きを読む
26
ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

サウナ:10分 × 3
(ロウリュ⇨テントサウナ⇨からふろ)
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット


一言:
サウナ活動始める前から来ていた

ウェルビー今池にライドオンです。

今池と言えば「からふろ」がある事で有名ですね!

だけど今回の目的は期間限定イベント

「テントサウナ体験会」

に参加させていただきました!!!

テントサウナは最近ブームになってるらしく

興味はあるのですが

僕の場合、ハマったあとお金の負担が

ヤバくなるかもしれないので

敢えて敬遠してました。

しかしそんな僕の地元の近くのサウナ施設に

体験会があると聞き

「これは行くっきゃねぇ!!!」

と想ったので、今池に殴りこむ事になったのです。


最初の1セット目はテントサウナが混んでいたので今池サウナへ!

ラッキーなことに、ロウリュサービスが始まるタイミングなので参加する事に
(実は今池ロウリュ今回で初参加!)

ウェルビーらしく優しくて気持ちいい熱風で身体がスッキリしました(前回のサウナがイーグルだったので格差も凄かった(笑))


2セット目で待ちに待ったテントサウナ!

テント室内は70度と低めだったが

スタッフさんがテントサウナの説明をしつつ、モバイルストーブに水掛けをし湿度を上げて気持ちよく!!

薪を使用していたとの事で、薪のバチバチ音は僕にとってはヒーリングボイスでした
(薪音フェチです(笑))

本場フィンランドだと、池の目の前にサウナを設置し、身体が温まったら池にダイブするそうで

何て贅沢なんだと、羨ましく思う自分でした(泣)

テントサウナを体験したおかげで、サウナ認知度も上がり機会があればまた参加したいです!!
(フィンランドヴィレッジにも行きたくなった(笑))

3セット目は締めのからふろ!!

自分で湿度調整できるのがまた良いところなんで、ドM野郎にとってはタマラナイでしょう(笑)


今回は明日に仕事を控えていたので、お泊りはせず早めに退館!
まだ今池では泊まった事ないので泊まりたいです!!!

続きを読む
8
サウナイーグル

[ 愛知県 ]

サウナ:10分 × 7(三回は超アツアツロウリュ)
水風呂:1分 × 7
休憩:10分 × 7
合計:7セット

一言:
来てしもうたサウナイーグル !

やっぱりここのロウリュは最高です!

おかげで3回ほど天国に召されました(笑)

しかしプライベートのお仕事が全く進まんかった

イーグルさんおそるべし!

続きを読む
34
サウナしきじ

[ 静岡県 ]

サウナ:6分 × 6(全部薬草サウナ)
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット

一言:
サ道効果なのか、駐車場と休憩室が満杯でした

薬草サウナのキャパオーバーも始めて見たかもしれません。

あの薬草の匂いは実家の様な安心感であれだけで整います(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,110℃
  • 水風呂温度 19℃
41
ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

サウナ:10分 × 3(内1セット ロウリュ)
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
名古屋にあるコワーキングスペースで

色んな勉強を終えた後に『ウェルビー栄』へ!

アメトークセット美味しいですね!

そしてウェルビーは程よい暑さなので大好きです

続きを読む
40
スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

『スカイスパ YOKOHAMA(part2)』


❸水風呂&外気浴 [1分× 5セット]&[10分 ×5セット]
水温は16度といつもと比べやや高めでしたが、気持ちよく入れました!!

ココだけの話ですが東京遠征2日目に行った「草加健康センター」さんのバイブラ冷水風呂に入り慣れたお陰か、全ての水風呂が気持ちよく入れました。ずっと浸かっていると嫌な思い出もすぐに忘れる事ができるので数年前は苦手だった水風呂も今は感謝しかありません!!

そして外気浴では夜景の見える整い椅子でディープリラックス!
案の定、友人は「インスタ映(Ryu」と20回位聞かされた。
(お前はインスタしてねぇだろ)と心の中で突っ込んでやりましたw

だけれども風呂場の湿度も丁度良いのでリラックスするには最適!
最近知ったんですが、ミストが出る緑ライトアップした整い場所があり
ココでは不思議と心落ち着きました
(調べると緑色は安定や安心感を表す色で、何やら嗅覚と関係が深いらしいです)


❹休憩所
スカイスパは休憩所が素晴らしいですよね(^O^)
食事処、コワーキングスペース、小会議場、空中椅子、ホットスパ、リクライニングチェアペース、水素水飲み放題、天井に星座が観れるプレミアルームなどリラックス要素満載!!

プレミアルームについては、友人が取ってくれたので少し覗きましたがヤバイの一言です。ベット素材も低反発製なので寝るには最適やなと羨ましくなりました(泣)


❺ココをアピールしたい!!
兎に角リクライニング施設が充実しすぎている!!!

一つ一つのサービスが丁寧で過ごし易く、どれをアピールポイントにするか迷ってしまうw

だけどやっぱりサウナ施設なのでサウナについてアピール☆☆

サウナの居心地安さは異常です!どうしてこんなに気持ちよくできるのか!?スパイ活動をしたいレベルです(笑)

だけどサウナ室から見える横浜の夜景は絶対にマネできないし立地として羨ましく感じちゃう!友人大絶賛は本当に連れてきた甲斐ありました!

まだ横浜の聖地に行った事無いサウナーさんは必ず行くべきです!!!

(豆知識ですが横浜にはバスセンター[ycat]があり、そこを降りるとスカイスパに1分で辿り着けます!!高速バスで横浜に行く時、これは恐ろしいほど交通の便が良くおススメです)

続きを読む
28
スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

『スカイスパ YOKOHAMA(part1)』

東京サウナツアー8件目、いよいよ最後の舞台になります!!!
(東京のサウナでは無いじゃん、というツッコミは抜きネw)

ただ、僕の友達が他にも綺麗な施設は無いかと聞かれ
考えた結果「スカイスパしか無い!!」と豪語しライドオンする事に。

友人の期待値も高まりつつ、17時30ごろにライドオン!!
丁度18時に「エクストラアウフグース」が始まるので身体を綺麗にします


❶エクストラアウフグース
18時、沢山のサウナーが集まり満員状態に!!

今回担当した熱波師さんはどうやら初めてアウフグースする様で緊張して、少し声は小さかったですがサウナストーンに水を掛ける動作も丁寧で
熱気も充分に回せてたのでgood!!

熱波師さんも最後までやりきれたので僕は絶賛の拍手を送らせていただきました(^O^)


(↓スカイスパのアウフグースはココが凄い)

スカイスパのアウフグースは、

1回目は[気持ちの良いリラックスできる熱さ]
2回目は[ピリピリする刺激的な熱さ]

のバランスが‘神’レベルと言っても過言ではないです!!!
このフレーズは今後押し続けていくでしょう!!!!


❷サウナ[ 10分× 5セット]
スカイスパサウナの「リラックス指数」は他のサウナ施設と比べても圧倒的に高いと自負できます!!

室温80度、30分に一回のオートロウリュが湿度を適度に保っており、更にいい匂いもするのでいつでも入ってられます!!

友人もこの施設を超気に行っており、特にサウナ室から見える夜景にとてつもなく感動して「インスタ映えするなぁこれは」と10回ぐらい聞かされましたw

更に友人が仕事の人達も誘いたいと言ってくれたので布教してくれるのはマジ有難いです!!


Part2 へ続く!!

続きを読む
31

『カプセル&ホテル ロスコ(part2)』

❸水風呂&外気浴 [3分× 2セット] &[5分 × 2セット]
噂の水風呂へダイブ!20度と少し水温高めだがいい感じに冷たかった!!

バイブラが激しく動いておりそれが羽衣を外して気持ちよく感じさせる。
後、水も柔らかく入り浸り続けた結果3分も水風呂に居てしまった(笑)

外気浴については悲しい事に椅子が無かったのです、仕方なく身体を吹き更衣室のエアコンでディープリラックス!これはこれで気持ち良いので好き(笑)

2セット終わった後は露天風呂へ直行しクールダウン!


❹休憩所
休憩所は4階にあり男女共用スペースになっている!
沢山のリクライニングチェア(tv付き)と漫画本は勿論健在!!
丸テーブルと椅子がいくつか置いてあり、コワーキングスペースとして使用でき資料作りができるワークマンにとって最適です(^O^)

そして4階は別館があり、マッサージ室を横切り扉を見つけ開けると階段があり登ると仮眠室の看板が。エアコンの音が凄かったが仮眠ペースはまぁまぁ広かったので今日はこちらで寝ることに!

朝起きたら、全裸(フル)で寝てたおじさんがおりビックリしましたが快眠でした!!


❺サウナ飯 ※任意
サウナ飯は和食定食を実食!
僕の好きな鯖がでてきて嬉しかったっス!別の友達はシャケが出てきたのでもしかしたら希望すれば変えれるかもしれません(多分)


❻ココをアピールしたい!!
結構古い施設でありながら、サウナ室は100度越えでピリピリしかも都内には中々無い寝転びスペースがあり

水風呂は水温の割に気持ちよかったのが特徴で、激しいバイブラがより気持ちよくしてくれます!

後、従業員さんと少しお話ししましたが皆んな優しく心が洗われ人情に浸りたいならオススメです(笑)

[健康スパアドバイザー]さんはサウナ料金も安くなるので忘れずにね!!!
(僕みたいな犠牲者が出る前にw)

続きを読む
35

『カプセル&ホテル ロスコ(part1)』

東京サウナツアー7件目、前回行った「染井温泉」ですっかり骨抜きにされ「ロスコ」で待つ友達を30分待たせる事件を犯し、急いで現場へ!

何とかロコスに着いたら、幸い友達は近くのクリーニング店で着替えを洗濯中。友人に平謝りして何とか穏便に済ませた!

洗濯し終えた後、近くの居酒屋「養老の滝」で飲み会兼近況報告会を実施
ワイワイ盛り上がり!ある程度落ち着いた所で「ロスコ」へライドオン。


❶外観
入り口には観葉植物と「ロスコ」デザインの看板があり、周りの建物と見比べ中々異様な雰囲気(笑)
中に入ったら清掃がしっかりとしており雰囲気良し!

今回は「のんびりコース(1800円)」を利用します!
(サ活編集中に[サウナスパ健康アドバイザー]を提示すると安くなると知り泣きそうになった(泣) )

3階にメンズフロアを確認し、入って左側に露天風呂があり右側にお目当ての水風呂とサウナを発見し、直ぐに服を脱ぎ LET’S GO ライドオン!!

風呂場は結構狭くて水風呂と白湯二つ、そして変わった形の洗面所のみ!
中々異様且つコンパクトな形をした洗面所で「ニュージャパン スパプラザ カバーナ店」を思い出しちゃいました(泣)


❷サウナ [ 7分× 2セット]
サウナ室の扉は小さかったので身長高い人は気をつけて(^O^)

室内には寝転びスペースが有るのが特徴で、「ウェルビー栄」を彷彿させます!ただスペースがチョット狭いので脚を伸ばす際は他のサウナーさんに迷惑かけ無いようにネ。

サウナ室内温度は100度で滅茶ピリピリです!!入って3分で大量の汗粒が出て身体がオーバーヒート状態に!

身体が少し痺れたタイミングで退場、水風呂へ!


part2 へ続く!!

続きを読む
29

東京サウナツアー6件目「染井温泉SAKURA」にライドオンしました。

東京遠征4日目、流石にお湯疲れが出てきたので今日は泊まる場所を除き大人しくしようかと思たんですが
外の気温35度の中東京を歩き回りすぎたお陰で汗ビッショリ(汗)
やっぱり温泉に浸かろうと誘惑に負けましたw

そこで候補地を考えていたら、以前僕の高校時代の後輩君がいつも行ってる温泉を思いだしてそれが「SAKURA」です。
和の雰囲気をプッシュした落ち着ける施設らしく疲れた身体には丁度良いと思い、「巣鴨」へGO!


❶外観
バスが止まり到着したのは何故かスイミングセンター(以降SC)!?
初めてくる人には覚えて欲しいのですが、ここのシャトルバスはSCの生徒さんも使っているらしく場合によっては帰り道満員になることもあるそうです。

SCを後にして染井温泉を捜索、見つけた場所はSCの裏側と不思議な位置に(笑)

しかし立地とは裏腹に染井温泉の外観はTHE・和風!
敷地に入ると目の前に和のテラスがありファミリーが楽しく食事している!中に入ると目の前は立派なフロント、更に進むと高そうな浴衣やアンティークな時計と高級感にヤラレそうです!
これだけで合格点が取れそうです(笑)

2階には和室の休憩室、見ると囲炉裏があったりと雰囲気最高です。
温泉を出た後東京疲れが来てしまいそのまま仮眠。

結果もう一人の友達をロコス駒込で30分待たせる結果に(爆笑)


❷サウナ
気になるサウナ室は、これはびっくりサウナ階段7段ありました!

ただ下段と上段の温度差が10度ぐらいと意外と低かった。

でも7段サウナは「満点の湯」以来なので貴重な物を見れてラッキーです!


❸水風呂&外気浴
18度の水風呂で水深はありがたい事に1.0mと気持ち良く浸かれました!
そして露天風呂場には二人で座れる椅子があり、そこで外気浴。
(椅子が一つしか無いのは惜しい)

雨が降る予定だったにも関わらず、快晴でしかも程良い風が吹いておりボーっとしちゃいました!


❹ここをアピールしたい!
住宅街のど真ん中にひっそりとある温泉施設「SAKURA」さん。

敷地を外から見たときは何ぞやこの豪勢な建物はと思い、エントランスに入ると目の前に和風のテラスがあったりと雰囲気抜群!

サウナセットはプロサウナーにとってはやや足りないかもだけど、初心者サウナーには優しいと僕は思ってます。

和風隠れ家的な温泉に浸かりたい時は「染井温泉」をおススメします

続きを読む
32

『タイムズスパレスタ(part2)』

❹外観
190畳ある風呂場、鍵を使用しないロッカー(ID式)、いい匂いのするフロント、サンシャインシティや池袋を眺める事ができるレストラン、こっそりとあるコワーキングスペース!

居心地良さでは最高すぎるレベルです!!ただ料金は通常と少しお高めなので贅沢なご褒美をする際によろしいかも(笑)


❺ロウリュ
スパレスタさんでは充実したアウフグースサービスがされており、僕が体験したのは「通常アウフグース」と「サウナハットアウフグース」です。

「サウナハットアウフグース」はサウナハットを貸し出してくれる気前の良いサービスで、被ったら頭が全く熱くならず気持ち良く入れました!!

サウナハットは基本ウール素材を使っていて、調べてみたら「熱伝導率が低い」「頭皮を守る」「水をはじきやすい」と良い効果が多いのだ!!

まだウール素材のサウナハット を僕は所持してませんがいつか手に入れてサウナー自慢をしたいものです(^O^)


❻サウナ飯
サウナ飯は結構オシャンティな食事も多く、デートにも最適です。

因みに僕は、深夜0時辺りに店に入り池袋を一望できる窓の近くでおつまみとビールを呑みながら外を眺めてました(笑)


❼まとめ
東京サウナツアー3日目で色んな温泉施設を回りましたが

優しいアロマの匂いがする施設はやっぱり落ち着けます(^O^)

贅沢な極みがココにありだし、そして外気浴は特に最ッッッッッッ高です。

ただアウフグースサービスが1日3種類しかないのは惜しいです(泣)

友達は「エクストラコールドバス」が10度近く冷たくてヤバイと絶賛しており僕は歯を噛みしめる気持ち(怒)

まだまだ楽しめる要素が多そうな「タイムズスパレスタ」さん。またライドオンしたいです!

続きを読む
31

『タイムズスパレスタ(part1)』

東京サウナツアー5件目、池袋の一等地サウナ「タイムズスパレスタ」にライドオンしてきました!!

「スパレスタ」 は4月ごろに行き最高に楽しめましたが、友人とはしゃぎすぎたお陰で書く機会が遅れサ活を忘れてしまいました(泣)

とういう事でタイムズスパレスタのサ活は前回分の想いも込めてレビューを精一杯書いて行きます!!


❶サウナ
サウナ室の室温は86度と比較的平均的。
しかし湿度が程よく高い感じで居心地も良かったです!

若干ですが良い匂い(アロマ?)がし、呼吸する事で気持ちよくなる。サウナ室でこんな良い匂いする所はあまり無いので、仕事ストレス抱えてる(笑)僕にとっては堪らなかったです。

そしてサウナ階段は3段でL時型をしている。サウナストーブは扉開けて突き当たりの隅っこにあるので、隣に座れば恐ろしく熱くて気持ちが良かった(^O^)
(30分にオートロウリュで水が出る仕組みらしいので体験すべし、思ったより水が出たのでキツかったす(笑))


❷水風呂
水風呂は入った時は17度とチョイ高めでした。しかしスパレスタは水深1mと深いだけでなく匂いもなく肌がツルツルと感じ気持ちよかった

更にスパレスタ名物の「クラッシュアイス」があるので、頭に乗せ水風呂に入るのもよし、上がった際全身にアイスをぶっかけるもよし!

効果的に「整い」を進める為の戦略として最適解だと僕は思います!


❸外気浴or休憩ポイント
外気浴は個人的サウナ外気浴ランキングベスト3に入ります!!!

先程話した「クラッシュアイス」をタオルに包み込んで頭に巻けば頭が冷え火照った身体が冷やされます(^O^)
そこに11階もある露天風呂場では天空から気持ち良い風が吹いてきてそれを浴び20分ぐらい昇天しかけましたね(イェイ!!)

「リクライニング サマーベット」 と言われるここのデッキチェアはお尻が沈み込んでる仕様で寝転ぶ体勢をする際とても最適でした!!

あのデッキチェアのある施設を見つけたら僕は無条件でそこを気にいっちゃうでしょう(^O^)
(↑超個人的な感想です)


part2 へ続く!!!

続きを読む
29
改良湯

[ 東京都 ]

『改良湯 part2』

❷サウナ
サウナ室は比較的狭めで合計8人しか入れません(譲り合い大事だネ)
15時ごろに入った時はサウナ室はマンパンでした、入り口にサウナーが並んでる不思議な光景を見れました

そしてサウナ室に入ろうとし扉を見たら
ナントっ![取手]が無く[四角い穴]しかありませんでした!!

サウナ室入場の際サウナ入場券を購入し番台さんに渡すと、アクリルの白い札を貰います。
「何か変な形してるなぁ」と最初は思い、訳分からずでしたが

別のサウナーさんが[四角い穴]に[札]を刺して扉を開ける衝撃的な光景を見て
「こんな仕組みやったんかw」と驚愕させられました。流石は東京の銭湯は侮れません
(多分違うと思う)

前置きは置いといて気になるサウナ室の評価ですが、狭い割には臭い匂いはせずしっかり換気している印象でした→◎

洋楽のチャラチャラ系の音が小さく流れていました(笑)

湿度も良くピリピリしない「暖かい系」のサウナでした


❸水風呂
水風呂の温度が25度と正直ぬるめです。でも暗い室内と間接照明によってゆったりと水風呂に入ることができたのでコレはコレで有りです d( ̄  ̄)

❹まとめ
東京ツアー最初の銭湯で『改良湯』さんに立ち寄りましたが
いい意味で期待を裏切られよかったです!!

銭湯は1日に1件ずつ潰れている話を聞いたことあるので、今後銭湯業界どうなってくんだろうと思った事ありましたが

ライドオンしてみて、お客さんの数も半端なく多かったら(若人が多かったのは凄い印象)
銭湯も捨てたもんじゃ無い、いや寧ろ色々と知りたくなったのが本音です。

東京ツアーでは1件しか銭湯立ち寄れませんでしたが、沢山の銭湯があるんで次回のツアーで何件か立ち寄ってみたいです(^O^)

続きを読む
26
改良湯

[ 東京都 ]

「改良湯(part1)」

東京サウナツアー4件目、巷で話題の「改良湯」に行ってきました
東京都のサウナイキタイにて銭湯のみを絞った場合銭湯No.1に当たります。

恵比寿駅から歩いて15分、周りは完全住宅街でこんな所に銭湯があるのか半信半疑。
しかし歩いてみると妙なデザインを発見し、近づくとデカいクジラの絵が合った!

一瞬何処かのBARかなと思ったが、看板には改良湯とあった。
入り口を見つけ入場すると、モダン風な玄関で衝撃を受けた!
自分の知っている銭湯の固定概念が軽く崩れました


❶外観
建築様式については超ド素人な僕が何を言ってもアレですが
ここの銭湯は『100年後の近未来銭湯』感が溢れていました(盛りすぎかなw)

風呂の内観は蛍光灯などの照明が無く、間接照明しか使ってなく暗い。その為いつもより落ち着いて入る事ができました!

42度の温泉、38度の炭酸泉、20度ぐらいの水風呂、サウナと4つの施設がありシンプルだけど照明のお陰なのか、近未来感を滲わせます。

そして銭湯と言えば「壁画」ですよね。一般的には「富士山」の絵が飾られている事がありますが、この銭湯の絵は中々前衛的でした。

「渋谷の昔と今のコラージュ」というタイトルで男湯側は「昔」、女湯側は『今』という風になっているらしく、美しく綺麗です(小並感)


Part2 へ続く!

続きを読む
26
RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

東京サウナツアー3件目、こちらは以前『神田アクアハウス江戸遊』の跡地だった所を改修してリニューアルした施設です。

入り口にはサンリオキャラ「ぐでたま」の暖簾が掛かっており、中に入ると此れでもかというぐらいに「ぐでたま」を主張してました(笑)


❶外観
こちらの施設は「神田アクアハウス」だった時代に一度訪問した事があり、当時は少し内観が古い印象でした。

けど改修してから恐ろしいほど綺麗になっており、特に休憩スペースだった2階は超綺麗な食事スペースになってビックリしました!

水が流れるオブジェと、沢山のコワーキングスペース、コラボキャラの恐ろしい程の主張!これは若人受けしそうだなと感じました!


❷サウナ&水風呂&外気浴
そして気になるサウナ施設ですが正直な感想を言うと普通でしたw

気になるポイントも多く、始めにロッカースペースが狭かったのは個人的気持ちよくなかったです。狭すぎて水飛沫のついた人と良く当たりました(泣)

お風呂施設も「神田アクアハウス」さんの時代と殆ど変わっておらず、「極楽湯グループ」さんの方針か判りませんが目新しさは少し欲しかったですね。


❸休憩所
リラックススペースが4階にありそこは広々としたブースが!
「RAKU SPAコース」に入る事で体験する事ができ館内着が必要です。

漫画を読むために準備された様々な椅子達(ノーマル、ハンモック、ソファー、人をダメにするソファー)などリラックスするには最適です!

しかもコワーキングスペースの一角に焚き火をモチーフにした机があり、焚き火の音がとても心地良かったです
(サ活編集中ずっとこの焚き火の音を聴いてましたw)

何かキャンパーが焚き火をしたくなる気持ちがより分かった気がします。


❹ココをアピールしたい!!
「RAKU SPA神田1010」さんは休憩所でリラックスする際には最適です

終電を逃した時、このブースで寝る事も全然可能だし美味い食事もつまめます。

wi-fi環境も完備されているので、お仕事にも最適!!
ビジネスマンにとっては正に理想の場所といえるでしょう!!


ただサウナーとしての意見を言わせて頂くと、整いをするにはあまりオススメできません。

結構狭いし沢山の人も来るのでもっと静かで安い場所は都内には沢山あるので慎重に選択してください

(あくまでもサウナーとしての意見です、休憩所のクオリティーは高レベルなので悪しからず)

続きを読む
22

※注意※
レビュー仕上げたら文字数が超えたため、サ活を2分割にpart分けしてます。サウナと少し関係ない感想もありますがお許しください。(part2)



⑤温泉
湯の泉グループはやっぱり、「草津温泉」と「効泉薬湯」が外せません!

今回友達のコミケ付き合いもあり、暑い中重いバックを背負って歩き回ったので疲れが半端無かったです(笑)

だけど二つの温泉のお陰で体力は一気に回復しました!友人二人にも感謝を述べてくれたので連れてきた甲斐がありました(^O^)


⑥サウナ飯
食堂はお客さんが多くて盛り上がってました!待ち時間15分待ちました(笑)

友人とお風呂上がりのビールはやっぱり格別でした(お盆期間しかなかなか会えないメンバーも居るので尚更(泣))

サウナ飯は「生姜焼き定食」と『餃子』を頼みましたー(^O^)
特に餃子はメニューにも書いてあるのですが、そのまま食っても美味しく味が引き締まってましたd( ̄  ̄)

そして今回プライベートブースに宿泊したので朝食が‘無料’で付きました!!シャケ定食を頂きました!!


⑦おまけ
お酒を飲み終え次何しようかと話したら、「カラオケしようぜ」と喚いた友達が居たのでカラオケで20曲(1曲100円、意外とお得?)歌うことに!

友達二人が『シャルル』をそれぞれ二回ずつ(計400円)歌うという荒業を繰り出したのは笑いました(^O^)
(温泉関係ないけど、友人との記録も残したかったので悪しからず申し訳ないです)


⑧最後に
コミケ帰りというだけ自分含め体力は大分減ってました(汗)
そんな中、国際展示場駅から草加駅まで同行してくれたのは本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

でも温泉やサウナに入ったことで、疲れた顔がすぐに無くなり友人二人に『ココいいとこだね(^O^)』と言ってくれたのは本当に嬉しくて涙でそうになりました!

皆んなと酒呑んで、カラオケして、超気持ちい温泉に入れたのは本当に幸せです。

それも全部草加さんのお陰です(^O^)健康ランドは皆んなを幸せにしてくるれる究極のハッピースポットやと思います!!

草加さん次もまた、本気で疲れた時に全施設寄らせて幸せを頂戴いたします!!!

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
41

※注意※
レビュー仕上げたら文字数が超えたため、サ活を2分割にpart分けしてます。見辛くてすみません。(part1)

//

東京遠征2件目〜、そして個人的メインで行きたかった場所
「湯の泉 草加健康センター」にライドオンしました!!

湯の泉グループさんは、以前『相模健康センター』に立ち寄った事があり
そちらのサウナ、草津温泉、薬草温泉に感銘を打たれました!

草加さんはサ活数No.1というだけあって、一つ一つの施設が充実してます

今回友人二人と一緒に来ているので、普段ソロ活する僕なんですが皆んなでワイワイ盛り上がり温泉入った思い出は宝物です!


①サウナ
草加センターでは岩盤浴でよく使われる「麦飯石」を使用した日本で数少ないサウナです!( ※麦飯石の効果はデトックス効果が充実で新陳代謝を促します)

3段サウナで、収容人数28人とメッチャ広し!!健康ランドだけあって子供〜おじいちゃんまで幅広く利用してる印象です。

ここのサウナ室は下段80度ですが湿度も高く入りやすい、そして熱い!
上段に登るればリピリと痛いので最高なのデス!


②水風呂
草加さんに来て一番ギャップを感じたのは水風呂でした。

室外にあり、水温15度と超冷たいでだけでなく、バイブラ機能が付いておりそれが冷えを常時持続させたのがデカかったです!

(※通常水風呂に入ると温度の羽衣を纏った感覚を覚えて、水風呂が気持ち良く感じるのですが、バイブラによって羽衣が簡単にはがれ冷たい刺激を浴び続けます!だけどサウナーにとっての僕はこの刺激が溜まらなく好きです)


③外気浴or休憩ポイント
外気浴ポイントは水風呂の目の前に「整い椅子」が8つと「お風呂椅子」が大量にあったりと、外気浴には困らない!!

気分次第で水風呂や草津温泉、サウナにも直ぐ入れるので選択する幅が広いです!!

それにしても狭い空間でこれだけ充実し集まってるのは “神“ と言わざる得ませんね(笑)


④内観
SPAみたいに広くないにも関わらず、10種類近くのお風呂&温泉があるので飽きが基本来ません!

大広間や舞台とかカラオケ場などがあり充実度高めですね!

「スーパー銭湯」が全国に広まって少しずつ「健康ランド」という施設は減ってきていますが、ここ草加さんは何処の施設より充実しすぎているので草加民が羨ましくて仕方ないです!

(※相模でも似た事言ってる気がするので、将来はどちらかの健康ランドに移住するんだろうなぁと思う僕でした(笑))

Part 2 へ続く!

続きを読む
38

お盆休みになったので、待ちに待った東京遠征!!
最初の1件目は東京都のサ活数No.1の「天空のアジト マルシンスパ」にライドオン!
マルシンスパは半年前一度行って大変満喫したのでライドオンは超楽しみでした(^O^)
緻密に作られ計算され尽くしたパーフェクトサウナ施設を挙げるなら、僕はマルシンスパを推薦するでしょう!!!


①内観
この施設の最大の特徴は「絶妙に作り上げたサウナインテリア」だと僕は思ってます
他の有名サウナ施設と比較すると、圧倒的に狭いです!!
サウナ活動に必要最低限な道具だけしかありません!!
しかしサウナ室、水風呂、整い椅子、身体を洗う場所などを最低限の領域で絶ッッッッッッッッッッッッッッ妙に組み合わさってます!!
この計算され尽くした絶妙領域には、トリコになる事間違いなし!!


②サウナ
サウナ室は収容人数8人と比較的狭いですがそれもまた良き!
だけどココのサウナ室は超おススメ!サウナ室にはtvや音楽が一切ないので、サイレントサウナを味わうことが可能。しかも想像以上に静かなので座禅を組むのには完璧な環境かもしれません。
日頃の仕事疲れに噪音に溢れた都会に現れた「マルシンスパ」
無のオアシス空間に浸り休みを取るのは贅沢極まりないです!!(仕事頑張ってきて良かったと思い泣きそうになった自分もいます(笑))
こちらにはサウナストーンに水を掛けセルフロウリュが出来ます!!
熱波師さんがロウリュ練習にも使うことができる究極のサービス精神が垣間見えます(笑)
窓から富士山も見えるのもこだわりを感じますね!!


③水風呂
初めて入った時水の色が薄茶色のお風呂があり、それが水風呂だとは予想が付きませんでした(笑)
色を無視してふつうに入るか非常に入りやすい、水も軽く感じ絶妙な温度なので整うには丁度良い温度である ( ̄  ̄)


④外気浴
整い椅子は2つしか無いのは惜しいですが、窓が全開なお陰で風も吹き気持ち良い!昇心しました(笑)


⑤まとめ
とにかく狭い!けど全て揃っている!!まさに秘密基地である!!!
何度も推してしまうが、この絶妙空間は一度体験すべし!!
有名人も沢山来ているだけあって、信用もあるので安心していられます。
1件目として幸先の良いスタートが切れたと思うので引き続き東京遠征「はしごサウナツアー」を楽しみたいと思ってます!!

続きを読む
40