2020.11.14 登録
男
男
[ 群馬県 ]
サウナ僧侶になるべく下道を走らせ
観音山へ修行に行きました。
皆様修行僧とのことで、完全黙浴にて瞑想されており
非常に真剣にサウナと向き合う事ができました。
館内に炊かれる白檀のお香の香りが実に心地よかったです。
サウナ室は3つあります。
メインのサウナ室からは観音山から望む
高崎市が一望できます。
それは非常に綺麗であり、
サウナ室から望む景色の綺麗さで言えば
トップレベルであります。
熱感も非常にあり、ずっしりと温まります。
二つ目のサウナは【空】と題された
薪ストーブのセルフロウリュサウナであります。
お茶の香りが漂う、瞑想にうってつけの空間です。
三つ目のスチームサウナなのですが、
こちらは大変非常にアチチでございます。
数々のアチアチサウナに入ってきた
小生でありますが、こちらのスチーム、
ノックアウト致しました。
しきじのジャックポットタイムより
アチーかもしれません。
是非皆様も体感してくださいまし。
水風呂はキャンキャンにつめティ〜です。
兎にも角にも、
非常に自分と向き合える
良きサウナであります。
また来たいです。
男
[ 茨城県 ]
こりゃー穴場ですわ。
このデカさ、クオリティで、この空き具合は
とてもGOOD。
しかも源泉掛け流しときた。
ゲーセン、仮眠室、漫画コーナー、カラオケ、劇場
更には足湯まであって、一日中楽しめること間違いなし。
サウナはすごく広いのにしっかりアチアチ。
ミストサウナと表記されているが
実際は湿度しっかりのしっかりサウナ(ボナっぽい感じ)
水風呂はゆるーむと同じ形式。
外の風呂もゆるーむと同じデザイン。
同じデザイナーが作ったのかな?
寝転び湯はボタンを押すとアチアチの温泉が
背中を流れてくる初対面のシステム。
今みたいな寒い時期には、
ここで休憩が良い感じ。
片田舎感満載かつ初めてのシステム多数で
非常に面白い施設。
男
男
男
男
男
[ 大分県 ]
屋上に温水プールとテントサウナがある。
サーカス小屋みたいな広いテントサウナは
残念ながらほぼ岩盤浴みたいな温度で実用性なし。
ロウリュも出来るが、熱が逃げて闘えない。
外気浴は最高のローケーションなので
サウナが良ければ化ける可能性あり。
バレルサウナを置いた方がいいのでは?
今後に期待。
男
男
[ 大分県 ]
こんな天国な地獄があるのか?
【施設】
国立公園内の大自然にポツリと現れる。
木造の本当に落ち着く雰囲気。
灯油の香りが心地良い。
本当に静かでゆったりと落ち着く。
【サウナ】
あちぃ。ロウリュ水はいい香りのお茶。
【水風呂】
これは水風呂という概念から逸脱した
「霊泉」である。
ほのかに硫黄臭が香り、
どこまでも透き通っている。
まるで水がないのではないかと思う。
成分の薬用なのか、ズイズイと霊泉が
染みこんでくる。これは大垣やしきじと言った
他のどの名水風呂とも比較できない。
休憩中に経験した事のないドクドクが押し寄せた。
これが霊泉の力なのか?
【総評】
行ったものにしかわからない
圧倒的実力。
宿泊推奨。
共用
男
男
共用
[ 茨城県 ]
お湯むすびころりん。
ころころと転がってin。
2Fはプラス課金が必要だが、8種のサウナと水風呂を打ち回せるサウナユートピアが広がる。
そして謎に人が少なく、ほぼ全てのサウナを
貸切できる。
おまけにロウリュし放題なので、
自分のタイミングでアチ&アチに仕上げる事が可能。
誠に勝手な施設である。
水風呂がちょい濁り、塩素味が少しあったので
そこだけ改善していただければ更なる高みへ。
1Fの温泉andサウナも高水準。
1Fの水風呂は地下水を感じられる清涼感。
この水風呂を2Fに持って来れないかな?
あと、高濃度炭酸泉が相当に高濃度。
ピリッッッときて○。
久々高濃度炭酸泉で赤くなれました。
手に余る程のサウナを好き勝手に打ち回せる
素晴らしいサウナ体験であった。
男
共用
男
[ 栃木県 ]
思川に思いを馳せて。
脱衣所の大きな窓から大きな露天風呂が見えて、
やった!やった!と思いながら脱衣。
冬の浴室らしく、温泉の湯気がもくもく。
湯船からぶくぶくと湯が溢れていて、目にも気持ちがいい。
サウナは温度と湿度が絶妙。
暑苦しくないが、しっかり発汗できる。
サウナ室からは夜の思川が見える。
これくらいの温度と湿度の方がゆっくり
景色を楽しめていいなぁ、などと思ふ。
水風呂は外にある。
深さ90cmの樽型。
露天水風呂は嬉しい。
そして、全裸で思川を眺めながら
芝生大の字休憩。
(芝生に横になったあとはしっかりシャワーで流してから、浴槽に入ろうね。)
あぁ、来てよかったな。
男
[ 埼玉県 ]
サクッとホームサウナで金夜を駆け抜ける。
たま助のアウフはジャジーで軽快でナイスゥ!
いつもはガラガラの9時半アウフなのに、本日は満員御礼。
モコモコパジャマandおぶ〜ポーチで来ちゃったよ〜ん☆
テレビでは城が動くアニメをやっていたよーん!
男
[ 東京都 ]
総括:【確かに、ドラマ「サ道」バフはあるものの、それを含めてサウナブームを牽引してきた威信と底力を如実に感じる東京サウナの雄であった。】
あまりに有名過ぎるし、わざわざ予約するのダルいしでなんやかんや来てなかった北欧。
全国からフィンランドまで、沢山のサウナを周りに回って遂にやって来た。
有名サウナはとうに周りつくし、今や田舎の落ち着いた隠れ名施設を探し出すことに精を出していたワイ将であったので、変に擦れていて、「なんか、やたら有名だけど、案外普通のサウナでしょ?ヤレるワケ??笑」とたかを括っていた節はあるので、サ終の今、大変申し訳なかったと思っている。
サウナ水風呂外気浴導線。全てがシンプルだが、洗練されていて完璧だ。一切の無駄がない。
そして、なんと言ってもあの「サ道」で擦り切れるほど見たサウナ室、トゴールの湯、外気浴ベンチを見ると、テンションが上がらずにはいられない。
様々なシーンや音楽が脳内に蘇る。
なんだかあの3人と今にも偶然しそうな、そんなワクワクもある。
サウナ室はとにかくしっかり熱い。パリッと表皮に焦げ目がつく熱さでもなく、しっかり中まで火が通る熱さ。
もしワイがステーキならウェルダンになっていただろう。
浴室は全体通して黙浴が徹底されている(喋ろうもんならお尻を真っ赤になるまでペンペンされて2週間はサウナに座れなくなる)し、人数も制限されているので非常に快適。誰しも様々な思いを胸にサウナに没頭できる。
セルフロウリュも可能。タール系の香りが香るアロマ水だ。ただでさえ、充分アチィので砂時計なんかなくても節度が保たれている。
そしてトゴールの淵での外気浴は都内とは思えないほどに良い。風の抜け方が実に素敵だ。
サ道2024の中ちゃんさんの様な顔になる。
自然ととくさしけんごのミュージッコが脳内に流れる。
気づけば嬉しそうに5セットもしていた。
偶然アウフグースにも遭遇。
緑茶の掛け方によって香りを変えるなんとも禅を感じる大人なロウリュ。
休憩中には白檀のお香が焚かれ、危うく成仏しそうになった。
久々にあまみがプリプリプリィィィィィィィと出た。
サ後はお決まりの(なんとも北欧初心者の様で恥ずかしながら)カリーを、サ道1話で中ちゃんさんが座ってたすなわち、ツルピカさんが座ってた席で頂いた。
まるで、ワイもここがホームだけど?と言う顔で美味しくいただいた。
結局、サ道のバフはあるにしろ、施設は間違いなく素晴らしいし、それ込み込みでとても素敵な体験が出来ることに疑いの余地はない。
それではまた。
男
[ 埼玉県 ]
新規開拓。
あたしゃこう言う片田舎の空いてて、
でもそれでいてサウナはアチくて本格的、
水風呂はつめてぃくて淡麗、
更には源泉掛け流し温泉がある施設が好きだわなぁ。
【サウナ】贅沢に3種類。
スチームは塩をぴゃんぴゃんと塗りたくれる。
スチーム噴射口はアチアチ。
サウナは中温、高温の2種。
サ室の木が焦げ茶になってるタイプの
遠赤外線昭和ストロングカラカラ系。
昭スト系のサウナ入りたくなる時、あるよね。
【水風呂】
オーバーフロー。なんか水色。
普通に○。
【湯】
源泉掛け流し。
ぶくぶくと溢れる生湯がオーバーフロー。
それだけで良いよね。
新鮮な湯をガッツリ浴びれます。
羽生はなかなか来ないけど、
来ないからこそ、見落としてたね。
出口には、ありがたいお言葉が。(写真4枚目)
ここにはあります、
変わることのない日本のこころ。
グランティア羽生。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。