【今度はゆっくり時間をかけて入りたいサウナ】

サ活数が多かったので、気になっていたかっぱの湯。

アカスリもあるし、露天もあるし、
広いし綺麗だし、
小さなスーパー銭湯的な感じ。

サウナマット(もしくはタオル)必須、
シャンプーボディソープタオルなどの風呂道具一式も持参要。
コインロッカーなので100円玉も持つべし。
ドライヤーはタダなので10円玉は不要。

シャワーは時間が経つと自動で止まるタイプ。
温度調整ができる仕様だけど、
一番熱くしてもぬるめ。

浴室に入ると、
木のとてもいい香りが漂っている。
浴槽がヒノキ(もしくはヒバ?)のようだ。

可愛らしいかっぱが
ダバダバとお湯を出してくれている。

この浴槽、
とっても滑るので気をつけて欲しい。
特に寝湯コーナーで寝ようとする時!
私は滑った。
めちゃくちゃ恥ずかしかったけど、
周りの人は見て見ぬふりをしてくれた。

露天には、なんとプールがあるではないか!
子供と来たら楽しそう!!
連れてくる子供はいないけど笑

そして私の大好きな壺湯もある!!
嬉しい〜!!

トトノイ椅子が2脚、
ベンチもある。
外気浴スポットを確認をしつつ、
湯巡りを終え、
いざサウナへ。

浴室がよい香りだったので、
サ室もヒノキ・ヒバ系かな〜と
期待していたものの…
残念ながら
「温まったストーブ香り」
しかしなかった。

一文字ベンチ×3段。
12人くらい座れる。

ヌシぽい2人が並んで寝転びながら
足を壁に乗せる、ち○○り返しスタイル(漫画サ道2巻巻末参照)で、
しかも顔だけ隠していたので、ビビった。
けど、すぐに馴染んだ。

音がうるさめの大きな遠赤ストーブ。
うなっている割に、
そんなに熱くないサ室、84度。
湿度も低い。

正直、温まりが悪いな…という印象。

水風呂は、
サウナで温まらない身体にはやや冷たく感じる、
18度(私の体感温度)。

全身浸かると、
とにかくまろやかな触感で、
水質の良さがわかる。

この水、良い!!!!

だからこそなおさら
サウナが惜しい!!!!

青空の下、外気浴。
穏やかな時間…。

今日は2セット。

次回は
温泉でしっかりブーストかけて、
遠赤ストーブの正面に座って、
8〜12分くらいじっくりあぶりたいな。

ヒノキ浴槽・壺湯・水風呂など
総合点が高いので、
サウナの入り方を工夫して、
リベンジトトノイしたい。

みき🍎青森ヒバサウナカー🚚さんのかっぱのゆのサ活写真

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃
0
39

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!