2020.11.11 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 寺島浴場
  • 好きなサウナ テレビ無し。木の香りがするサ室。バイブラ無し水風呂。動線が整っている。外気浴ができる。
  • プロフィール 青森ヒバサウナカー UNITED AOMORI37(ユナイテッドアオモリサウナ)の運営者。うちのサウナもいいけど、青森のサウナ&温泉が素晴らしいので是非!青森に遊びに来てください!
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

【やっぱり青森ナンバーワン】

今日はつつじ!

ここにアルパインサウナが
あったなぁ…と思い出しながら
上段へ着席。

86度。
マットがカラカラのアチアチになってる!

青森ヒバサウナと書いてあるけど、
香りは感じない。
え?私の鼻がヒバの香りに
慣れすぎちゃったからかな?

温泉でしっかり下茹でしてあったので、
1セット目は短め。

水風呂はしゃっこくて
深い!
顔に水をバシャバシャ浴びながら
最高!ありがとう!!と
心の中で叫んだ。

しゃっこいけど、
心地良すぎて
長く入っていられる。

そして開放的な外気浴。
開かれた空。
遠くに見えるお山。
木のベンチにながまって
目を閉じると
カンカンカンカン…
ガタンガタン…ガタンガタン…
と電車の音が聞こえてくる。

エモ!!!!!

2セット目のサウナは94度、
3セット目のサウナは86度だった。

トトノイすぎて
世界がぐるぐる!
大車輪だった。

あーやっぱ最強。

サ飯は、初めて館内のレストラン
花りんごへ。

ランチメニューの
温玉入り大鰐もやしラーメン(みそ)
にしました。

なんと!私の大好きな
マルシチ(大鰐町)の味噌を使っているそうで。
めっっっちゃうまかった!!

汗吹き出したから
また水風呂に入りたくなったけど笑

外の風が気持ち良くて幸せ。

あー大鰐町っていいな。
青森っていいな。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
42

みき🍎青森ヒバサウナカー🚚

2025.07.10

36回目の訪問

夜8時。

もう少しTODO進めたい…。
でもご飯食べるか。
ご飯食べる前にさくっと風呂入ろうかな。
風呂よりサウナ入りたいな。

あさひ温泉にするかぁと家を出たけど、
外の風涼しいじゃん!

こんな日は
外気浴しなきゃ!
ということで
まちなか温泉へ。

1セット勝負!
一蒸入魂!

サウナ室は湿度が高い!いい感じ!
オートロウリュしたてかな?
と思いながら上段に座る。

5分も立たないうちに汗が吹き出して、
もう水風呂入りたい…と思いながらも
バレーの試合のお陰で
長居できた。

そして暗くなり…

はじまるっ!オートロウリュ!
頭の中では
すでにジュー!と鳴り響いているんだけど…
あれ??出てこない!?水?どうした!?
出ないん!!??
今日出ないん!!?!?

故障なのか、夏仕様なのか。
わからないけど、
水出てこなかった。

誰か教えて。なんで出ないん涙

でも、しっかりあたたまり、
ぬるい水風呂を満喫し、

歩きながら
トトノイながらも
外気浴のベンチにながまる。

フォーエバー…

最高でした。

サウイキ投稿込みで1時間!
いい時間の使い方した!

あー夜風がきもちよー!!
青森の夏、最高!!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 24℃
42

みき🍎青森ヒバサウナカー🚚

2025.07.08

18回目の訪問

極楽湯 青森店

[ 青森県 ]

ほうじ茶の香りがして
最高でやんした!

昼間は暑いけど、
夜の外気浴は
永遠にできそうなくらい、
心地よし。

3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
37

みき🍎青森ヒバサウナカー🚚

2025.07.02

15回目の訪問

あすなろ温泉

[ 青森県 ]

水!

水がよすぎる!

夏はあすなろ!
冬もあすなろ!

やっぱりあすなろ!

続きを読む
40

お久しぶりです、しゃこちゃん。

前回は大雪降る中来たけど、
今回は大雨の後に来ました。

こちらもザ・つがる市の温泉っていう
香りがして好き。

東京の温泉の香りに似てるかも?
スパラクーアとか。

共通点は何かしら?
海由来の温泉とか??

ぶくぶくしているところは
特に香りが強くて
お気に入りエリア。

サウナは85〜最高で90度。
コンパクトで熱のまわりがよく、
ベンチの木が新しくて
見た目にも気持ち良い。

水風呂は21.5度。
永遠に入っていられる。

水風呂ごと固められたかのように
体が動かなくなって
(心地よさゆえ!冷やしすぎではない)

永遠にここにいたい…と思うけど、
なんとか出て、
天井高いエリアで休憩。

露天風のお風呂のフチの
石に腰掛けて、
迷子のメイちゃんのように
前屈みになると、
床に流れる温泉に、
明るい天井がうつりこむ。

あの時、メイちゃんにも
サウナがあったなら…

と謎めいたことを考えながら
トトノウ。

3セット。

最高でしたぁぁぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21.5℃
34
あさひ温泉

[ 青森県 ]

今日はいい日だった。
いい日の締めくくりにサウナに行ったら、
さらにいい日になった!

温泉であつあつ。
サウナでそっこー汗だく。
永遠に入っていられそうな水風呂。
木のベンチにながまって。
ちょっと目を開けようものなら
ぐるぐるぐるぐる!縦回転。

今日は一蒸入魂で。
すばらしかったー。

続きを読む
39

レベチ!気持ちよさがえげつない!ロウリュ後の熱の下り方が最高すぎる!これ、フィンランドだ。やっぱりサウナが好きぃぃぃ!ってなるサウナ。

無性に
プライベートなサウナに入りたくなって…
公式ラインアカウントから40分前に予約!

水風呂ありのお部屋。

ここは2回目だけど、
前回は2人で利用したから、
今回の完全1人プライベートサウナは…
最高すぎたぁぁぁぁぁぁ!

部屋に入ったら、
まずエアコンをオン。

文明の力により、
快適な内気浴にしようという寸法だ。

サウナは寝ることもできるけど
熱をより感じたかったので、
あぐら座でヨガをしながら入った。

ロウリュしなければ、
いくらでも入ってられそうなくらい
穏やかな熱さなのに…

ロウリュしたとたん、
ざぁー!と上から熱がおりてきて
あちちちちち!あちきもちいいい!

フィンランドのサウナ体験を思い出した。
そうだよ、サウナってこれだよ!!
あー好きー!!!!

水風呂は15度。
ちょうどよすぎて泣ける。

冷えた空間で内気浴…。
トトノいすぎた。

アマミがすごかった。

プライベートなサウナって
予約がちょっと面倒で、
ついつい温泉・銭湯サウナに
行っちゃうんだよな〜…

っていう今までの自分!
バカバカ!


サウナは自分で調整すれば
どこでもトトのえるよ!

って思ってた自分!
バカバカ!


ちょっと料金かかるからなー、
頻繁に行くのはちょっとねー。

ってケチってた自分!
バカバカ!
フィンランドまでの飛行機代考えたら
めちゃくちゃ安いし笑


あー。すばらしすぎた。
これは…クセになるぅ〜。


おそらく3回目の訪問は
ワイワイキャッキャする心が落ち着いて、
より集中して楽しめそう。


次行くの、楽しみだなぁ。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
44

6/9(月)、つがる市の温泉特有の…
あの香りを嗅ぎたくなって。
用事のついで、昼間に行ってきた!

前回、冬に来た時のもくもく感はなく、
浴場は視界が開けていた。

シャワーしょっぱ!

温泉はほどよく熱い。
いい香り。

下茹で効果もあるんだろうけど、
汗がよくでるサウナ。

水風呂はぬるい。
ぬるいけど、
これはこれで。
ずっと入ってられてよい。

夏はながーく入ってられる水風呂、
いいかもしれない。

2セット。

あーあずましかった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 25.5℃
8

70度のボナサウナに昭和の音楽。
テレビなし。

ぼーっとじっくり入るのによい。

水風呂はふんっと!気合いを入れて入るくらい、冷たく感じたけど(体感13度くらい)、

測ったら16.4度あった。

外気浴は露天エリアのど真ん中にある
椅子に座って。

目の前は、森。
木々が美しい。

いがった。
生き返った。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 16.4℃
40

みき🍎青森ヒバサウナカー🚚

2025.06.05

25回目の訪問

あさひ温泉

[ 青森県 ]

朝ウナ。
空いていて、
いっときは私1人しかいない、
貸切状態に。

私のための温泉、
私のためのサウナ、
私のための水風呂…

木のベッドに寝転がって、
久々のぐるんぐるんトトノイ。

なんて贅沢〜!!!!
しっかり2セット。

ステキな1日になりました。

続きを読む
26
さかた温泉

[ 青森県 ]

サウナ室…
聞こえるのは、
ストーブが頑張って室内を温める音と、
遠くに聞こえる浴室のシャワーの音と、
お姉様方の談話。

テレビもラジオも音楽もない。

頑張っても4.5人が限界の
コンパクトな空間。

いやぁ、めっちゃ好き!

温度はわからない。
体感は80ちょいかな?と思ったけど
サウイキには70度と書いてある。
えーほんとぉ!?

下茹で効果なのか
3分くらいで玉汗がぶわーっと
吹き出してきた!

見上げると、レトロなガラス?のライト。
よくよく見ると、
目玉みたいな模様がたくさん。
勝手に「百目ライト」と名付けて
愛でていた。

さかた温泉は、1985年にオープン。
私は1985年生まれ。同い年!
そして0-3歳まで七戸町に住んでました。

三つ子の魂、百までといいますが、
特に理由なく
七戸町の空気感が好きなのは
そういうことなんかな。

水を浴びてたらマダムに
「よく浴びれるねぇ」と声をかけられた。

確かにしゃっこいけど、
とても気持ちよい水質。
温度不明。

この水質は、
自分の感覚を信じると絶対
プラス5度くらいになっちゃうタイプだから
そう考えると、15度くらいかなぁ?

とにかくずっと入っていたくなる…。
顔にじゃぶじゃぶ浴びたくなるし、
そのまま飲みたくもなる。

しきじがどうか知らんけど、
さかた絶対負けとらん。

そして、温泉のつるつる感よ…。
たまらん。
シャワーの時から顔がつるつるつるつる!

温泉よし◎
サウナよし◎
水風呂よし◎
外気浴はなくても、
めちゃトトノウからよい。

あー毎日入りたいよぉ。

駐車場の一部がRVパークになっていて、
本当に「ザ・駐車場」だけど、

この温泉に
夜と朝入るためだけに
車中泊したい。

名温泉、名サウナ。

続きを読む
34
やすらぎ温泉

[ 青森県 ]

岩木山を眺めながら
石の腰掛けに座って外気浴が最高!
これまたいいサウナに出会ってしまった!

サウナ室がとてもきれい!あたらしくしたばっかりなのかな?ってくらい木が白い。ベンチのネジ穴が、ひとつひとつコーキングされていて、つくり手のこだわりと優しさを感じる。

そして広い!アサヒサウナのレイアウトに似てる。右2段、左1段。この広いサウナ室でも、ストーブはなかなかにパワーがあり、石がのっているからよりサウナ室が温まりやすいのかも。温度計は90度を指していた。

ちょっとだけでも湿度があればなぁ…というのが惜しいところ。乾燥した熱さのおかげでベンチがアツアツ。汗が出るまでに時間がかかるので、初心者サウナーは苦手なやつかもしれない。

プロサウナーの私だが、今日はMOKUタオル2枚だけで挑んでしまい、アツアツベンチにお尻を焼かれた笑 サウナハットとサウナマットを持参していればもっと快適に過ごせたはずだ。

半月型の水風呂は、23度くらいかなぁ。手持ちの温度計が壊れてしまってはかれなかったけど。

サウナ、かけ水、水風呂、外気浴の動線がすばらしい。

そして冒頭に書いた外気浴の景色よ!
岩木山がででーんと見えて、初夏の気持ち良い風に吹かれて、

あぁもう…

まだ青森にはこんなにすばらしいサウナがあったのかぁぁぁ!

青森最高!青森サウナライフ最高!!!!

サクッと終わらせようと思ったけど
しっかり3セットしちゃった。

次回は装備をしっかり揃えて、挑もう。

まだ瓶の牛乳あるよ!嬉しい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 23℃
47

男女が入れ替わってた!
いつもと左右対称で不思議な感じ。

老朽化は否めず。

サウナの床やベンチは
危ないくらいデコボコのボロボロで、
言いたいことはいっぱいあるの…






90度超えのチリチリサウナに
16度の水風呂、
春の風浴びながら外気浴…

こんなにきまったら、
もう何も言えない。

広いし、空いてるし、
結果オーライ。

なんだかんだで
確実にトトノわせてくるサウナのひとつ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
53
こやなぎ温泉

[ 青森県 ]

クイックに済ませる日。

40分の制限時間でも、

しっかり洗体、
しっかり2セット、
3分ドライヤー

が叶うのは、

100度のサウナのおかげ。

いやー、すばらしい。

初めて
サウナエリアと温泉エリアの空間を分けている、「一文字の洗い場」の湯船側を
使ってみたけど、サウナ近いし、周りに目がいかないから、落ち着いて、なかなか良かった。

続きを読む
28
極楽湯 青森店

[ 青森県 ]

チェックイン

続きを読む

永井テツヤさんのアウフグースイベント(女性枠)でお久しぶりのアサヒサウナへ!

1回目のアウフグースは
永井さんの曲を流しながらにぎやかに!
●朝からサウナに行かないで
●ロウリュ〜for you〜
●Aufguss Party

私の好きな永井さんの3曲だー!!!
テンション上がり、体温も上がる。
休憩中「サウナって本当にいいですね」と思わず出てきた。

2回目はハーバルプログラム。
雰囲気が一転して、
解説から静かに、ゆっくりと。

目を閉じて、香りや音に集中すると、
それはもう瞑想タイム。

チョロチョロチョロ…
ジュー!
ファサッ、ファサッ、ファサッ、ファサッ
パタパタパタパタパタパタ

気がついたら大汗かいていた!

岩木山の見える水風呂に入りながら
開けられた窓から
外気が入り込んできて、

水風呂に入りながら外気浴。

あー幸せ。

こんなに人に幸せを与えられる仕事って
ほんと素晴らしいよなぁ。

世界中の熱波師に幸あれ。
世界中のサウナ屋さんに幸あれ。
お客さんにも幸あれ。
もうみんな幸あれ。

サウナがあれば幸福だし、
平和!

またアサヒサウナ来たいので
レディースデーも
引き続きよろしくお願いいたします。

続きを読む
55

みき🍎青森ヒバサウナカー🚚

2025.05.09

16回目の訪問

極楽湯 青森店

[ 青森県 ]

うん、確かに。水風呂から強めの塩素系の匂いがする。これを苦手とする人もいるけれど…「ひぃぃや!きちんと消毒されてるってことじゃないかぁぁあー!」と脳内でペコパの声が響く。

「ここ全国チェーンだしなぁ、ありきたりな感じなんじゃないのぉ?」なんてサウナバイアスとはお別れよ。ここは、間違いなく青森のステキなサウナの一つである!いつもトトノイに誘ってくれる!

サウナはゆずの香り袋がかけられていた。が、正直あまり香らなかった…。温度は上段が94度、下段で70度ほど。

水風呂は温度表示が見えにくくなっているが、おそらく15.5℃となっている。チラーに感謝。

露天エリアの座湯がなくなり、トトノイチェアが増設されていた。そのうち、2つのチェアが向き合っているセットが2ヶ所あった。これは、足を上げてベンチ的な感じで使えということですね!?わかってますねぇ!!!!!極楽を名乗ってるだけありますわぁ!!!!拍手!!!!!

2セットで終わろうと思ったけど、脳内アンコールにより、3セット。

外気浴の時間が長くなって、春の訪れを感じた。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15.5℃
47

みき🍎青森ヒバサウナカー🚚

2025.05.03

24回目の訪問

あさひ温泉

[ 青森県 ]

チェックイン

続きを読む
桂木温泉

[ 青森県 ]

6/1から450→480に値上がりするそうで、常連の皆さんは大騒ぎ。回数券10セット、今のうちに買うか…なんて話をされていた。

ストーンたっぷりロッキー&オートロウリュウでバッチリ決まった2セット。

この後のサ飯は寿司…!
楽しみすぎる。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 19.8℃
45

2025年度 さる倉サウナ、本日オープン!13:30-16:00の2時間半、サウナを楽しみました。この最高のアウトドアサウナ体験…何から記せばいいのやら…。持ち物は、水着、サウナハット。ポンチョはかさばるかなぁ…と思って、大判のバスタオルを持参←これが活躍した。自宅でシャワーを浴び、水着を着て向かいました。「大浴場に洗い場がある」とは言っても、ザ・お山の温泉で。シャワーなんてものはないのです!とてもシンプルな作り。頭洗うにも桶でじゃぶじゃぶと。慣れてない人やシャワー必須の人は、事前に自宅で入っていくのがよいかと思います。あと2日で5月だというのに、のっちのちと雪が降っている猿倉(ちなみに帰りは酸ヶ湯↔︎猿倉のゲートが急遽閉まるくらい、そして夏タイヤの車が立ち往生するくらいの雪が降っていた。山に行くなら5月中旬までは冬タイヤで!)。外気温は4度くらい。サウナエリアには、貸出用のバスタオルがあるけれど、こちらを体拭き用に使って、大判のバスタオルに包まれてぬくぬくとすごく外気浴が最高だったー!サウナは82度。大好きなMISAストーブ。低めの段、高めの段があり、2人で利用したので、それぞれ寝ることができた。じっくりまったりと。温度計の砂が落ちきる15分入っていられる心地よさ。5セット?6セットくらいしたかな。温度と湿度のバランスが良いと、こんなに長く&飽きることなく、入れるんだなぁ〜って感動。あと、何がすごいってそのサウナエリアに、硫黄が香る温泉までついてるっていう贅沢よ!!そんなの聞いたことないよ!サウナ・水風呂・半外気浴、ちょっと身体が冷えたら温泉でブースト・サウナ・水風呂…永遠に続けられる。2時間半なんて時間余しちゃうでしょ〜と思っていたのに。あっっっという間でした。水風呂は14度くらい。1mの深さがあり、潜水もできちゃう。私は潜るのが下手なので、首の裏〜後頭部を冷やして大満足。そして水風呂は飲める!うまい!飲み物持ってこなくても水分補給はできる!サウナ後はくつろぎ処で1時間半過ごすことができ、合計4時間の滞在ができる!くつろぎ処へ案内してもらうと、そこはもう宿の一部屋!!ストーブがついてて暖かく、さらにホットのルイボスティーやちょっとしたお菓子をご用意してくださっていて、嬉しい!!荷物を置いて、大浴場に行って、くつろぎ処へ戻ってドライヤーして。雪のせいで閉まることになったゲートに間に合うように、急いで出発。帰り道、体がものすごく軽くなっていることに気が付く。なんていうか…毒素が全て抜けていって、温かさと硫黄の香りだけが残っている感じ。じっくりまったりサウナと、最高の水質の水風呂、そして硫黄香る温泉の組み合わせ最強すぎる!また行きます!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 14℃
43