2020.11.11 登録
[ 青森県 ]
永井テツヤさんのアウフグースイベント(女性枠)でお久しぶりのアサヒサウナへ!
1回目のアウフグースは
永井さんの曲を流しながらにぎやかに!
●朝からサウナに行かないで
●ロウリュ〜for you〜
●Aufguss Party
私の好きな永井さんの3曲だー!!!
テンション上がり、体温も上がる。
休憩中「サウナって本当にいいですね」と思わず出てきた。
2回目はハーバルプログラム。
雰囲気が一転して、
解説から静かに、ゆっくりと。
目を閉じて、香りや音に集中すると、
それはもう瞑想タイム。
チョロチョロチョロ…
ジュー!
ファサッ、ファサッ、ファサッ、ファサッ
パタパタパタパタパタパタ
気がついたら大汗かいていた!
岩木山の見える水風呂に入りながら
開けられた窓から
外気が入り込んできて、
水風呂に入りながら外気浴。
あー幸せ。
こんなに人に幸せを与えられる仕事って
ほんと素晴らしいよなぁ。
世界中の熱波師に幸あれ。
世界中のサウナ屋さんに幸あれ。
お客さんにも幸あれ。
もうみんな幸あれ。
サウナがあれば幸福だし、
平和!
またアサヒサウナ来たいので
レディースデーも
引き続きよろしくお願いいたします。
[ 青森県 ]
うん、確かに。水風呂から強めの塩素系の匂いがする。これを苦手とする人もいるけれど…「ひぃぃや!きちんと消毒されてるってことじゃないかぁぁあー!」と脳内でペコパの声が響く。
「ここ全国チェーンだしなぁ、ありきたりな感じなんじゃないのぉ?」なんてサウナバイアスとはお別れよ。ここは、間違いなく青森のステキなサウナの一つである!いつもトトノイに誘ってくれる!
サウナはゆずの香り袋がかけられていた。が、正直あまり香らなかった…。温度は上段が94度、下段で70度ほど。
水風呂は温度表示が見えにくくなっているが、おそらく15.5℃となっている。チラーに感謝。
露天エリアの座湯がなくなり、トトノイチェアが増設されていた。そのうち、2つのチェアが向き合っているセットが2ヶ所あった。これは、足を上げてベンチ的な感じで使えということですね!?わかってますねぇ!!!!!極楽を名乗ってるだけありますわぁ!!!!拍手!!!!!
2セットで終わろうと思ったけど、脳内アンコールにより、3セット。
外気浴の時間が長くなって、春の訪れを感じた。
女
[ 青森県 ]
6/1から450→480に値上がりするそうで、常連の皆さんは大騒ぎ。回数券10セット、今のうちに買うか…なんて話をされていた。
ストーンたっぷりロッキー&オートロウリュウでバッチリ決まった2セット。
この後のサ飯は寿司…!
楽しみすぎる。
女
[ 青森県 ]
2025年度 さる倉サウナ、本日オープン!13:30-16:00の2時間半、サウナを楽しみました。この最高のアウトドアサウナ体験…何から記せばいいのやら…。持ち物は、水着、サウナハット。ポンチョはかさばるかなぁ…と思って、大判のバスタオルを持参←これが活躍した。自宅でシャワーを浴び、水着を着て向かいました。「大浴場に洗い場がある」とは言っても、ザ・お山の温泉で。シャワーなんてものはないのです!とてもシンプルな作り。頭洗うにも桶でじゃぶじゃぶと。慣れてない人やシャワー必須の人は、事前に自宅で入っていくのがよいかと思います。あと2日で5月だというのに、のっちのちと雪が降っている猿倉(ちなみに帰りは酸ヶ湯↔︎猿倉のゲートが急遽閉まるくらい、そして夏タイヤの車が立ち往生するくらいの雪が降っていた。山に行くなら5月中旬までは冬タイヤで!)。外気温は4度くらい。サウナエリアには、貸出用のバスタオルがあるけれど、こちらを体拭き用に使って、大判のバスタオルに包まれてぬくぬくとすごく外気浴が最高だったー!サウナは82度。大好きなMISAストーブ。低めの段、高めの段があり、2人で利用したので、それぞれ寝ることができた。じっくりまったりと。温度計の砂が落ちきる15分入っていられる心地よさ。5セット?6セットくらいしたかな。温度と湿度のバランスが良いと、こんなに長く&飽きることなく、入れるんだなぁ〜って感動。あと、何がすごいってそのサウナエリアに、硫黄が香る温泉までついてるっていう贅沢よ!!そんなの聞いたことないよ!サウナ・水風呂・半外気浴、ちょっと身体が冷えたら温泉でブースト・サウナ・水風呂…永遠に続けられる。2時間半なんて時間余しちゃうでしょ〜と思っていたのに。あっっっという間でした。水風呂は14度くらい。1mの深さがあり、潜水もできちゃう。私は潜るのが下手なので、首の裏〜後頭部を冷やして大満足。そして水風呂は飲める!うまい!飲み物持ってこなくても水分補給はできる!サウナ後はくつろぎ処で1時間半過ごすことができ、合計4時間の滞在ができる!くつろぎ処へ案内してもらうと、そこはもう宿の一部屋!!ストーブがついてて暖かく、さらにホットのルイボスティーやちょっとしたお菓子をご用意してくださっていて、嬉しい!!荷物を置いて、大浴場に行って、くつろぎ処へ戻ってドライヤーして。雪のせいで閉まることになったゲートに間に合うように、急いで出発。帰り道、体がものすごく軽くなっていることに気が付く。なんていうか…毒素が全て抜けていって、温かさと硫黄の香りだけが残っている感じ。じっくりまったりサウナと、最高の水質の水風呂、そして硫黄香る温泉の組み合わせ最強すぎる!また行きます!
共用
[ 青森県 ]
和ノ湯さん、お久しぶりでございます。3年ぶり?もっと??あの時の私は東京在住で。その日は青森のサウナをアテンドしてもらって。ゆったら、あすなろ、からの和ノ湯で。パンチききすぎてて、もう訳がわからなくなってたのかもしれません。和ノ湯さん。こんなによかったとは!ご無沙汰してたのを非常に後悔してます。シャワーも温泉で、茶色いお湯が出てきます。口に入ると甘いです!甘味料入ってるんかと思いました。露天風呂もあるんですね。露天エリアにトトノイチェアなどはありませんが、私は洗い場の椅子を持参して外気浴して、トトノワせていただきました。最高でした。肝心のサウナは、3人が定員だぜ!と言わんばかりにマットが3枚。しかもそのうちの2枚は、ひとりのマダムに尻と背中用に使われてしまっていました。まぁ空いていて、私は1枚確保できたので困りませんでしたけど。温度は90度。意外とパワーがありますね。テレビの音がささやきボリュームなのが、とっっっても気に入りました。聞きたければ聞けばいいし、聞きたくなければ聞かなくてもよい、ちょうど良い音量です。そして水風呂の温度にも驚きましたよ。14.8度!15度を下回っているとは!最高のセッティングです。水風呂入る前に、サウナ前にある掛け湯で汗を流せるのが好きです。外気浴までは距離がありますが、たどり着いたときの幸福感ったらないですね。和ノ湯さん。わのゆさんって言うんですね。なごみじゃないんですね。また来ます。めちゃいいです。素晴らしいバランス。総合力。最高です。
女
[ 青森県 ]
【いい湯っこ!いいサウナ!よわよわドライヤーをなんとかしてもらえると嬉しい…】
弘前城に桜を見に行った帰りに、新規開拓がしたくてサウナ探し。つがる温泉に向かっていたものの、通りがかった平川温泉(こちらも新規)の雰囲気がどうも気になる。
サウナイキタイを見ると、温度が100度越えとあり、Uターンして平川温泉へ!直感大事。
浴室の真ん中には、あっつい温泉と、激あっつい温泉があり、おかげで全体の湿度が高い。激あっつい温泉は、つがる市のかしわ温泉や、七戸町の東八甲田温泉ほど熱くない(…と思う)。ビリビリくるけど肩まで疲れて、疲れが一気に取れる。
サウナ室は扉が曲がって閉まりきってないが、100度の表示と、間違いなく100度の熱さ。浴室の湿度が流れ込んでくるのだろうか…高温に関わらずサウナ室の湿度も、それなりにあるように感じる。
テレビもラジオもなく、3人が限界のコンパクトなサウナ。お客さんが多い割に、サウナに入っている人がいないので、貸切状態で快適…。私、ここ、好き。
汗が噴き出る!熱くて何も考えられない!でも気持ちよい。やっぱり脳疲労を取るには100度越えのサウナに限る!!
水風呂はサウナの扉のすぐ目の前。サウナから勢いよく飛び出ると、水風呂に入ろうとする(もしくは出ようとする)人にクリティカルヒットをくらわせてしまうので、ドアを開ける時は注意が必要だ。
さらに、水風呂は1人しか入れないし、温泉からの温冷交代浴を楽しむ人が多いので、サウナを出るタイミングは重要。
水は24度くらいで、ぬるい。
水風呂兼そのまま休憩を兼ねられる。
外気浴もトトノイベンチもない。
シンプルなところがよい。
ドライヤーを使ってびっくり。
風が…ほぼ出てこない!
風がないのに熱だけが出てくる。
どんなマジック!?
COOLにしてもクールとは言えない、
ぬるい空気がぼんやり出てくる。
30円で5分だけど、乾ききらない。
温泉が熱くて、サウナが熱くて、水風呂がぬるくて、ドライヤーは風がない熱だけを5分も浴び続ける…ここ、真夏に来たら逃げ場ないな笑
おかげでポカポカしながら帰った。
ポータブルバッテリーとドライヤー持参でまた来よう。
女
[ 青森県 ]
美しいオレンジの夕陽を眺めながら向かったのはオレンジの壁の湯ったら温泉。
熱湯が熱くて気持ちいい。
そして、温度設定は低いのだけど、
謎に高湿度が保たれていて
汗がめちゃ出るサウナ。
ストーブを除いてみるけど
石もなければ
水を溜めている様子もない。
すぐ横にあるオーバーフローする
水風呂のおかげで
湿度が保たれているのだろうか…?
わからない。謎だ。
水風呂はあいかわらず冷たいけれど、
その心地よさを知っているから
迷わず浸かる!
露天エリアで外気浴。
星が出ている。
なんも考えられない。
脳が休んでいる。
この時間が大事だ。
湯ったらのセッティング、
すばらしい…。
今日もありがとうございました。
女
[ 岩手県 ]
本日、岩手サ旅。
白樺の樹液採取の会に参加。
青森から向かう道中、帰りはどこのサウナに寄ろうかなー?なんて調べたら、集合場所になんと!サウナがあるじゃないか!これはいかねば。
石の風呂と木の風呂があるらしいけど、おそらく石の方。奥の方でした。
4月の間はしらかばの湯 誕生祭 記念価格で400円。
脱衣所も浴室もキレイ〜。ガラス張りで白樺の森が見える。ボディソープとリンスインシャンプー常設。
サウナは事前情報通り、ボナサウナ。
歴史感じる壁・ベンチ。
温度計の表示は80度。
「温度低い」と口コミを読んでいて、汗かけるかしら〜??なんて思ってたら、出るわ出るわ。ポカポカ芯から温まる感じ!
水風呂は15.5度。
水質の良さよ!!
冷たいはずなのに、
ずっと入っていられちゃう。
きもちぇぇ。
休憩はベンチがないので、
洗い椅子で座って。
窓の向こうの白樺を眺めながら内気浴。
2セットやって、脱衣所に行ったものの、
調子のって
水風呂で冷やしすぎちゃったようで
寒くなったので、戻ってもう1セット。
かけ水で仕上げて完成。
穏やかなトトノイがながーく続く。
最高にいがったです!!
女
女
[ 青森県 ]
【工事が終わったあすなろ温泉へ。みんな今すぐ行った方がよい!サウナが!サウナがぁぁぁぁ!!!!】
先日、工事を知らずに訪れ、悲しい思いをしたので、一体なにがどう変わったんじゃい!?とやってきた。
ロビー・脱衣所に変化はなさそう。いつも買っている冷凍の猪肉のハンバーグがなかったくらい。
浴室への扉を開けると、ヒバの香りがぶわぁぁぁぁー!!!!!と自分に刺さってくるくらい!ヒバの香りが!ぶゎぁぁぁぁぁ!と。香り散らかしている。
え?まさか?サウナの木を張り替えたんじゃ??いやーまさかぁー。そこまで古くなかったと思うけど…?どうだったっけかな??
洗体をするために座ると、鏡がビカビカに輝いている。お…磨いたのかしら?うとぅくすぃ〜!!気持ちいいねぇ〜!!
ブラックシリカ入りの温泉も、
3つのジェットも変化なし。
一番奥のバズーカジェットには、
いつも通りぶっ飛ばされた。
あすなろといえばこれよね。
そして下茹でを終え、
サウナ室のドアに手をかけた瞬間…。
ん?ドア、新しい??
明けると…そこは…
なんということでしょう!!!!!
一面、新しいヒバの壁、ベンチ、床に囲まれて明るい〜!そしてよい香り〜!!新しいヒバ木材ってこんなに香るのね〜。
しかも全て節がまったく見られない…お高級な木材なのでは!!??
温度は88度。
私が一番最初に座るんじゃないか?というくらい、キレイで気持ちが良い。
汗の出はもちろん間違いなし。
水風呂はいつも通り。
ちいちゃな三角の段を滑らないように入り込み、ぶくぶくゾーンを抜けると、プレーンゾーンを楽しめる。温度は18度。
水質は、一言…青森のしきじです!(スミマセン、私まだ、しきじ行ってないけど…)さいっっっこうに気持ちよし。
そしていつも通りの、
2匹の豚の石ベンチで休憩。
以前より強いヒバの香り効果か…
トトノイが深いぃぃぃぃぃ。
参りました。最高すぎです。
バズーカジェット、ブラックシリカ、ヒバサウナ、最高の水風呂。
なにここディズニーランドより忙しいやん。
新しいヒバの香りを堪能できるうちに、
リピートしたいと思います。
今日は4セット。
味わいました。
帰りは大雨、雷ビカビカ。
女
[ 青森県 ]
今日は気温が高くて
気持ちが良かったので
こんな日は外気浴したいなと、
湯ったら温泉に行ったら、
休業日だった!
(デジャブ!最近サウナにふられがち)
間違いなし!のあさひ温泉へ。
温泉入った瞬間に
あ゛ぁ〜!!!!と声が出る。
熱きもちえぇ。
時間があまりなかったので
1セット集中。
ストーブ前の上段をゲット。
小さくストレッチして
運動不足を少しでも解消しようと努める。
ヒバの香りのおかげで呼吸が深まり、
よい汗が出る〜。
そして、すぅーと入れる水風呂。
いつもは木のベッドで寝るけど、
今日はトトノイチェアで休憩。
あさひ温泉ってば、
やっぱ間違いない!
今日をいい一日にしてくれる
サウナに感謝!
青森に感謝!
[ 青森県 ]
75度にたっっぷりのロウリュ。
ロウリュっていいですね!
座る場所によって、熱波に時差があるのが楽しい。
ぬるめの水風呂も、まだ外気が涼しいから
いい感じに楽しめる。
お腹が空きすぎて、今日はさくっと2セットで終了。
サ飯は駅弁!ひとくちだらけ。
女
[ 青森県 ]
4/13 あすなろ温泉へ行ったものの大浴場が工事中だったので、どこへいこうかな?かっぱ・極楽は混んでそうだなぁ…そうだ!お久しぶりの徳の湯へ!
夜でも白くて明るくて清潔感のある浴室。レフ版効果なのか、自分の肌まで白くてキメが整っているかのように見える。気分あがるねぇ。
カランのお湯が、江戸っ子もびっくりの激アツなので注意。
驚異の鉱石、ブラックシリカを入れた単純温泉は、きゅきゅっと引き締まるような肌感。
サウナの印象が薄れていたけど、しっかり90度ある!6.7人入れそうなサイズ感。最初は2人だったのが3セット目には5人入っていた。
水風呂は23度か24度くらいのまろやかな水温。ひゃ!とならない。すぅーと入れる。
こりゃ人気なわけだぁ。
トトノイがまろやかで、長い…。
すごくいがった。また来るぅぅぅ。
女
[ 青森県 ]
得意の過集中。晩御飯食べるのも忘れて、事務仕事に夢中になっていたら、 20時過ぎてた。
ご飯を食べるか…?ご飯食べてお酒飲んで、今日という日が終わるのか…?いや…そんなのつまらん!サウナまだやってるだろう!!!
飯よりサウナだ!!!!サウナへGO!!
と、こやなぎ温泉へ。
車に風呂道具と着替えを入れておくと、
思いついた時に、飛び乗るだけでサウナへ出かけられるからとてもよい。
サウナインは20時半。閉店は22時。
いつもは常連さんで混み合っているけど、この時間は空いている!最高!
入った途端、熱気持ちいいサウナは98度。
いい汗でるぅぅ。1セット目から玉汗。
水風呂もバッティングすることなく入れた。水きもちぇぇぇぇぇ!最高おおぉぁぉおお!!
洗い椅子に座って考える人ポーズで休憩。
ポクポクポクポクポクポク…心臓が木魚のように体中に響き渡っている。
これだよーこれこれ、これがトトノウってやつよぉぉおお!!!
一休さんならチーン!ととんちが生まれるところだが、私からは何も生まれない。ただただ、自分の世界が穏やかであることへの気付きと、感動を静かに味わうのみだ。
丁寧に3セット。
ここには売店横に、まだ瓶の牛乳シリーズが売っている。先日行ったあさひ温泉はもう瓶がなかった。コーヒー牛乳をかみしめながらもごきゅごきゅ飲む。くぅぅぅぅぅ!
「サウナの後の、瓶の牛乳」このクオリアを永遠に忘れたくない…。
[ 青森県 ]
デスクワークで煮詰まって煮詰まって煮詰まってからのサウナ!!
熱い湯っこに疲れが溶け出て、サウナ入る前から水風呂を欲し、水通し。
すでにトトノッタ状態からサウナスタート。
なんなのここの程よい湿度感は!いい汗でるぅ!でるでるぅ!
水風呂からの木のベンチ。
「永遠」という言葉が脳内響きわたるくらい、長ぁーくトトノウ。
流れてくる海援隊の送る言葉に送られながら、深くトトノウ。
やっぱいいわぁ、アサヒ温泉。
とうとう瓶の牛乳シリーズがなくなってしまって、悲しいけど、紙パックのコーヒー牛乳もおいしかった。
[ 青森県 ]
じょっぱり要素が全くない笑
とにかく優しく、まぁるい感触のサウナと水風呂。
浴室に入った瞬間、
明るくて、
温泉の香りがふわぁっと香ってきて、
あ、私もうここ好きだわ!!
ってなった。
シャワーは固定型とホース型の2種類ある。
お湯がしょっぱいから、
きっと温泉を出しているのだろう。
途中から勢いがかなり弱くなったのが
気になった。
温泉は、程よい熱さ。
熱きもちぇぇ!
サウナは、
駐車場1台分くらいかなって大きさ。
細長のL時で、短辺だけ2段。
75度の表示だけど、湿度があるので
もう少し体感温度は高い。
テレビがないのがいいねぇ!!
天井のスピーカーから
FMあおもりが流れてくる。
温度計は砂時計が2つ。
サウナに集中するにはもってこいだ。
湿度があるので汗がかきやすく、
明るさのおかげで、
玉汗ができてから大きくなっていく様子が
ものすごくよくわかる。
まいるどぉ〜。
水風呂はぬるい!
しかし、これがなかなか気持ちぇぇ。
水風呂の中でトトノウ系。
寝ちゃうよ!
測ったら25.8度。
女性ウケしそうなサウナだ。
昼下がりだというのに
お客さんが次々入ってくるのもわかる。
帰り道、
体がめちゃくちゃ
軽くなっているのを感じた。
非常に
いい温泉、いいサウナだった。
なんで今まで行かなかったんだ!
リピート確定。
女
[ 青森県 ]
【悲報】フラワー温泉やえだ サウナ休止中「復活の目処はない」
今日はロウリュウがあるサウナと
ぬるめの水風呂でまたぁーりとしたい気分!
とやってきたのは、フラワー温泉やえだ。
体洗って、風呂道具を棚に置き、
さて湯っこさ入るかな。
あれ、サウナマットがなくなってる。
ふぅん…なくしたのかぁ。
ちゃぽん。
あれ、サウナ室暗くない??
あれ?あれ?
(そぉっと開けてみる)
暗い!涼しい!むしろ寒い!
がびぃぃぃん。
サウナやってないんかい!!
となりました涙
1月くらいから故障していて、
修理の目処はない
と。
「復活しないかも」みたいに
匂わされました。
悲しい…。
珍しく炭酸泉入ってみたけど、
炭酸弱すぎて
ただただ体が冷えてもーた。
重ねて悲しい…。
温泉と、水風呂交代浴を
2セット。
オートロウリュの
アチアチサウナ…
それに対して
水風呂はぬるいが…
たまに欲しくなるサウナだったのに。
復活を願う…!
何かできることはあるだろうか🤔
[ 青森県 ]
3/29 お久しぶりにかっぱの湯!
昼サウナ。
大きなヒバのお風呂、
大好きな壺湯、
空が広い外気浴。
好きだわー。
特に温泉浸かった時に
ふわぁーって幸せな気持ちになった。
木の湯船と熱い湯、最高。
サウナは90度!
小学校の冬の教室を思い出すような…
ストーブ?ガス?の匂いがするけど、
固く絞ったMOKUタオルを顔に巻けば
熱ガードにもなって快適に過ごせる。
上段でかりっと仕上げたり、
下段でじっくり蒸したり、
段差があるから、選択肢がある!
この日の水は22度。
きーまーるーぅ!
朝は雪が降ってたけど、
昼は晴天。
空に吸い込まれていきそうだー。
サウナ後は、お食事処で即サ飯。
ラーメン+ミニ丼セットで、
親子丼をチョイス。
ラーメンにお麩が入っているのが嬉しい。
水分抜け出た体にスープがしみるぅぅぅ!
親子丼もちょうどよいサイズ。
期待どおりのシンプルな味わい。んめぇ!
サウナ→サ飯までととのっている施設って
いいよね〜!
あー。
今度はモーニング食べにこよう。
女
[ 青森県 ]
【鯉と目が合う水風呂】
初めての湯楽園。ここが青森市最後の未踏ドライサウナ!(ジム・ラブホを除く)
あんまり評判を聞くことがなくて、
足が向いてなかったのだけど、
結論…私、ここ好き!
まぁ温泉じゃないし
シャワーの温度調整できなくてぬるいなと思ったけど、細かなお気に入りポイントがいっぱいあるのよ!
まず洗い場に椅子と洗面器がセットされてるの、地味に嬉しい。
洗い場の台に隙間があって、風呂道具の水が切れるようになってるのが嬉しい。
洗い場の椅子が高めなのが楽。
サウナのマットがベンチに合わせた木目調なのがこだわりを感じてよい。大きめサイズなのもよい。
サウナがひっくい段々のタワー式!こんなの見たことなくておもしろ!斬新!座りやすい!
久しぶりにこんなカラチリ系に出会った!見た目にそぐわない、昭和ストロングなセッティング。壁がタイル張りだから?温度は84度の表示だけど、カラカラすぎて汗が蒸発していって、いつまでたっても汗玉できないよ笑
湿度に頼るな、お前の力だけで汗をかいてみろ!と言わんばかり。
たまに欲しくなるのよ、こういう頑固親父的なサウナ。12分くらいたってやっと腕に汗玉が生まれてくる。サウナハット持ってきててよかった。乳ガードのMOKUタオルも必須。
水風呂は19度。浅くて寝ころびながら入る感じ。自然と首の後ろまで冷やせる〜。と、そこでガラスの向こうの鯉と目が合う!なんじゃこりゃー!!鯉が泳いどるやないかい!!アンダーザシーならぬ、アンダーザポンドかいな!!
トトノイベンチは炭酸泉の目の前に3つ並んである。これ、なんかトゴールの湯から眺めるドラマサ道のレイアウトに似てる…!!北欧感じちゃう!いい!
さらに、ながまりベンチが奥の半個室に2つあり、区切られた空間で静かにととのうことができる。これがめちゃよい。ながまりながら、浴室にながれる演歌を聞いてると、飛ばされるよぉー!!!!!!
思いがけず良すぎたので、
次の予定を遅らせて、丁寧に3セット。
ドライヤーの勢いが強いのも気に入った。
お食事処もあり、ねぎとろ丼600円をいただきました。サ飯完結できるのすばらしすぎる。
なんか、全体的にタイルが多くて、東京のビルの中にありそうなイメージの施設だった。ラクスパとか、ラクーアとか、ビジネスホテルに併設されてるサウナみたいな。
青森の温泉サウナとは異質で、これはたまのアクセントにいい!いいとこ見つけたぞぉぉ。
これでますます青森サウナライフ、充実するわ!!!!青森最高!青森大好き!サウナ大好き!
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。