りんごのゆ 吹上店
銭湯 - 青森県 八戸市
銭湯 - 青森県 八戸市
せっかくの祝日。朝からホームでサ活&寝活。
さて、息子もすっかり受験生らしく一日中塾に行くらしいので、八戸行きますか。サウナ目的と言うよりは、先日後輩と話していたケンちゃんラーメンが食いたくて。
数年ぶりのケンちゃんラーメンを堪能したあと、次の目的地を考える。この場所なら、こちらもずいぶん久しぶりな「りんごのゆ」だな、と。どうやら有料サウナが改装されて広くなったみたいだし。
浴室内のサウナ水風呂は無視し、有料サウナへ。
先客が1名いたが、1セット目の途中で退室されたので、結果的にはほぼソロで3セット。
マナーという概念を持ち合わせない老害どもに追加料金を払ってまで利用したいと思わせないであろう小さく重いサ室の扉(一応賞賛の言葉)を開けると、なるほど、そういう事か。
以前の座面側の壁がぶち抜かれ、道路側に1間ほど拡張されている。入口を入って右と正面に壁が追加されているので、入って少し進んで右に曲がるとサ室…みたいな作り。
ストーブと座る場所が2メートル以上離れているけど、セルフロウリュするとじわーっと熱がやってくる。天井低いのは良いポイント。
気になるところは…座面の狭さ。巨漢かつあぐらスタイルの私にとっては、あと板2枚分くらい座面を広くできなかったものかと。
あと、照明(苦笑)。こま温泉と同じ方向性のテープ型LEDは、どこかで流行ってるのですかね?💧なんかこう…そこはかとないDIY感を増幅させているような気が…。
セルフロウリュで十分に熱されたあとは、水風呂へ。相変わらずキンキンだな~。体感13℃。
そして休憩スペースもサ室に合わせて拡張され、その部分には十和田温泉のような木のベンチと、ペプシベンチ。
誰もいないので、木のベンチで寝休憩。半露天ながらも、類似しているスパハウスかわむらより壁の開口部分が休憩スペースに近いので、風の吹き込みなどが感じられて非常に良い。
ベンチの狭さからさすがに寝落ちはしなかったものの、水風呂の冷たさといい、30℃越えの真夏に来たら尚更気持ち良かっただろうなあ。
なんか久しぶりにちゃんと総合的な満足感が高いサ活をした気がする。充実感。
照明がなあ…😅
男
あの照明、自分もこま温泉思い出してました😅 ロウリュサウナも水風呂も休憩スペースも良いので余計に流れるLEDが気になります💦
ありがとうございます!あの照明、無くてもいいですよね😅
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら