湯ートピア小中野
銭湯 - 青森県 八戸市
銭湯 - 青森県 八戸市
えっ?ニュー朝日湯、閉店してたの?
サウイキアプリの地図に何故出てこないんだろうと思ったら、昨年閉店されたそうで、全然気付かなかった…。
と言うわけで、祝日の八戸市にいる私。
物価高騰の影響なのか後継者問題なのかは定かではないけど、そうやって幕を下ろさざるを得ない施設があるのはなんとも切ない思いであります。
なので、行ける内に未踏のサウナを開拓しなくてはと謎の使命感に駆られてやってきたのは、湯ートピア小中野。
よく通る道沿いにあるので存在は認知していたけど、近くに極楽湯があるので足を運ぶ機会がなかった。
浴槽がセンターに控える、まあ良く見かけるスタイルの浴室。ジェット、電気風呂、薬湯。寝湯とバリエーションのある大きめの銭湯という印象。青森市のどこかに似ている…こやなぎ温泉…?ちょっと自信はないけど。
サ室。事前の情報どおり、広い。というか、床部分が謎に広い。座面も広めではあるが、一段。8人くらいのサイズ。
なんか既視感あるな~と考えていたら、サ室が改装される前のモリランドだ。ストーブも同じタイプだし。
入った瞬間は「あれ?ぬるい?」というファーストインプレッションだったが、入っていると身体に熱が溜まって汗も出てくる。自分は先客のポジションから、1セット目が入り口付近、2セット目が中間付近だったが、ストーブに近づくにつれ熱さが強いので(当たり前だが)、ストーブに一番近い席は結構熱いんじゃないだろうか。
年季の入った温度計は高いところにあり、良く見えなかったが88℃くらいを指している。一段だとそこまでの温度には思えなかったので、モリランドのように改修すれば面白いかと。
水風呂は、褐色系の冷鉱泉なんでしょうか。入り心地はただの水道水と違ってすこぶる良い。
ただ浴槽が深めなのでどういう体勢で入ればよいか悩む。
自分が訪れた時間帯は、混んでるという印象ではないものの、サ室内は頻繁に入れ替わりがあった。喋り散らす輩もおらず、汗流しカットもゼロではないがほぼ徹底されている。これは感心。
だが、それとは別に水風呂へのタオル投入とそこからのタオル絞りが多発。まあ注意書きに書いてないですからね。仕方ないけど。
水風呂は良かったので、やはり惜しむらくは外気浴か。市街地なので難しいのだろうけど。ととのいイス的なものがないので休憩の部分が充実すればなあ、と。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら