2025.05.17 登録
[ 大分県 ]
前回行った時に、帰宅後蕁麻疹が出たと書いたものの、果たしてn=1で良いのだろうか?検証は必要ではないか?と思って再訪。
結論を先に言えば、現時点(入浴して帰宅から10時間)で蕁麻疹は生じておりません。どうやらここの良質なお湯は問題なく、他の何らかの原因があったものと結論。
さておき昨夜は21時ごろに現地到着。混雑してるため入湯制限が実施されておりましたが、券を買って番号札と交換、ソファでスマホつついてる間に5分ほどで呼ばれました。
脱衣場ロッカーは実際にほとんど埋まってはいたものの、浴場やサウナ室内は空きを待つまでは混んではおらず、よくコントロールされてるなぁ、と。
サウナ、水風呂、外気浴を4セットキメて、壺湯でほどよく自分で温度調節したぬる湯に浸かってから帰宅。
男
[ 大分県 ]
日曜日の今日、なんとなく早めの時間に目が覚めて行ってきました。
脱衣場は浴場と仕切られておらずに、カゴが置かれた棚が小上がりにあるという、大分県内の温泉共同浴場によくあるスタイルですが、洗面台とドライヤー、さらにベンチもあります。
洗い場は湯船と水風呂を挟んで左右に4人分ずつ。そこの椅子が1枚板で組み上げられたベンチ。石鹸とボディソープ、シャンプー、リンスの設置あり。まずはそこで身を清めます。
屋根や奥側の壁はプラスチックの波板なのに柱や梁は立派な木材がふんだんに使われて、浴槽はコンクリートと瓦を組み合わせているという、なんとも味のある造りをしています。波板も日光を通すもので、その下に葦簀も設置されており、ちょうど良い感じに自然光で明るい浴室内です。
湯船の温泉は茶色のモール泉、45℃ぐらいのやや熱めの掛け流し。手前の水風呂は20℃ぐらいでしょうか…これも天然水のかけ流し。実に良い。
そしてサウナへ。
室内は前に3段奥の側面に2段。つめれば12人程度が入れそうです。ストーブはガス式、テレビがあり、サウナタイマーは無いなぁ…と思ったらテレビと一緒にデジタル時計が同居しています。
1セット目、7:12、温度は87℃…と思いながら中段に座って天気予報などを眺め、10分で出て汗を流して水風呂へ。数分間ゆっくり入っていたくなる温度感。そして湯船の奥側の外気浴スペースへ。
なるほど、丸太を切ったデッカいベンチですね。そこでぼけ〜…っと外気浴。野鳥の囀りと水の流れる音が心地良いです。
次の2セット目、サ室内の温度計見ると90℃、上がってる。この時は上段へ。ニュースを眺めつつ10分で水風呂、外気浴。
3セット目、93℃。また上段で富士山麓の森の動物たちを眺めつつ10分で水風呂、外気浴。
…自分にとってはちょうど良い具合の温度でしたが、5時の営業開始時や夜に来ると、どんな温度なのか、気になるところです。
最後に温泉に浸かって水風呂でシメて出てきました。
全体的にすごく綺麗に管理されていて、良い施設です。
男
[ 大分県 ]
昨日の男湯は「山の湯」
①焱熱地獄セルフロウリュサウナ
74℃と数字は低いが、利用者がけっこうな頻度でセルフロウリュしてる様子で、けっこう熱く感じる。良い。
②北欧風アロマサウナ
70℃という、おとなしめ。2時間ごと?にスタッフがロウリュしに来る(熱波は無い)。
③遠赤外線スタジアムサウナ
真ん中正面にガス式のサウナストーブがあり、スタジアムのスタンドみたいな席がストーブを囲ってる配置。カラカラ90℃。
という、3つのサウナ。
①→②→③→①で4セットキメた後、ぬるめ(たぶん38〜39℃程度)の露天風呂でゆっくり浸かってきました。
混雑度はスタジアムサウナがいちばん混みがちで、セルフロウリュサウナが時々混むけどだいたい空いてる、北欧風はいつも空いていました。
[ 大分県 ]
15:50頃から入って、4セット目の外気浴中に寝てしまい、トキハ本店屋上に設置されているミュージックサイレンによる19時の時報で起きました。トキハの建屋のすぐ横で聞くより大音量で聞こえて驚きました。
外気浴、ちょうど良い風が吹いていて、すごく気持ちよかったなぁ…
その後、38℃の炭酸湯にしばし浸かってから出てきました。
[ 東京都 ]
東京九州フェリー降りてからそのまま上野へ移動してイン。
友人から「北欧のサウナは、焦げるw」と聞いていたものの、実際入ってみると「なるほど焦げるw」
オーブントースターに入れられた食パンって、こうなのかな…などと(翌朝の朝ウナで)思う。長居できず5分で出てしまいました。
第2サ室の方はちょうどいい感じで、ストーブから常時ゴボゴボと聞こえてたのは蒸気も出してる様子。
夜は第1で5分→水風呂→休憩、
第2で10分→水風呂→休憩、
第1でやっぱり5分→水風呂→休憩
そしてちょうど良い温度感のトゴール湯でゆっくりしてから上がりました。
翌朝(今朝)は6時前に入ったものの、だいぶ混雑しててビックリ。脱衣場ロッカーが2つしか空いていませんでした。
昨夜とは第1と第2を入れ替えた順番で朝ウナキメて朝食、一休み後にチェックアウト。
…ここは……「強い」施設だ。
[ 福岡県 ]
実際に乗ったのは僚船はまゆうでしたが、それいゆと同一航路で同仕様の船舶なので、このままこちらに。
昨夜乗船し、明けて8時から朝ウナ4セット。
海風(27ノットで航行することによる強風(笑)の外気浴は至高。
今朝は空いてて前半は独り占めでした。
男
[ 福岡県 ]
アカウント登録前を含めると2回目のウェルビー福岡です。昨日夕方より宿泊で利用しました。
18時すぎから浴室・サウナへ向かい、まずはメインサウナ10分→森のサウナ室内の水風呂→休憩。
そして19時からのサウナシアターでのアウフグース→水風呂→休憩。
うん、良かったです。この2セットで十分効いてたので、一旦上がって、サ飯にオロポと唐揚げのセットとベトコンラーメンを食す。
5月のうちから予約決めてたペフメアのベッドで横になり、iPad弄ってたら、いつのまにか(20〜21時の間のうちに)寝落ちしておりました。当初は23時か25時のアウフグースも行こうと思っていたものの、23:30ごろに一度目が覚めた時に「いいや、寝ちゃう。寝たい。」とそのまま朝までぐっすりでした。
そして今朝、5時前に起き出して朝ウナ。
「メインサウナ10分→水風呂→休憩→森のサウナ10分?→水風呂→休憩」を2回転こなしてきました。
やっぱりいいですねぇ、ウェルビー。また福岡に用事がある時利用します。
男
[ 大分県 ]
仕事あとに疲れと肩などのコリを感じていたので、タオル等持たずに行っても大丈夫というこちらへ。
ドライサウナ8〜10分→水風呂→休憩を3セットキメた後、露天の炭酸湯でぼけ〜っとしてきました。
サウナは95〜100℃、水風呂とその他浴槽は温度計が無く、掲示物の表記通りであるなら水風呂15℃、炭酸湯38℃です。
が、水風呂は循環の吐き出しの勢いがけっこうあって、水流があるためか表記より冷たく感じました。
休憩用の椅子もそこそこ数があるのも良いですね。
今後も利用させていただこうということで会員登録もしてきました。
[ 大分県 ]
#サウナ
皆さま書かれているとおり、「昭和ストロングサウナ」と掲示された入口ドアを入ると、7人でいっぱい感のあるサイズです。わりと小ぢんまりとしてるので人の出入りで少々影響出ますが、室温はおおよそ98〜100℃、下がってもすぐに上がります。
#水風呂
温泉の湯を15℃に冷却したのをジャブジャブ流してる水風呂がサ室すぐ横にあり、まずシャワーで汗を流して入ります。個人的にちょうど良い温度と感じました。ここにも洗い場のカラン・シャワーに出るものも温泉水を使ってるあたり、本当に徹底してるなぁ…と。
#休憩スペース
ここが本当に充実しています。内湯の倍以上の広さのある露天風呂スペースに椅子が点在していて、ゆっくりと外気浴できます。「賢者の寝床」サイコーでした。
露天風呂スペースに出たところに不感湯もあるのですが、それは40℃となっており、もう2〜3℃ほど下げてもらえると良いのになぁ、と思います。これまで不感湯は福岡の「ふくの湯新宮温泉」に見たことがあるのですが、あれは自分の中で一番でした…。
というわけで、壺湯の温度を自分で弄って、ほぼ体温レベルにしてのんびりと浸かってました。
こちらの施設、とにかく温泉推しでもあり、実際にモール泉の湯も良いです。すごく良い。
なのに、どうやら私個人はモール泉が肌に合わないらしい…帰宅後蕁麻疹が出ました。土曜休日でも750円とコスパも良く、「今後通うこと決定!」と思いながら帰ってきたのに、もう入れないのが実に悔しい…
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。