絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

らっしー

2025.01.29

2回目の訪問

水曜サ活

日光温泉

[ 大阪府 ]

チェックイン

続きを読む

らっしー

2025.01.26

1回目の訪問

楽天地温泉

[ 大阪府 ]

チェックイン

続きを読む

らっしー

2025.01.25

1回目の訪問

寿温泉

[ 大阪府 ]

チェックイン

続きを読む

らっしー

2025.01.05

2回目の訪問

1/5も入ったので、5日分も。

続きを読む
6

らっしー

2025.01.05

1回目の訪問

日光温泉

[ 大阪府 ]

2025.01.05
2025年初銭湯は日光温泉に行った。
今年もよろしくお願いします。
サウナも3セットした。

続きを読む
4

らっしー

2025.01.04

1回目の訪問

2025.01.04〜2025.01.05
2025年サウナ始めはなにけんへ行ってきた。なにげに初なにけん。

4日の22時頃に入館して5日の12時過ぎまで滞在。

入ってまずは洗体して、お風呂とサウナへ。TO-JI OSAKA -湯治-→美肌ソルトサウナ→VIVA SAUNA→フィンランド式ロウリュサウナの順に入った。水風呂は高温水風呂にした。露天の深い水風呂は結構冷たくて入らず…

TO-JI OSAKA -湯治-はコロコロの石が敷き詰められた岩盤浴。前面と背面それぞれ10分ずつくらい温もった。

美肌ソルトサウナは角質が取れてお肌すべすべになるからたまに入ると良いですね。

VIVA SAUNAは広い高温のドライサウナ。

フィンランド式ロウリュサウナは小屋風の外観が可愛い。体感温度はあまり高くなくて、じっくり温もれた。セルフロウリュも実施。

一通りお風呂とサウナを楽しんだら、深夜だけどレストランで夕食。
0:45くらいに入店して名物のちりとり鍋を注文。〆はちょっと迷ったけど一番人気らしいチーズリゾットに。ドリンクは今年初のオロポ。閉店が1:30だったから結構急いで食べた。

食後はドライヤーとスキンケアをして、巣ごもりブースで就寝。マンガも置いてある。ちょっと明るめでBGMが鳴ってた。

翌朝はまずレストランでモーニング。トーストのモーニングセットをいただいた。   

食後のサウナは推奨されないけど、時間的にこの後朝のお風呂とサウナへ。
さくっとお風呂に入ったら、11:00〜のアウフグースに参加。アロマはジャスミン。ブロワーでのおかわり熱波も浴びてしっかりと熱せられてきた。

冷たい方の水風呂に入り、その後はフィンランドサウナとちょっとお風呂に入って退館。
良いサウナ始めだった。

なにけんといえばのなにけんポーズもした。

続きを読む
3

らっしー

2021.01.04

1回目の訪問

湊湯

[ 東京都 ]

あけましておめでとうございます。
2021年初サウナは八丁堀の湊湯でした(初銭湯は湯どんぶり栄湯の朝湯。サウナは入らず)。

まず外観は普通の銭湯とは思えないくらいにお洒落。

今日はまだ休みだったため17時45分くらいに訪問。かなり賑わっていて男湯の方はサウナ満員で待ちができていました。

浴場内もお洒落。まずは泡で出てくるシャンプーとボディソープで体を清めます。

大浴場、熱湯、シルキーバスに浸かってぽかぽかしてサウナのウォーミングアップ。
一通りお湯を楽しんだところでサウナへ入室。

女湯のサウナは私含めて2〜3人でゆったり入れました。
5分おきくらいでオートロウリュあり。ニュースとお笑いを見ながら温度低めでゆっくりと温まります。
水風呂はバイブラありの16度でつめた〜い。

最後は大浴場で〆。

サウナ:6分→水風呂:1分→休憩:5分→サウナ:9分→水風呂:1分→休憩:5分→サウナ:10分→水風呂:1分→休憩:5分
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
25

らっしー

2020.12.31

2回目の訪問

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

サウナにハマり始めた2020年。お気に入りの改栄湯で今年の締めくくり。

結構人多そうで不安でしたが女湯サウナはやはり人が少なく1回目独占、2〜3回目も私含め2人でゆったり温もりました。
水風呂はやはりバイブラでつめた〜い。

今回は帰りを外気浴タイムにするため最後は水風呂なしで冷シャワーでさくっと汗を流すのみにしてみました。結果冷えすぎなくて良さそう。

なんとオロポが安かったし上がったあとはオロポで〆。

サウナ5分→水シャワー→休憩4分→サウナ6分→水風呂1分→休憩5分→サウナ6分→水シャワー→あがり
合計:3セット

レポを見てくださありがとうございました。
来年も引き続きサウナレポをしていきます。来年はもうちょい投稿頻度あげて新規開拓もいっぱいしたいぞ。

良いお年を!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
39

らっしー

2020.12.30

1回目の訪問

水曜サ活

2020年の仕事納め。
明日は休みだし一年の労を自ら労いに行ってみたかった大黒湯へ訪問。

結構賑わってました。

まずは体を清めて薬湯へ。
薬湯は漢方っぽいイメージですが今日の大黒湯はクランベリーでほんのり甘い香り。お湯も熱すぎなくて入りやすい。

次はすっかり好物となった高濃度炭酸泉。入ってしばらくすると泡が付いて体が温もっていくのを感じます。これぞリラックス。効果を高めるためにできるだけ動かず入るとの貼紙あり。意識しないと意外と動いてるもんです。時計が置いてあるので入浴目安の10分ほど経ってからアウト。

若干休憩後は熱めの座風呂。
寒い時期はこんな熱めも沁みて気持ちいい。

軽く準備をしていよいよサウナへgo。

割とコンパクトな空間で定員は通常時6人ほどと見受けられる。今はコロナ対策で席を間引いているので3人程度かな。4人だとタイトそう。
席はシンプルに椅子1段です。
温度はそんなに高くない印象。

テレビがあってチベットを旅する番組が放送されていました。

1セット目は水シャワーで冷やして2,3セット目で水風呂入るのが自分スタイルになりつつある。。水風呂は1人でいっぱいになりそうなサイズ。温度計によると22〜24℃位でキンキン冷える感じではない。

ととのいスペースは2階にあるのですが寒かったので行かず洗い場で休憩しました。
外行ってもよかった。

サウナの流れは以下のとおり。

サウナ:5分→水シャワー→休憩:5分→サウナ:7分→水風呂:1分→休憩:5分→サウナ:8分→水風呂:1分→休憩:5分
合計:3セット

このあと10分弱の炭酸泉で〆てあがり。

朝まで営業しているからか遅い時間でも次々お客さんがやって来てました。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 22℃
38

らっしー

2020.12.06

1回目の訪問

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

私の周りで行った人が大絶賛の改栄湯、いったいどんなものかと期待で心踊らせ初訪問。

外観内観ともリニューアルオープンして1ヶ月経たないだけあってさすが綺麗。

洗い場は肌に優しい水を使っていて、さらにシャンプーやボディソープもオイル入りで敏感寄り乾燥肌にだいぶ優しくて嬉しい。

お風呂はシルキーバス、寝転がりジェットバス、高濃度炭酸泉の3種。一瞬考えてまずシルキーバスからin。

温度がほどよい。すべすべになる。アトピーにも効果があるらしい。好き。

軽く休憩してジェットバスへ。割と熱めで1分ほどでさくっと温まってプチ休憩。

いよいよ炭酸泉へ。「化粧水風呂」らしい。効能:肩こり、冷え性、むくみ、疲労回復、婦人病予防、、、効いたらいいなあと思いながら10分程浸かってすべすべぬくぬくになりました。

小休憩とサウナ準備をしてサウナへ。
今日は1,2セット目とも独り占めでした。テレビで放送してたthe manzaiを見ながらゆったりと6〜7分あったまる。隣の水風呂はバイブラ有りの16度で体感温度結構冷たいですが頑張りました。
2セット終了後は水風呂で冷えた感があったのでシルキーバスで締め。水風呂後の冷えた体にお湯がキくー凪いだ気持ちで上がり。

この手の新しめ名施設はドライヤーも風量強めの良いやつ説がある。そこもまた良し。

上がった後は初のオロポを頂きました。美味しい!サウナ後の体に染みるわー

サウナ:6分→水風呂:1分→休憩:5分→サウナ:7分→水風呂:1分→休憩:3分
合計:2セット

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
25

らっしー

2020.12.04

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

有休で葉山に行った帰りにおすすめされたスカイスパYOKOHAMAへ。

なんやかんや終電考慮すると1時間半くらいしか時間がなさそうだったので2時間コースでin。

まずは洗ってお風呂へ。
高濃度炭酸泉がお気に入り!ぬる湯でじんわり温まる。

いよいよサウナ。
フィンランド式ドライサウナと古代ローマ式スチームサウナのテルマーレがあるのですが今回はドライサウナのみ。

30分毎のロウリュ後に入ってストーン近くの席を確保。スチームを感じながら瞑想。テレビないから瞑想したい派の人に良さげ。12分計が見当たらなかったので体感で温まったと思ったところ(外の時計見たら6〜7分くらい)でout。さっくり水シャワーを浴びて上がりました。

ドライヤーが全部ナノイーなのが嬉しいですね。心なしか髪サラサラなのはこのおかげかも…?

サウナ:7分 × 1
水シャワー:1分 × 1
1セット

週末のリフレッシュに良きー。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 15℃
11

らっしー

2020.11.15

1回目の訪問

今日のセット
サウナ4分→水シャワー→外気浴3分→
サウナ8分→水1分→外気浴5分


ついに行ってきましたよ、噂に聞いていた萩の湯
話に聞いていた通り銭湯とは思えない一棟丸々に驚き
この広さと食堂で銭湯料金なのはめっちゃお得やん

洗い場は全席にリンスインシャンプーとボディソープが備え付けられているのが何気にありがたい
街の銭湯だと離れた席までシャンプー、ボディソープを取りにいかないと行けないことあるので、、
ミスト状のシャワー浴びつつ頭と体を洗い、まずお風呂へ 熱々ぽかぽか軟水風呂、炭酸泉、岩風呂にさくっと入ってサウナへgo

サウナ室は広くてピークタイム以外は充分ソーシャルディスタンスも確保できそう
最下段から3段目までありお好みの熱さでサウナを堪能できる
12分計は故障中だったものの、テレビで時間を確認

1セット目、顔周りの熱さに耐えかねて体も充分暖まらぬうち3分程度で退出
体あったまってないので水シャワーのみにして軽く外気浴 ととのいスペースは水風呂近くと屋外とにベンチが2箇所あり充分

2セット目は反省を活かして冷タオルを鼻まわりと頭に巻いて入室
最下段4分→2段目に移動して計8分

暑い、となったところで水風呂へ
掛け水はひんやりしたが気持ちよさも同時に感じて充分温まったと実感し、水1分
冷たすぎずこれくらいの温度がビギナーのワタクシには心地よい

近くのベンチで外気浴をしてぐるぐるとして(脳内映像BGM:ドラマ「サ道」ととのい映像)、ゆったりしていたら冷えてきたので熱い軟水風呂で締め

時間帯にも寄るのでしょうが客層は結構若め

今回は入り時間が遅かったため短時間コースだったが、次回来訪時はゆったりサウナ入って締めにサ飯と酒もキメたい所存

近いうちに来ます!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
27

らっしー

2020.11.08

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む