2025.05.08 登録

  • サウナ歴 5年 1ヶ月
  • ホーム 毎日サウナ 越谷店
  • 好きなサウナ 湿度高め、温度高めのサウナをリピートしがち 温泉や炭酸泉がある施設が好き。
  • プロフィール スーパー銭湯は10年くらい通ってたけどサウナにハマったのは2020年頃。2025年に記録用でアカウント作成しました。 イキタイは訪問済み施設
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

みみたぶ

2025.07.02

8回目の訪問

サウナ飯

最近忙しかったので久しぶりのサ活。18:45イン。
薪の香りにテンション上がる。
ほどほどに蒸されてそのまま19:00のアウフに参加。とても良い熱波でした。ほうじ茶の味がいつもと違うように感じたけど、体調のせいだろうか?
3セット回ったあとに入る微泡風呂も最高でした。

ラー麺専門店 こしがや

塩ネギワンタン麺

ここのスープは越谷駅近くで一番

続きを読む
21

みみたぶ

2025.06.22

7回目の訪問

前日の長距離サイクリングで身体がバキバキなのでサウナに行くしかない!
日曜日の夕方、激混みである。それでも瞬間的にしか待ちが発生しないキャパすごい。

今日は越谷で悪魔降臨の儀式に参加😈
サイコロ3つ、出た目の数だけロウリュウするイカサマなしのチンチロイベント。数字は14。盛り上がりながらのアチアチロウリュウで楽しかった👏
しかし、もしこれで1のゾロ目を出したら三杯だけのガッカリロウリュウになるわけで、サイコロ振った人は満員のサウナーから落胆されるよなと考えてしまった。改めて恐ろしい儀式。

続きを読む
19

みみたぶ

2025.06.17

6回目の訪問

サウナ飯

サビ残にうんざりで久しぶりに定時ダッシュ。一度家に帰ってから自転車で毎日サウナに向かうが、気温的にそろそろ自転車はしんどくなってきた。平日は割と駐車場空いてそうだし、今度から車で来ようかな😗
今日のセッティングは最高。頻繁にロウリュウしてくれるし、黙浴も徹底されてる。休憩スペースも薪の香りが充満してて気持ちが良い。19:00からのチルアウフグースに参加したら、緑茶と蕎麦茶のロウリュウに優しい蒸気と力強い熱波の二段構え。アウフグースで過去1良かった。休憩中もハーブのお香を近くで焚いてくれるホスピタリティの高さ。正直追加で課金したい。
平日仕事終わりのサウナはいいっすね。

餃子の王将 越谷駅東口店

生ビール、にんにく激マシ餃子、レバニラ

最強の組み合わせ

続きを読む
26

みみたぶ

2025.06.10

1回目の訪問

深い水風呂と微泡炭酸壺湯に入りたくなったので久々のスパメッツァ。三郷流山橋を使えば仕事帰りでも行ける距離でありがたい。
ちょうど19:00のドラゴンロウリュウのタイミングでin。草加竜泉寺の湯のバズーカよりもこっちの方が好き。2セット目はmediサウナでいい香り。久しぶりに来たらこんなに狭かったかな?という印象🤔こっちは草加の方が好き。
3セット目はミニドラゴンロウリュウの冷冷交代浴で満足。
休憩イスが増えてたりと細かいところが改善されてた。
スパメッツァの良さを再認識したので少し距離はあるけど定期的にまた来たい😎。

続きを読む
20

みみたぶ

2025.06.07

5回目の訪問

サウナ飯

持ち帰りの仕事が一段落ついたのでリフレッシュがてら訪問。いつものように3セット。今回はサ室のあまり座ったことのないところに座ってみた。右奥上段は薪の炎が見えないけど、輻射熱が穏やかかつスチームジェネレーターの蒸気がかなり降りてくる感じでなかなか良かった。ジワジワ温まりたい気分の時に良さそう。
休憩スペースのアロマ(お香?)の香りが今日はしっかりめ。バニラのような甘い香り。正直ない方が良い。シトラス系の爽やかな香りにしてくれないだろうか…
トータルでかなり良くて、しっかりリフレッシュできた。物販のタオルでかっこいいのもあって買ってしまった。
また来ます。

MATCH

続きを読む
32

みみたぶ

2025.05.30

4回目の訪問

毎日サウナで久しぶりのアウフグース参加。事前情報なしで行ってみた。19:00からのジャックと歌おう🎵なんだろうと思ったらサウナ×カラオケという初体験。歌うぜーと思った1曲目の尾崎豊、知らない曲だったけど良い曲だった。水分補給休憩を挟んでの2曲目はゆずの夏色、よく聴くけど歌詞はちゃんと知らない😢全然歌えなかったけど、ジャックさんが盛り上げ上手でかなり楽しいサウナ体験だった。
アウフ以外でも定期的にロウリュウしてくれるし神施設だな。家に帰っても身体からほんのり薪の香りがしていい気分。

続きを読む
21

みみたぶ

2025.05.24

1回目の訪問

サウナ飯

筋トレ後にバシッと汗をかきたくなったので、今日はクローゼットに眠ってた水着を出してサウナヘブン草加に。
ここのアウフグースはしっかり熱い風を送ってくれて何より香りがいい!レモンのアロマが最高だった。1時間おきにアウフグースあるのは嬉しいポイント🙂
階段の何段目に座るかで暑さが調節できるのも楽しい。3セット90分+10分は若干慌ただしかったので次は120分にしようかな。

焼肉 虎(タイガ)

カルビ御膳 肉プラス

肉が食べたかったので。かなりコスパのいいお店だった。

続きを読む
27

みみたぶ

2025.05.21

3回目の訪問

サウナ飯

仕事帰りにサウナ欲が高まったので来てしまった。19:30イン。駐車場待ちが発生していたので自転車で来たのは英断。
前回訪れてから数日しか経っていないのにメガ進化した神施設になっていた。
まずは整いスペースに設置されたサーキュレーターがマジで良い。空気が循環されてかなり心地よい😴
あとはタイミングかもしれないが民度がかなり良くなってた。シャワーの水圧も改善されて地味なストレスもない。脱衣所も蒸し暑いイメージだったけど空調が強くなってて快適度が高かった。
これはホームサウナにしても良いかもしれない。細かいところもすぐに改善していてとても好感度が高い場所だった。

中華そば 青竹

つけ麺

塩分補給

続きを読む
35

みみたぶ

2025.05.17

1回目の訪問

筋トレ後に竜泉寺の湯へ。リニューアルしてからスパメッツァよりも来てるかも🤔流山よりも近いので行きやすいんだよな。

バズーカ×2、medi×2。
ここのmediサウナは最高。冷冷交代浴もとても気持ちいい。流山の深い水風呂もあればさらに良いんだけどなー
竜泉寺の湯は風呂の満足度も高いのでつい来てしまう。
炭酸壺湯が特にお気に入り。
今日はなかなか混んでたがコスパもいいので許容範囲。
次回は岩盤浴もしたい♨️

続きを読む
16

みみたぶ

2025.05.15

2回目の訪問

サウナ飯

二回目の訪問。前回はノーアウフだったので今回はアウフグースに合うように退社。
最近はオートロウリュの店舗ばかりに行ってたので人力アウフグースは3年ぶりくらいかも。人の手でつくる風は柔らかくて良いなと思いました。ただビビって下段に陣取ったら暑さが物足りなかったので次回は上段かな。アウフじゃない時間の方が熱く感じた。水風呂はなんだか冷たくなってるような気がして良きでした。セルフロウリュもできるけれど、やる人がいなくてやりにくい。全身タトゥーの人が多いので自分でやるのも緊張してしまう。次回は何食わぬ顔してサウナストーンに水をかけてやろう😤

やきとり にしだ場 越谷店

もつ煮込み

スピードは正義

続きを読む
26

みみたぶ

2025.05.10

1回目の訪問

家から少し離れた焼肉店がサウナになっていたのが今年一番の驚き。GWに一度車で行ったときには駐車場が満車で断念したので自転車でリベンジして無事に入店。うれしい。
駐車場に止ってる車を見てみると県外ナンバーがけっこう多い印象。
いざ入ってみると、白樺の木が内装に使われたオシャレ空間になってる!焼肉店のときに入ったことがあったけど面影がない笑
薪ストーブは初めてだったが、しっかり熱くて香りが良いのと火の揺らぎを見てボーっとできてグッド👍️ストーブの側の席は足下がかなり熱かった。これまで越谷は高温サウナ空白地帯だったので近所にこういった施設をオープンしてくれたのは感謝しかない。
水風呂はマイルド系。利用客はサウナガチ勢が多そうだったのでもう少し温度下げても良いのでは?飲み放題のデトックスウォーターはうまい。休憩スペースの椅子も多いので待つこともなかった。外気浴スペースは産業道路を走る車の音が気になったので、個人的には内気浴の方が好みかな。
仕事帰りにパッとサウナ入りたいときなどに利用したい施設。受付の冷蔵庫でMATCH売ってて分かってるな〜となりました。スッキリ系のトマトジュースも置いてほしい。

続きを読む
30

みみたぶ

2025.05.07

1回目の訪問

サウナ飯

風のテラスkukuna

[ 山梨県 ]

宿泊客のみ利用可。男湯と女湯は入れ替え制で片方はドライサウナ+水風呂、もう片方はスチームサウナ。
チェックイン当日はドライサウナを利用、92〜94℃表示で期待以上の熱さだったが1セット目はなかなか温まらずに12分。水風呂は体感16℃くらいか?テラスの休憩スペースは目の前が富士山の最高のロケーションだが曇りで残念🥲ただ、8Fの高さで眼下に河口湖が広がっていて開放感がすごい。2セットめ湯舟で温まってから入ったので8分。抜群の眺望で空いてもいるので、かなり満足感のホテルサウナだった。
翌日の朝風呂は交代で得意じゃないミストサウナとなったので、それは残念だった。

ハーフビュッフェ

前菜、スープ、メインはコースで他はビュッフェで楽しめた。国産ワインも豊富で山梨を満喫できる。

続きを読む
5