2020.11.08 登録
[ 兵庫県 ]
神戸サウナに着いたのはお昼すぎ。昨日は土曜日のせいか人多めでスタート。体をしっかり洗い、メインサウナへ。タイミングよく数分後にロウリュサービスタイム。今は、30分おきにあります。アロマはオレンジ。サウナ室全体にオレンジの香りが行き渡るとともに、全身をつつむ熱波。気持ちいいぃぃぃ😌2日ぶりのサウナは身に沁みます。2セット目もメインサウナへ。横の人が何やら、ブツブツ言ってます。「あついな。。。あつい。」ロウリュサービスのスタッフが入ってきました。「あぁ、これか。。。うわっ、あっつ。」と言いつつ、最後までしっかりサウナ室におられました。サ道の4巻、思ったことが口に出ちゃう人を思い出しました。ノンフィクションだったんですね。それはそうと、やっとすきましたよ♪のフィンランドサウナ。入ってビックリ。室内全部にサウナマットがひかれているではありませんか。フィンランドサウナもじっくりと10分ほど楽しみ、ヴィヒタで体をたたく。新しいヴィヒタが鼻腔をくすぐる。ええ香りです。サ飯は施設内で。はじめて注文した「やみつきスパイシー揚げ鶏」これは、美味い😋辛くなく旨味だけがまぶさっていて、パリッ、ジュワッな唐揚げとベストマッチ。皆さんも一度、味わってみてください。※神戸サウナには、たくさんのトントゥがいます。それぞれ、表情が違うので、面白いですよ。
[ 滋賀県 ]
静寂にひたれる薪サウナを求めて天葉の湯へ。土日祝限定で薪サウナをやっています。ここのサウナ室はテレビがないのでありがたい。薪の燃えるパチパチという音がたまに聞こえてくる。あとは、人の吐息のみ。しっかりと熱く感じるが、サ室は約95度前後を指している。薪サウナの近くにいくと、さらに熱いです。高さのある2段でコロナ禍ということもあり、現在は6名制限。たっぷりと蒸された後は、琵琶湖畔で外気浴。ととのいイスに座ると琵琶湖は見えませんが、湖畔の音、鳥の鳴き声、風のそよぐ音など、自然の環境音が体を包み込んでくれます。水風呂も深く、立っても肩下くらいまできます。水深150センチくらいなのかな。しっかりと4セットを楽しんだ後は、2階のテラス席で鯖寿司と生ビール。いやぁ、たまらんですね。行ったことがない方は、ぜひ薪サウナを体験してみてはいかがでしょう。【行き方】JR近江八幡駅下車、長命寺行きバス🚌終点の長命寺で下車。運賃片道500円。所用時間25分くらい。
[ 京都府 ]
見上げれば快晴の青空。とくれば、ルーマプラザでしょ。ここの外気浴スペースは、屋上にあるから開放感がハンパない。バイブラバスで体を温めた後はサウナタイム。サウナ10分を3セット。休憩は寝転んで太陽浴びながらのんびりと。くぅー、たまらんですね😌今日はLINEクーポンで300円引き。ルーマプラザのLINE登録しておくと、毎月1回割引クーポンがもらえるので、まだの方はぜひ。それでは皆さん、良いサ活を👍
[ 京都府 ]
今年のラストサ活はルーマプラザ。
京都の空を見上げながら締めくくりたい思いでやってきましたが、リクライニングチェアにひくバスタオルが無い😱さむさむです🥶ロウリュウサービスも人ぎっちり。あれは、人数制限しないと。人が多すぎてこわいので、年始は違う施設に行くとしよう。
[ 大阪府 ]
コロナ禍になる前に行ったから久しぶりの訪問。着いてビックリ。古いビルの一階が、お洒落なビジネスホテルの受付みたいになってるやん。鍵を受け取ってからは、自動精算機でお金を払って、サウナへ向かいます。エレベーターもキレイになってます。サウナのフロアに着くと、あぁこれこれ。いつもの大東洋がありました。入って気づいたのは、トトノイ椅子がめっちゃ増えてること。露天風呂に4つ。大浴場横に2つ。サウナ側には、ベンチにリクライニングチェアなどめっちゃ揃っています。フィンランドサウナは、ロウリュウしなければ、3段目が気持ちいい。セルフロウリュウできますが、十分熱く感じます。続いてロッキーサウナ。90度と高めの温度設定で、最上段に座ると、少し鼻腔が痛いかな。今回の目的は、レジェンドゆうさんの熱波イベントに参加すること。無事、抽選することもなく、受けることができました。ゆうさんの言うとおりに、熱波が押し寄せる。さすがプロの熱波師だけあります。存分に汗をかいて、大満足の一日でした。
[ 京都府 ]
サウナ界のUSJ、ルーマプラザに行ってきましたよ。ここに来るといつも思うのが、サウナ上がり、顔がツルツルピカピカになるんです。何の効果かは分かりませんが、今日もピカピカです。サウナあとのお楽しみはサ飯です。今日は、ナポリタンをオーダー。いやぁ〜、満足満足😌
[ 京都府 ]
寝転がって青空を見上げる気持ち良さ。経験したことありますか?キャンプなどではありそうですが、なかなか日常でこういう機会はないと思います。ここ、ルーマプラザでは、ビルの屋上が外気浴スペース。日差しに照らされながら、ゆったりと外気浴を楽しめます。今日は、しっかり4セット。水風呂をしっかり入ると、この季節寒くなるので、さっと入り外気浴へ。リクライニングチェアに、長いタオルを敷いて、寝転んでください!なんということでしょう。めっちゃ、気持ちいい♪疲れがたまっている皆さん、ぜひお試しあれ。
[ 京都府 ]
行ってきましたよ。水春。スパ&ホテルだけあって、スパへ向かう導線はラグジュアリー。浴室内も広々として綺麗です。ここは、靴箱の鍵で最終会計するシステム。券売機で、靴箱の鍵のバーコードを読み込んで、発券。スパに入ると、好きなロッカーを使いましょう。ロッカーキーはここだけの使用。スパを出る時には、返却ボックスに入れます。さて、気になる浴室は広々としています。ここは、炭酸泉に力を入れてるのか炭酸泉だらけです。中でも、露天の強炭酸泉は、入った瞬間、体にシュワシュワの気泡がまとわりつきます。ここから気になるサウナゾーン。露天には、低温の薬草サウナ。浴室内もには、大型のサウナ。毎時00時にロウリュウサービスあり。普通に入る分には、最上段で心地いいくらいです。ロウリュウ時は、立ち上がると、めちゃくちゃ熱い熱波にやられます。しっとり蒸されたら水風呂へ。水風呂も炭酸水。顔をつけると、唇周りがピリピリします。外気浴スペースは、たくさんあります。寝転び湯も炭酸泉。くつろぎチェアもあり。寝っ転がれる広いスペースもあります。僕的、サウナ満足度は、星2.5かな。水風呂もっと水深があった方がいいのと、これだけ風呂が充実しているなら、もう一つ温度の違う水風呂がほしい。あと、サウナマットも布の編んだみたいなやつだから、しっくりこない。うーん、マイサウナマットを持参した方がよかったな。炭酸泉が好きな人には、とても良い施設だと思います。
[ 京都府 ]
三連休最終日は、ゆっくり過ごせるルーマプラザへ。ここのサ室はそんなに温度が高くないので、毎回オートロウリュウをまぜての4セット。水風呂は屋上に20度、サウナと同じフロアに17度。今日は、屋上は風がビュービューだったので、水風呂にさっとくぐって外気浴。ここは、寝転びチェアに敷く長いタオルもあるので快適です。毎回思うのが、ここのサウナ出たあと、顔がツヤッツヤになります。露天風呂の薬草風呂があやしいと思ってますが、色々試して、またリポートします。サウナ後の塩ラーメン美味かった♪
[ 滋賀県 ]
薪サウナがあるということで行ってきましたよ。「長命寺温泉 天葉の湯」サウナ室は、浴場入ってすぐ左。室温は100度くらいです。現在、土日祝が薪サウナ運用とのこと。サ室に入って右が薪ストーブ。サ室内は、テレビなし。2段でけっこう高め。薄暗い照明でええ感じです。薪の燃える音を聞き、炎を眺めながら無の境地へ。気持ちいい(*´-`)ロウリュウも浴び最高です。ここの外気浴がまた最高。今日は青空が広がり、琵琶湖から吹く風に木の葉が揺れ、夢心地です。ととのいイスから立ち上がると目の前に琵琶湖が見えます。サウナ後、2階の休憩所にあがると、テラスに出れます。ここに球体のカゴのような休憩イスがあります。ここで揺られながら、琵琶湖を眺める。いい1日でした。まわりなんもないので、ここでごはん食べて帰りましょう🍚
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。