2025.05.06 登録

  • サウナ歴
  • ホーム スーパー銭湯湯処葛西
  • 好きなサウナ 空いてるサウナ しっかり汗のかける塩サウナ 必ず空いてるデッキチェア、ベッド
  • プロフィール サウナも水風呂もあんまりこだわりはないけど塩サウナ大好き 塩サウナ大好き(2回言った) あとととのいベッドが空いてたらもうそれでよいです 一番遠出したサウナ経験はキルギスはビシュケクのサウナです サウナは満員電車みたいに基本立ったままなのにヴィヒタ所有率半分越えてて混んでるのに突如ウィスキングし始めたりで、文化違いすぎてビビりました 水風呂は水深3mあるプールに走って飛び込んでて普通に怖かったです
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

あさげ📛

2025.11.02

1回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

ジェネリックしきじ

誰も言及してなくて不安になったけど、
店の構造、
浴場の明度、
めちゃくちゃ濃い薬湯推し、
サウナのセッティング
(100度近くてロウリュ20分感覚でテレビ付き、広さと人数とレイアウトすらもだいたい似てる)
天然水かけ流しの滝付きの水風呂(潜水ok)、
もう特徴挙げると全部しきじだ……ってなってた

どっちが先かわからんから、あれほど聖地として崇められているしきじがジェネリック薬湯市原なのかもしれない
しきじもキーホルダー付けてサウナーホイホイするくらいにはだいすきですよ(仕事用リュックにつけてたら2ヶ月で10人くらいに声掛けられた、すごい)
そんなしきじと同格と言えるとこが見つかって嬉しい


イキタイ2000だけど、これ立地が市原じゃなければ10000行くやろねってくらいの実力派
ここの近所の湯楽の里が悪くない割にイキタイ少ないなぁと思ってたけど、ここあったらそりゃあかんわね

違うのは無限タオルがないのと、
薬草サウナがないのと、
サウナハット使いまくれるのと、
裸もオシャレな人が常に3割占めてるのと、
空いてること!

私はね空いてるサウナが無条件に好きでして、
ここは空いてるサウナなので無条件に好きです(構文)
裸もオシャレな人達がたくさん居るからか、大人はみんなマナーがいい
マナーいい上にどの設備も空いてる

都内から通える範囲は今やもうどこ行っても芋洗いのととのい迷子で毎回しんどい思いしてるのが、
ギリギリ都内から気軽に行ける射程でこれだけの設備と良さがあればもうトップ3更新です

4セットやった
薬湯漬けになったおかげで3セット、4セット目が真夏を思い出すレベルのいい発汗
そして岩湯のととのいイスがとてもよかった

空いてたので星3つです

薬湯広東麺

スマホのバッテリーやばくて画面の輝度最低の真っ暗モードで撮ったからろくに見ないで撮った

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
32

あさげ📛

2025.11.01

1回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

終電をなくした時に使うサウナ
来たのは10年ぶり?いやもっと15年ぶりくらいかもしれない

ある意味で自分にとって原点のサウナ
時はまだここが江戸遊ブランドだった時代、
サウナなんておっさんとおじいちゃんしか居なくてガラガラだった時代、
大学生の頃にここで一泊過ごせば終電なんて関係なく秋葉原で飲めることに気付いた頃、友達とここに行ったある時
サウナの後の水風呂に入れなくて足だけ浸かって出ようとしたら
サウナ爺さんに
「我慢してゆっくり浸かるんだ」
「最初はしんどいけど動かないでいるとだんだん慣れていく」
「動かないでいると体の周りの水だけ温度が変わって冷たくなくなる」
「これを羽衣と言う」
ここまで教えてくれた

もっと子供の頃からなんとなく親に連れてってもらいサウナや水風呂に入ってたけど、初めて意識して今で言うととのいを得たのは間違いなくその時だ
よって自分にとってのサウナの原点は紛れもなくここである

そんな江戸遊もといRAKU SPA
ひっさしぶりに飲んで帰れなくなって、ふと思い立ったのだ、「江戸遊(もといRAKU SPA)行こう!」

アルコールが入ってからのサウナは危ないとかそういうのはわかった上で、足取りが一気に軽くなった
まるで最初から今晩は予約でもしてたかのように

そうして向かったラクスパ(もうめんどいしカタカナ)は記憶よりもはるかにこじんまりした小さな銭湯だった
サウナもこれほど小さかったっけ……
100㎡無さそうな空間は炭酸泉、日替わり湯、サウナ水風呂、イス4つと充分すぎた

なによりガラガラ、びっくりするほどガラガラ、そりゃそうだ
金曜の夜、土砂降り

他のお客さんも飲酒後なのか、ととのいイスでととのいというかしんでた、呼吸止まってんじゃねえのかと心配になるほど

3セット
(途中2回ととのい中に意識を失って3時間近くいた)

4時くらいから3時間半なんとなく寝たけど、酔いが回ってきたり、4階の休憩所はあまり空きがなくソファで睡眠、睡眠の質最悪

起きた後の土曜の朝はキラキラ雨上がりの朝日が輝いていてとても綺麗だった
秋葉原駅まで楽しく散歩した
帰って寝直したら爆睡してしまった
起きたらドジャースが3勝目を勝ち取っていた

神楽坂 睦

刺盛

普通の居酒屋なのに1人10000円超えて神楽坂が怖くなった

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 11℃
3

あさげ📛

2025.10.17

3回目の訪問

18時台はまだそれなりに空いてて、ととのいベッドもまあ確保できるくらい
20時過ぎると並びが発生するのさすがすぎる

会社の新卒の子らに聞くと最近じゃ遊んだ後にカラオケ行く感覚でスパ銭行く選択肢があったりとか
ましてや体育会系で日中スポーツしたり部活した後はみんなでサウナ!ってのが中には定番になってるコミュニティも普通にあるらしい
そりゃあどこのサウナも混雑してるわな
いっときのサウナブームは終焉したと言われるはずが、むしろ若者の生活や文化に入り込むまで普及したからこそ混雑し続けてるわけだ

若者文化になるということは業界としては安泰だし、
これからも数十年単位でサウナの中毒者をコンスタントに産み続けながらどこの施設もそれなりにやっていけるってことでしょう
そのせいで今後もととのいベッド争奪戦も続くし、サウナにも永遠に並び続けることになるでしょう……


さて2ヶ月に1回くらいのペースで行ってるスパメッツァ
やっぱり総合力で関東最強

メディサウナ
中温高湿具合がとても好き、香りもいいよね
仙台のスパメッツァは12席以上あるけどおおたかは8席しかないのが少し残念
大宮のutataneの小屋サウナや、信州健康ランドに先月オープンしたシンケンサウナも似たセッティング
いずれも強いフィンランド式高湿サウナ
ああいうのが好きなんだなと再認識

水風呂
だいぶ寒くなってきたけど水風呂は16度台で少し冷たすぎると感じる

ととのい
10分越えるとケツから冷えてくる、秋ですね
ととのい後に温泉と炭酸泉長めに入って熱入れ多め

ドラゴンサウナ
温度下げた??前よりはしんどくない気がする
と思ったら10分に1回のノーマルロウリュで湿度爆上げ
2段目ですらきたきた!って感じ
相変わらずドラゴンロウリュ前後以外はやたら空いてる、その分メディサウナに行列……

ソルトサウナ
塩サウナガチ勢なので外せない!
ここも今日は満席ペース。
慣れた手つきで大量の塩をゴシゴシ手の届く範囲全てに塗ったくってると、それ見てた若い子たちがマネして結構な量を頑張って塗り始めた
でもここもいつもより温度低め(50度台?)で中々溶けない
顔パック用の泥あるけど、塩ほど発汗しないし効果あるか一生謎い
「身体には泥塗るなよ」って書いてあるのに身体中泥だらけにしてるおじさんがいた、あれ流すの大変だと思う

お風呂上がりに湯上がりキッチン行ったのが22時台
ここ24時までやってんの神すぎる
明らかにお風呂入ってない帰宅途中の人が食事や勉強に利用しててその使い方アタマいいと思った

とんかつカレーうどん

容器でっっっっっっっっか!!!!洗面器よりでけえ、ドラゴンラーメン食ってる場合じゃなかった

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,80℃,48℃
  • 水風呂温度 16℃,8.9℃,16℃
20

あさげ📛

2025.10.12

1回目の訪問

極楽湯系列だから安くて一通り揃ってて、サウナイキタイ見るに待ちが少なさそうで、塩サウナがあって……
そして家からのツーリング距離としてもまあちょうどよいかなって思いました

感想ですが、めちゃくちゃ混んでました

3時〜5時半までの3時間
サウナは常に待ち発生
塩サウナも8割埋まり

温度低いけど乾燥気味の昭和ストロングなので発汗に時間かかる
寒くなってきたとは言え普段6〜8分程度のところ、10分で全部やった

サウナ→背もたれなしイス
サウナ→背もたれなしイス
塩サウナ→背もたれなしイス
サウナ→デッキチェア(やった!!!)
20分くらい寝てしまうごめん
塩サウナ→背もたれなしイス

しっかりと浮遊感あるととのいをするためには、やはり安いところの行きやすい時間ではなく、ある程度の逆張り必要だわ

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,82℃
  • 水風呂温度 17.4℃
9

あさげ📛

2025.10.05

4回目の訪問

ここの塩サウナはとてもよいが、やはり混みすぎてる……

ととのいのベッドはおさるさんみたいな子供のアスレチックと化していて、椅子も足りておらず

内気浴してたら寝落ちてしまい、40分消費…
よって2セット(ととのいイスなし)
塩サウナ1セットで退散

色々反省が多かった

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,95℃
  • 水風呂温度 19℃
7

あさげ📛

2025.09.22

1回目の訪問

【凶悪】その一言に尽きる
噂に違わずサウナ好きのための数々のこだわり
しきじ擁する激戦区静岡で勝ち残るだけの実力と設備が確かにある

目玉はバレルサウナ

岩盤浴や着衣ではなく普通にバレルサウナがある
それも第四のサウナとして、ただでさえ3つあるのに、だ

噂以上にロウリュは【凶悪】そのもの
あらゆる強い言葉で危険を伝える警告が貼られたバレルサウナのロウリュ
あれはロウリュとか熱波とかそういうレベルじゃない
照明が落ちて、足元が赤いLEDに照らされて、今までどんなサウナでも体験したことのない熱波が身体を焼く

BGMや予告も何もなく、空間を赤く不気味に照らし、キーンという音とともに現れる未体験の高熱、高湿度のスチーム

熱線かと思った
宇宙人の持ってそうなレーザー銃とかで焼かれたらこんな感じの痛みとともに身体が消滅してくんだろうなってくらいの「熱線」

冗談抜きに壁にぶつかって対流となった蒸気が身体に触れたら、ヤケドしたかと思った
(実際は慌てて水風呂に突っ込んでしばらくアイシングしたらヒリヒリは少し収まり、またサウナにすぐ入れた)

総じて、【凶悪】過ぎて最高でした
熱いや痛いを超えて、ヤケドしてもう今日サウナダメかな?ってくらいの体験は初めてです。
ここを体験したら今後どんな熱波や熱風、ロウリュを食らっても大丈夫だと思う


あ、あとメインサウナテレビでっかくてよかったです
高温高湿サウナもすばらしい
水風呂もたくさんあってよかったです

内気浴のととのいイス、背もたれ無いやつは背もたれほしいな
背もたれあるやつは換気のためにあけてる窓のとこだから真冬並みにあっという間に熱が飛んで寒気すらしてきた

ととのい中にテレビが見られるのもよかったです

ミックストリプル

270gの米、麻婆豆腐、豚キムチ、牛すじカレーいう男子の好きなものをケルベロスした一品、900円

続きを読む

  • サウナ温度 106℃,50℃,65℃,110℃
  • 水風呂温度 11℃,15℃,25℃
22

あさげ📛

2025.09.21

1回目の訪問

信州健康ランド

[ 長野県 ]

もっと評価されていい
なぜ1700しかイキタイがないのか、施設が古いといってもサウナに必要なものは全てある。
都会のサウナーが東京横浜から出てこないせいなんだろうか、機動力の違いを感じる
さすがクアアンドハウス系列、ホテルより居心地いい。

前日キャンプ中にサウナ談義に花が咲き、急遽木島平からしんけんに行くことになった。
昼12時に入って、レンタカー組が返却時間と中央道の渋滞を嫌気し3時間でさよなら
その間に1時間サウナ→みんなでメシ→入りきれなかったからもい1時間サウナ
タオル使い放題スタイルは本当に心理的に風呂が近い
なぜ家だと毎日風呂がめんどいのに、外だとこれほど風呂が近いんだろう

さて、3時間でさよならしたあと、自分は翌日10時のチェックアウトまで22時間滞在してしまった

合計5回風呂に入ってる、もう絞りきったわ

で、サウナ
・塩サウナだいすきクラブなのでスチームサウナ兼塩サウナとなったクリスタルミストサウナは湿度も温度も高めでドロドロ発汗、大変よい発汗ぶり
肌ツルツルになるしほんと最高
・昭和ストロングスタイルのNEPPAサウナ、100℃
 湿度低めなのでつらくない、スタンダード
・昭和ストロング2の高温サウナ、湿度めちゃ低いので110℃オーバーなのに全然居心地よい
・「シンケンサウナ」という本格フィンランド式のセルフロウリュ系メディサウナがオープンしたて
たぶん85〜90℃くらい
シンケンサウナはもうめちゃくちゃよかった
BGMもなく、張り紙その他情報無し、何がいいって新品の香り、クセになる
セルフロウリュはラドル3杯までとあるが、3杯だとかなりの湿度で顔が耐えられない熱さ
近くのサウナ長老らしき爺さんがロウリュしてくれた人に「2杯までにしとき」とアドバイスしていた
サウナ長老、賢明すぎる
かくしてシンケンサウナの湿度と治安は保たれた

サウナ長老ってなんだよ

担々麺と半炒飯セット

糖質と脂質の波状攻撃

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,100℃,90℃,50℃,50℃
  • 水風呂温度 17℃,17℃
14

あさげ📛

2025.09.06

2回目の訪問

やっぱり都内から100kmツーリングしてでも行く価値ある。
タワーサウナ3回
ハーブサウナ2回
塩サウナ2回
ハーブスチームサウナ2回

20時30分〜0時、3時間半

何がいいって全てがある
4種類のサウナに、4種類の水風呂、ガッシングシャワー

それでいて驚くほど空いている
ととのいベッドもインフィニティチェアが必ずどこか空いてる状況

タワーサウナ、30分に1回アルバイトのお兄さんが死んだ目と声でつまんなさそうにロウリュしにくるんだけど、めちゃくちゃ丁寧にじーーーっくり掛けていく
1回20秒以上掛けて丁寧に丁寧に。
本人死んだ目と声でやる気なさそうなのに、教育行き届いてるのかな
よほどのサウナ狂が運営の中枢にいらっしゃるのは間違いない

おふろcafe系列みたいなゆるふわ感を出してるけど半端ねぇガチ施設

2回目とは言わず今後もツーリング兼ねて参ります

あ、1回の休憩所のイス(リーンロゼのcalanみたいな奴)めちゃくちゃ寝心地よかったです……
爆睡して朝風呂の時間短くなっちゃった

ココス 水戸千波店

ビーフハンバーグステーキ

行く前に食べた ココスふだんいかないから、ファミレスと言えどお出かけ気分

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,85℃,70℃,95℃
  • 水風呂温度 30℃,30℃,22℃,11℃
14

あさげ📛

2025.09.03

10回目の訪問

また進化してた!インフィニティチェア増設されてる!!
あと水風呂が今日は18℃と低めでたいへんよかった!!

ととのいベッド(デッキチェア)が既に11台あって打ち止めかと思いきやうまいことスペース作ってさらに増設
これで12台目、普通のイスも含めると25人分くらいある

素晴らしい執念

ととのい迷子やベッド不足が一番悲しいもんね

近年は露天風呂にある植え込み、壺湯、打たせ湯あたりのやや不人気系の風呂を潰してでもととのいベッドを増やす決断をした温浴施設が集客成功している気がする

思えば湯処葛西も2021年頃、
まだコロナによるサウナの人数制限と、サウナブームによるサウナー人口増加が顕著だった頃はしょっちゅうサウナも並んでたし、露天エリアで突っ立って悲しい思いをしていた
あれから比べると隔世の感がある

湯処葛西は本当にもっと評価されていい
立地の悪さだろうか、自分はサウナはバイクで行くものだから、逆に都心や繁華街の駅チカはコスパも悪いしそもそも駐車できないしで億劫になるけど、
世間のサウナーはそうだよね、電車乗って移動するんだもんね、駅チカは大事なんだろうな


個人的には、
スチームサウナが強くなるか、塩サウナになればもう何も思い残すことはないんだけど排水口小さいし塩詰まりそうで無理かなぁ
あと内気浴用のイスを置くとかしてくれると冬場助かりそうだなって思ったり


ジムで筋トレとランニング45分
からの
8分→30秒→5分
8分→30秒→5分
7分→30秒→20分(寝落ちした)

言うまでもなく平日夜中で空いてたし、運動後もあって最高の浮遊感が得られた

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃
16

あさげ📛

2025.09.01

9回目の訪問

ここ2ヶ月で一番のディープリラックスが得られた
久しぶりに浮遊感、全集中の呼吸、毛細血管の隅々まで血が巡ったあの感じ、要するに本当の「ととのい」きた
いや、毎回ととのい来てるんだけど、普段が60〜80だとしたら今日のは95くらいまで来たような!

安くて近くにあるホームサウナが一番ととのえるの本当に幸せ


なんでかって、新学期の月曜日だからかここ数週間の月曜日で一番空いてたから 

空いてる

ととのいベッドが空いてる

水風呂からスムーズにととのい体勢に入れる

ベッド争奪戦にならないからサウナも水風呂も、焦らず自分のペースで理想のタイミングで出られる

全てはととのいベッドの空き具合によって決まるんだなと実感したととのい原理主義者
ビバ空いてるサウナ、アイラブメニーととのいベッド
11台のベッドと15個のイスは伊達じゃない

その上、風。
今日風強かったから露天風呂エリアにも外気もすーっと通って、いい感じに外気浴
これよこれ、誰にも邪魔されずに風に晒されて気持ちよく冷却されていく……

そして、ここ2ヶ月で一番のディープリラックスを得られた(2回目)
(はじめにもどる)



8分、8分、7分、スチームサウナ10分+4分
4セット
水風呂、もう20度のここのが逆に一番好きになってきた。毎回30秒

全部ととのいベッド確保
1回だけお隣さん退出時にベッドに掛ける水の勢いヤバくてととのい断絶


なんか脱衣所のエアコン壊れてて移動式エアコンとか扇風機ガンガン掛けてた
ぬるい風がたくさん来た

桂花ラーメン 新橋虎ノ門店

太肉麺

計算したら桂花ラーメン累計300杯くらい食べてた、怖い

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 20.2℃
17

あさげ📛

2025.08.26

8回目の訪問

有名サウナをハシゴしてからのホームサウナ
湯処葛西やっぱりいいわ
でもこんな暑かったっけ……

種類はロウリュサウナとスチームサウナのみ、
水風呂は1種類
だけど外気浴のスペースとととのいベッドの数と力の入れようは随一

今日初めて気付いたけどドライヤーだけでなくシャワーヘッドも半分くらいRefaなのすごい、しらべたら2年以上前からそうらしい
他にもワカスメディア導入してみたり、
ととのいベッドしっかり増設したり、
手を抜かずに設備増強し続けてて本当に信頼できる

今日も月曜日なのでスタンプ3倍でそれなりに人居たけど、先々週までよりは若干空いてた
具体的にはととのいベッド毎回うまく空いた瞬間に居合わせたくらい
ととのいベッド原理主義者なので嬉しい、どんないいサウナも背もたれ低いガーデンチェアばっかだと悲しい

サウナ:6分、7分、6分、5分
水風呂:30秒×4回
休憩:10分 × 4

下町焼肉 炎や

カルビ・ソフトハラミ定食200g2085円税込

間違いなくここのカルビは和牛の最高級の焼肉と遜色ない美味さ、牛角より安い

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,92℃
  • 水風呂温度 20℃
28

あさげ📛

2025.08.24

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

サウナしきじが聖地と言われるだけの理由を色々感じ取れた

【風呂場の出来事】
薬草サウナ
高温高湿の環境、みんながタオル二重巻きで目だけ出してて、月光仮面かテロリストみたいになっててめちゃくちゃ面白かった
もちろん自分もテロリストのドレスコードに従った
この現象っていつもそうなんかね

フィンランドサウナ
初めてのお兄さんが、髪の毛も濡らさず掛け湯もしてない?状態で入ってきて2分持たずに退室して、
その後水風呂入ろうとしたら身体あったまってないから足だけ付けてギブアップしてた
あな、いとすさまじ

【施設の感想】
ただシンプルに、良いサウナと良い水風呂と内気浴を漢方の薬草の香りの中でひたすら繰り返す施設

サウナブーム以降の気取った感じもオシャレさも叩きのめす充実した設備や気遣いも要らない、ただただ汗をかいては流すだけのスパルタンさ

もちろんね、そんなスパルタンなやつじゃないの大好きですよ
オシャレだったり、新しくてキレイだったり、
凍皮サービスやコンソメや麦茶みたいな気の利いたサービスあったり、コンセプトしっかりしてたり、
サウナと水風呂がいっぱいあって浴場内を探検するだけで楽しいし、
プライベートサウナや完全予約制の山奥のサウナシュランみたいなオトナのオシャレないい趣味感もいいですよ

だけどサウナしきじが「聖地」たる理由がわかった
オシャレサウナブームと一線を画して昔からの変わらないサウナを突き詰めたらこうなるんだね

ここを行きつけにしてる人はいいなぁ
街の銭湯の感覚で日本最高峰を楽しめるのか


【あとよかったとこ】
サウナハット禁止の理由は「衛生面」とされてるけど、他にも考察してた
たぶん自分もお気にのサウナハットを持ってるからこそ言えるけど、サウナハットを使うことによる「玄人感」「私サウナーです」感を排してるのではないかと思った

みんなおんなじタオルを使うことで
サウナ初心者もベテランもマニアもみんな平等にただ蒸されるのみ
そしてみんなで薬草サウナは個人を特定できないテロリストみたいな目出し帽スタイルになり、ただ蒸されるのみ

しきじみたいな聖地、サウナハットとかで個性出させると新規や初心者怖がって逃げちゃうだろうし

おっさんが密室で汗かくしょうもない怠惰な非生産的な活動なんだから、
マイ〇〇とかカッコつけずそれくらいがちょうどいいのかもね
すごくいいと思った
あ、他所ではサウナハットは今後も愛用します

焼肉定食

友達の家で夕飯ごちそうになった時みたいな家庭的な味がしてとても美味しかった

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,110℃
  • 水風呂温度 17℃
24

あさげ📛

2025.08.24

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

サウナシュラン殿堂入りみたいな箔のついた有名サウナにお伺いさせていただきました

ふだん3時間以上かけてダラダラするタイプなのでケチって2時間の基本料金内に収めたので全てが急ぎ足で「作業」なところがあった

朝10時からなのでおそらくそれなりに空いてる時間だったんだと思う
運良くサウナは毎回座れて、ととのい迷子にもならなかった

ラップランドのサウナ 7分くらい(混んでたけどすぐ座れた)
→ぬるい方の水風呂

フィンランドサウナ 寝っ転がれた
10時半からの児島さんロウリュイベント 15分
→氷点下の水風呂 10秒(死がちらついた)

フィンランドサウナ2回目 また寝っ転がれた
→冷凍ルーム 5分弱

ラップランドのサウナ ここ発汗早くていいね 8分くらい
15分オーバーの長時間猛者ばっかりで中で立ったまま待つ人いた
→ラップランドの自動シャワー
→氷点下の水風呂 3秒

フィンランドサウナの寝っ転がれるやつが最強過ぎた

昨日はするけんの漢方サウナでも岩盤浴みたいに寝っ転がってたし、寝れるサウナにハマりそう
そういえば栃木にネレルサウナってありますね

ラップランドの氷点下水風呂が写真の通り急にどこでもドアしたみたいに北欧の冬だった
雰囲気が素晴らしいし北欧リスペクトの丁寧な質感やあつらえがとても印象的だった
外気浴できないかわりの内気浴の空間も心地よかった


11時半過ぎてから徐々に人が増えてきて芋洗いになってきた

2時間制なので他はろくに見れてないのと(一応3階を見学したくらい)
サウナシアターは昼からなので使えなかった
タオル使い放題や風呂アメニティの充実ぶりがよかった

すごくいい店だしめちゃくちゃレベルの高いサウナ体験できたけど、コスパや時間制限等々含めた総合力だと地方の評判のいいスパセンや健康ランドといい勝負かも

時間制サウナはね、あわただしいね
時間無制限で混雑しすぎるのも嫌だし
プライベートサウナみたいな特別すぎるやつもなんか、おっさんが裸で汗流す趣味でそこまでか〜?って感じもあるし(もちろん好きですよ!)

サウナのちようどよさってととのい同様舌が肥えてくると難しい

アインス

名古屋のモーニング

(早朝名古屋に向かう前に三河で吉牛の朝定食ってます…)

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,95℃
  • 水風呂温度 0℃,28℃,0℃,13℃
25

あさげ📛

2025.08.23

1回目の訪問

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

サウナ5種類あって優勝した
個人的にこんないい施設、もっと評価されてもいいと思う

水風呂以外に冷凍ルームあるしととのいまくれる
外気浴が混雑するけど冷凍ルームで代替できる感じ

施設自体は鄙びた昭和〜な雰囲気だし懐かしい匂いするけど、サウナはガチ

熱いのもスチーム系もバッチリ

フィンランドサウナが海が見えるやつなのでもうそれだけで勝ち


フィンランドサウナ 9分
メインのサウナ 5分(超暑いやつ、足やけどしそう)
フィンランドサウナ 9分
漢方サウナ 18分(低温めで寝っ転がれる、岩盤浴みたいなノリ)
フィンランドサウナ 9分
塩サウナ 12分
冷凍ルーム
スチームサウナ 5分
フィンランドサウナ 7分
冷凍ルーム
塩サウナ 12分
冷凍ルーム

とにかくバチバチにキマった
冷凍ルームの内気浴は真冬の外気浴を思い出させてくれて肺の中までスゥーーーッと冷えて良き

8時半〜12時まで3時間半入浴
上がってから展望レストラン

そして夜までダラダラ居られるのが最高
時間ほぼ無制限タイプの施設ほんとすき

手ごねハンバーグ

ちょっと小さめだったけどヨシ

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,85℃,72℃,56℃,50℃
  • 水風呂温度 17℃
17

あさげ📛

2025.08.16

1回目の訪問

心配になるくらい空いてた!
イキタイ多い割に、お店自体はみんな館内着でダラダラしてそれなりに混雑してる割には風呂とサウナは空いている
昼と夜2回に分けて入ったけど2回ともととのいベッドが空いてた
若干水風呂が混雑するかな


もちろんサウナ目的なんだけど、一日中館内でダラダラできて最高すぎるー!
女子力高めのゆるゆるのオシャレcafe

サウナコタってサウナ小屋、温度低めのセルフロウリュ
最高すぎる
セルフロウリュのバケツの水が切れてたので汲みに行ったらめちゃくちゃ周囲に感謝された


ワールドサカイ氏のブチアガリアウフグース体験した

サーモンと新鮮卵ポキボウル

見た目の通り美味しい〜 五穀米使ってた

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,98℃
  • 水風呂温度 17℃
17

あさげ📛

2025.08.12

1回目の訪問

ここの水風呂、やたら気持ちいい……
別に水の良さを謳ってないけど、バイブラと温度と深さと広さのバランスのせいか、すごくなんか気持ちいいし水がいい気がする

木曜日はなんか水風呂もフレーバーつくみたい、いってみたかったな

14時半のアウフグースイベントに参加できた!
めったに熱波イベントに立ち会わないので個人的に新鮮
ヨイショーヨイショー!

テレビ付きでスタジアム型のサウナもいい感じ、客席数もいい感じ
甲子園とプロジェクトXの黒川温泉をみた

ととのいベッド4つしかなくて、4回サウナ入って一度もベッド使えなかった
イスが背もたれ高いやつに変わればなー……


塩サウナでテレビあるのは船橋の湯楽の里以来か
イスがこっちのほうがいいし温度もいい感じ、もっと寒くなると少し温度足りなく感じるかも
3月に菜々の湯行った時に、全く汗をかけないまま25分も虚無の塩サウナして、嫌な思いをしたので、蘭々の湯で少し印象変わった

ここの塩サウナ、リピしてもよいレベル

というか常々思ってるけど塩サウナはもっと評価されてもいい

辛味噌タンメン

ふらっと店内に入ってふらっと好きなとこ座ってタブレット注文なので、入店注文ハードル激低い

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
6

あさげ📛

2025.08.11

2回目の訪問

ふだんバイクでサウナツーリングが9割だけど、連休中雨だったので初めて電車で行った
2回乗換して1時間以上かかる……
つくばエクスプレスは速くて10年ぶりくらいに乗ったらびっくりしたわ

そんなスパメッツァの2回目
11時時点で相変わらずめちゃくちゃ混んでるー!!
サウナもととのいベッドも空きがないー!
ととのい迷子すぎる
洗体して少しお湯浸かった直後にちょうどドラゴンロウリュ


ドラゴンロウリュ
スタートは誰もが聞いたことのあるブルース・リーの「燃えよドラゴン」のイントロ
5つのストーブが上からキラキラーっと天井照明で照らされてからのロウリュぶっしゃー!
たっっっぷり蒸してから熱波、そして次に順にロウリュ
またたっっっぷり蒸してからもうやめてくれってとこで仕上げのぶっしゃーーー!!!そして熱波

我先にと退出するサウナーたち、耐え抜く者たちはさながら勇者よ
しかし苦痛を最後まで耐え抜いた勇者たちを待ち受けるのは、栄光でも名誉でもなく、
先に退出した者たちによるベッド占有、ととのい迷子……
ナムサン!!
自然の摂理!


メディサウナ、仙台が12人盛りに対して8人なのは悲しい
ミントの香りすごくよかったけど、ヴィヒタの香りまったくしなくなってた
メディサウナ2回。

2回目のドラゴンサウナはロウリュタイム外して6分くらいで途中気がついたら誰も居なくなってた
ドラゴン2回。

地味にここで一番いいのは塩サウナという説
100理ある
あまりに湿度と温度が高いので15分も入れないが、塩を塗り込みながら塩が溶けてくので塗り込むのがめちゃくちゃはかどるのだ
塩サウナ2回。

相変わらず若者が多いです。
ととのいベッドでガン寝してるお兄さん居た、家にベッド無いんかなってくらいアホほど寝てた
ととのいベッド占有禁止令が必要

10時50分〜14時20分まで3時間30分の入浴

もう少しいようと思ったらメディサウナに5人くらい外で並び始めてて、高濃度炭酸泉も人いっぱいになってた
潮時だと思って退散

帰りに館内で食事処寄ろうと思ったらそっちも並んでるー!
座るとこすらなくてとりあえず飲み物飲んで、駅前のおおたかの森SC寄った

揚州商人で

中国ラーメン揚州商人 流山おおたかの森S・C FLAPS店

排骨と青島ビール(あと激辛酸辣湯麺も食べた)

珍しく電車移動なので酒を飲んだ!そして激辛麺を食べた!無事その晩お腹を下した!

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃,95℃
  • 水風呂温度 9℃,17℃,16℃
5

あさげ📛

2025.08.03

3回目の訪問

サウナは空いてるけど外気浴が満席気味

船橋法典の湯行ってみようと思ったら券売機の前で現金が500円しかないことに気付いて断念
(札何枚かあるだろうと思ったら昨晩飲み屋で現金テキーラ買いすぎたアホアホマン)

でも塩サウナあるから湯楽の里はすごく好き
この世のスチームサウナは全部塩サウナになってほしいレベル
ナトリウム強塩泉のとこは、配管が塩害想定してそうだから塩サウナと相性よさそうだけど、そうでないとこはメンテ費用かさみそう

サウナ:7分、8分、6分
塩サウナ 2回
水風呂:入りすぎないくらい
休憩:デッキチェアがあいてなくて毎回イス……
2時間弱滞在(22時半〜0時20分)

ととのいイスに背もたれないのでなかなか脱力させきれない
デッキチェア増やしてほしいけど、難しいよね

どの露天風呂も、まさかこんなととのいブーム来ると思ってないから基本的に植栽に凝ってるせいで逆にデッキチェアやイス置けるスペース限られてるし

デッキチェアも置いたら置いたで占有されて一日中寝てる人が現れるし、きりがないよね

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃
  • 水風呂温度 21℃
20

あさげ📛

2025.07.28

7回目の訪問

サウナはおっさん趣味日本代表のはずが、平日の湯処葛西において平均年齢はいつでもめちゃくちゃ若い。
たぶん平均20歳そこそこじゃないだろうか。
ここに来ると「サウナ?今若い子たちで流行ってるよね、もちろん俺もちょっとかじってるよ?」とかtiktokちゃんとチェックしてますが?的な顔して言えますね。
サウナイキタイと食べログとXとFacebookはおっさんしかいねえ、tiktokで俺達も踊ろうぜ、サウナで。

なお、男の身体を見る趣味は無いが、部活やスポーツやってる若い子達の筋肉質っぷりは嫌でも目に入ってくる
シックスパックは当たり前、体脂肪率も平均を取るとローティーンかもしれない
多少ジム通いとランニング、マラソンやってる我々アラサーアラフォーのおっさんでは太刀打ちできなくて萎える
青春の肉体を取り戻すため、サ飯は低糖質高タンパクでいこうな?


【本題のサウナ日記】
そんな平均年齢の若さに定評のある湯処葛西は今日も月曜日はポイント3倍デーなのもあり猛烈な混雑
券売機で並んでんの始めて見たわ
でも入りと同じくらい出てく客も多い
みんな自宅の風呂壊れたんか?ってくらいマジでひっきりなしに出入りしてる。
平日の22時半でこれかよ

不安に思いながらサウナイン
22時半過ぎマット交換直後以降、サウナは意外と空いてた
8分、6分、8分

水風呂、1回目抑えすぎた、外気温考えたら外気浴は弱冷房車くらいなので、30秒では足りないくらい
おかげで2回目のサウナ6分でのぼせるとこだった

2回目、水風呂1分、大成功
中学生くらいの子がサウナと水風呂の入りかたを間違えたのか凍えて両手を水上に出して耐えてた
19度やぞ

3セットでこのぐらいにしてやろう

今日初めて気づいたけどここも高濃度炭酸泉あるんですね

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,90℃
  • 水風呂温度 19℃
20

あさげ📛

2025.07.26

1回目の訪問

名前の雰囲気から旅館風なのかなとか思ってたらめちゃくちゃ最近できた感じのモダンな岩盤浴付きの温浴施設だった

サウナ 6分、10分、塩サウナ10分挟んで、6分、塩サウナ10分
オートロウリュが4分間も続く!
最下段以外やってないけど3分でいい感じに発汗
久々のテレビ付き!

水風呂 1分
6人みっちり入ってた
そんなに温度は低くなかった感じ

外気浴 1回目、イスあいてなくてウッドデッキの隅に着座
そのあと空いたイスで珍しく寝込んでしまう。
40分くらい寝てた……
2回目以降はカスケードチェア座れた

とにかく混雑していた、
ととのいイスもこの数で足りないか!というくらいに混雑

温泉の質は、熱の湯っていう割にはそれほどしょっぱくない、ややアルカリ性っぽいとろみ

極旨肉玉とんこつラーメン

極めて旨くて肉が乗ってて玉子も乗っててとんこつラーメンでその名の通り美味かった。お肉が少しペラいかな

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃
21