2025.04.30 登録
[ 北海道 ]
朝のガトキンぶり、夜は番屋にお邪魔しました🤣
人生初の1日2回サウナです🤣
18時半ころ来館、車多いですね😳
普段は朝に行くことが多いので人の多さにびっくり。
サ室はギリギリ満室にならなかったり、1人になったり
しっかり楽しむことができました☺️
外気のイスは譲り合いながら😄
8分、2分、5分×3セット
しっかり整いました〜😊😊😊😊
[ 北海道 ]
6/26ぶりのガトキン!(行きすぎ?)
本日はスタンプカードが貯まったのでそちらを使用😄
10時半ころ来館。プール客増えてますね
朝はまだまだ空いてます!
高温サウナ8分、水風呂2分、外気5分×3セット
塩サウナ12分、水風呂2分、外気5分×1セット
最近塩サウナにハマってます😄
今日はあまり整いませんでした…
[ 北海道 ]
昨日ぶりのガトキン。
本日は仕事終わりの18時すぎに入館。
本日もりゅーきさんの恩恵を受けることができました😆
小学校の修学旅行のお風呂時間とかぶり、
浴室はかなり賑やかでした笑
高温サウナ2セット
塩サウナ1セットで終わり。
脱衣所もカオス笑
夜は常連のおじさん達もサ室内でうるさいのであまりおすすめできないですね笑
水風呂、朝より高めの20℃でした!
[ 北海道 ]
6/21のガトキンぶりのガトキンです。
今週はりゅーきイケダさんのおかげで入館料30%オフでした!
本日の札幌、最高気温33℃予想でめちゃくちゃ暑い!
涼める外気かなー?と半信半疑で入館。
平日朝ということもあり、30%オフの影響は少ない
いつもの客数ですね。
ドライサウナ8分、水風呂2分、外気5分
塩サウナ12分、水風呂2分、外気5分
ドライサウナ8分、水風呂2分、外気5分
計3セット
外気は日陰で静かに楽しみました☺️
[ 北海道 ]
6/7のガトキンぶり、久しぶりの番屋の湯。
本日は仕事終わりの18時過ぎに入館。
車のわりに浴室は空いていました😄
サ室も人が少なく、回転も良い感じ☺️
9分、2分、5分×3セット
しっかり蒸されました☺️
やっぱりコスパ良い。
しばらくはここに通うことになりそうです!
[ 北海道 ]
6/6のオスパぶり、n回目のガトキン!
本日は少し遅めの14時に入館。
土曜の午後なのもあり、人は少し多め。
サ室は問題なく座れました😄
9分、2分、5分×3セット
[ 北海道 ]
6/3のガトキンぶり、久しぶりのオスパです。
19時半すぎに入館。人が多い感じはあまりなく、
楽しめそうな雰囲気☺️
浴室入ったら感じるこの匂い、なんか懐かしいんだよなぁ。
洗体してサ室へ、最上段座れました。
温度計は86℃をさしているが、表示以上に熱い。
湿度が高めなのもあるのかな。
8分ほどで退室、水風呂2分、今日は冷たい17℃くらい?
外気は椅子に座って5分ほど。×3セット。
外の温度も風の強さも心地良くて、テレビから流れる懐かしい音楽(Mステ流れてた)もあってエモかった笑
20時半くらいから若者達が増えてきて、その中に年配の方もいて
年齢層が幅広いなぁ、と感じました。
金曜日の夜は人が多いかもです。
[ 北海道 ]
5/31のガトキンぶり、今週初サウナです☺️
仕事終わりの18時半近くに入館。
さすがに朝イチよりは人がいますね。
サ室、座席は汗でべちょべちょ、臭いも…🤮
1日営業してきた証拠ですね🙌
おそらく夜の常連さん?が複数でかたまっており、
サ室内でも喋り続けていました…残念。
水風呂にも潜ってたし(禁止って書いてるやろがい)
そういうの見てると疲れた心もさらに荒んでしまいます😔
朝より温度が高い気がした(そりゃそうだ笑)。
8、2、5分×3セット蒸されました😄
外気も少し気温が低くいつもよりひんやり。
仕事のインパクトが強すぎてあまりととのいませんでした🤣
サ飯はいつもの山岡家で辛味噌ラーメン食べました。
[ 北海道 ]
昨日の番屋の湯ぶり、今週2回目のガトキン!
最近サウナの頻度が上がってきました。
てことで5月最終日はホームサウナへ!
土曜日ですが、朝は少なめのお客様。
常連さんだらけのサ室へin。
10分、2分、5分×2セット!
体調が整わなかったので今日は早めに切り上げました😂
[ 北海道 ]
一昨日のガトキンぶり、番屋の湯♨️
夕方で仕事が終わり直行しました☺️
温泉はいつもより人多め、サ室は循環よくて良い感じに座れました😄
今日は熱めか?温度計は92、3℃でした。
9分、2分、5分×3セットでしっかり整いました☺️
ここの良いところ、水風呂の深さが身長にピッタリ😳
しっかり座ってもギリギリ顎に水面がつくかつかないかくらいで座れるジャストフィット(?)ですごく快適です(168㎝)。
こういう細かいところも地味に嬉しいんですよね。
[ 北海道 ]
昨日の番屋の湯ぶり、♾回目のガトキンです♨️
今日はいつもより少し遅めに到着。天気も良く気温も高いので少し混んでるかな?と思ったら駐車場は少なめ。さすが平日。
お客さんの感じもいつもの感じでホッとする。
9-2-5の×3セットで楽しみました。
やっぱりここの外気が好き。よく空が見えるのが良い☺️
男
[ 北海道 ]
3日前のガトキンぶり、3年前から利用してます!
ここからサウナの歴史が始まりました😄
まだサウナを知らない時代に、ととのうことを知らない時代に
こちらに通い詰めてサウナにハマりました。
約1ヶ月ぶりの来館。
仕事終わりの20:30過ぎに行きました。
小さなサ室(10人くらい?)ながら、火力と湿度は申し分なし。
9分、2分、5分で3セット楽しみました😄
にしても今日は「2人組」が多く、終始談笑状態…。
狭いサ室だから余計に話し声が気になりますね🙁
水風呂でも、外気浴でもずっと話してるあの感じ…。
どうにかならないのかな。ソロサウナーからするとすごく気になる場面がたくさんありました😂
それに負けずにしっかりととのってきました笑
[ 北海道 ]
3日前の鹿の湯ぶり、3年前から利用しています!
本日もいつも通り10時開店を目安に、ちょいすぎ到着。
土曜日だけどまだ空いてますね、駐車場も空いている。
気温が上がるにつれて混み合ってくる施設、プール併設だから家族連れも多く仕方がないですね。
1300円支払い、いざお風呂場へ。(曜日や時期によって金額が変わるので注意です!)
空き空きの常連さんしかいないいつもの感じ、落ち着く。
洗体→湯通し後にサ室へ。
室内は85℃前後、湿度は少なめに感じる。
ここの施設のポイントはなんと言ってもその「広さ」だと思う。
サ室も3段と4段目ちょっとで、20人くらいは入れそう。
ちょい明るめの薄暗さで、テレビ付き。
浴槽もいくつもあって広いし、水風呂も広い。10人は入れる。
サウナもドライサウナ以外にスチームサウナと塩サウナがあって
色んな楽しみ方ができる施設です。
1セット目は8分蒸されて、1分水風呂。外気浴へ。
外の露天スペースにはベッドタイプのイスが3脚、背もたれ付きが数脚ありますがいつもベッドが使えます😌
(前はインフィニティあったけど壊れて無くなった?)
大きめなサウナマットもgood👍ですが、最近汚れが気になってきました…綺麗にしてほしい…
露天風呂はしっかり天然温泉、少し温度が高めです。
最近脱衣所にも冷水機が設置されたのでより快適にサウナを楽しめるようになりました😄
これまた最近ですが、塩サウナも嗜むようになりました笑
ドライより温度が低く湿度が高め。身体に塩を塗るとスベスベになるのでおすすめです(傷口には注意⚠️)。
出てきた汗で塩が馴染んできた頃に退室、汗を流してドライで5分ほど蒸されて水風呂へ。という動きも最近覚えました笑
ドライサウナも比較的温度が低めなので、サウナに慣れていない人でも入りやすい、始めやすいのではないでしょうか。
水風呂も18℃で冷たすぎず、です。
ここの外気浴ですが、一部屋根付きのゾーンがあるので雨の日や日差しが強すぎる日でも快適に楽しめてるのがポイント高いです☺️
夜はほのかに灯りがあってこれまた雰囲気がよく、星を見ながらととのうこともできますよ👍
1つ欠点に思うのが「臭い」ですね。浴室特に洗い場付近、ドライサウナがちょっと臭い…。ドライサウナは朝の段階で臭いので施設に問題あり?😱施設自体造りが古いので仕方ない部分ではありますね。
サウナ後の休憩スペースも広く、館内着で楽しめます。
シャトレーゼ併設なので糖分補給も楽しみの1つ😊
かなりコスパ高いと思います!
(プール料金でアウフグースも楽しめますよ)
サウナ後は山岡家に行くのがルーティンです👍
男
[ 北海道 ]
昨日のオスパぶり、初めての鹿の湯へ。
サウナイキタイでも上位でずっと行ってみたかったところで、
特に気になっていたのは広々としたサ室。
天気も良く、ドライブがてら行ってきました。
13時ちょうどくらいに到着、駐車場が離れたところなんですね。
日帰り入浴者の駐車場は結構離れてます!(徒歩8分くらい?)
入館して思ったのは立派だということ。普段は近所の温浴施設なので軽い気持ちで利用していましたが、今回は少し緊張しました笑
フロントで受付を済ませ、タオルを借りていざ男湯へ。あれどこ?と戸惑ってしまいましたが無事到着です😅
脱衣所はすごく綺麗でロッカーも使いやすい。
定山渓では多い?のか階段で下に降りると浴槽があるタイプです。
洗い場は横並びにダーっと。内湯は2つあって、熱めとぬるめ。
洗体後、湯通しはぬるめにしました。「お湯が柔らかく、このぬるい感じ…どこかで…🤔」ふと頭に浮かんだのは北欧のトゴールの湯でした😂ずっと入っていられるこの感じ☺️(実際2時間くらい入ってる方がいて驚き😳)
いざ、サ室の方へ進みます。が、手前に水風呂が2種類。これはHPで確認したとおり😙公園の蛇口みたいな水飲み場があったり、レンタルマットがあったり、棚があったり。
ではサ室です。薄暗い感じで、思ってたよりもこぢんまりした印象(写真とはちょっと違いますね)。日帰り入浴の時間帯は男湯はスタジアム型のサ室で、3段ベースのちょこっと4段目あり😌
1セット目は3段目をチョイス。95℃表記にしてはマイルドな感じで長く入れそう。微かにミント系の匂いがして清潔感◎
聳え立つメトス ikiストーブがもう最高すぎて、これ見てるだけでニヤニヤ幸せ☺️てことはオートロウリュですね、いつ??
薄暗い照明×熱すぎない温度×適度な広さ=最高。なのは言わずもがなですが、なんか聴いたことあるBGMが流れており、テンション爆上がり。そう、ドラマ「サ道」で使用されていた音源が流れていたのです😳気分は完全に「なかちゃんさん」。「セルフサ道ごっこ」が始まるのでした。
長めに12分蒸されて、期待の水風呂へ。サ室出てすぐシャワーがあって水風呂もすぐ近く。そこから外気浴への動線も◎
水風呂はどちらもキンキンですぐわかる、コレトトノウヤツ。
シングルの方は深さがあって、溺れます笑
外気は半外気?みたいな雰囲気で、インフィニティに包み込まれて無事整いました。
その後、オートロウリュも楽しむ事ができ(20分に1回)、2時間ほど楽しんで帰宅しました。
浴室内に時計が無いので、時間を忘れて楽しむことができました☺️
平日でしたが20代くらいの方が多めかな?
1500円とは思えないコスパの良さでリピート決定!
男
[ 東京都 ]
東京旅行に行った時に行ってきました!
初めての東京サウナは池袋かるまる。
職場の同僚からおすすめされて、少ない時間でしたがお邪魔してきました😄
入館、ゲート仕様にびっくり。仕組みがよくわからずオロオロしてたところ従業員さんに助けていただき…😮💨
料金は色々重なり、かなり高額にびっくり😳東京価格?!😳
1.5Hにしました。もう時間は始まっている。
何時に入ったかワカラナーイ😱😱😱
入口すぐの脱衣所に荷物を置いて、館内着に着替える。
エレベーターに乗ってサウナのある階へ。
初めてすぎて困惑笑
結構人がいるなぁ、若い方が多かった😂
洗体してサウナを探す、ちょうどアウフグースの時間で
人生初のアウフグースを体感!!
風を受けるとはこういうことですか…!😆😆
気持ち良すぎて天に昇る思い。アロマも癒される。
そして熱波師の方に心から感謝を申し上げたくなる気持ち。
暑い中ありがとうございます…
10分ほど入って水風呂へ。シ、シングル?!
これまた人生初の体験。スクリューで冷たさ倍増。
なんですか、これ。シヌ
30秒くらいで出て、同じフロアの外気へ。
空気の汚さに驚きつつも、都会を感じととのうことができました☺️
2セット目、上の階が気になりだす。ちょっと探検。
え、ここにもあるんだ。薪サウナは時間あわず断念。
下に戻りケロサウナへ。
なんですかこの狭い箱の落ちつく感じは。
ギリギリ座れてラッキー。薄暗く無音。
シンプルに熱を味わう。最高でした。
セルフロウリュもあり、長くは入れませんでしたが。
シングル入って外気浴。
もう時間が気になりすぎて落ち着かなかったですが、
この器械的な?作業的な?サウナを楽しむ感じが
都会感があって新鮮でした。何よりサウナーの多さに驚き。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。