絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

どんぐり

2025.07.15

1回目の訪問

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

年に数回しかない下北沢で打ち合わせ。
これは神の思し召し✨サウナセット持参で出勤。
初めてのLD参戦🎀

予定よりかなり早く打ち合わせが終わって、17:30前にイン。
雨の影響か空いてる〜🎵

ビギナーはまず3段目へ。確かに熱いね。
オートロウリュは思ってたより控えめ?なんて思ってたらとんでもない‼️
2巡目の熱気が中々でございます。

8分で退散して、巨大な水風呂に2分。
いやはや気持ちがいい。

こんなに大量のととのいチェアを見たのは初めて。
暗くて周りが気にならず、良き。

8分→2分→7分を繰り返す事6セット。
4セット目からは4段目使用。
ロウリュを逃さない為に急ぐ。ととのいながら、株式優待生活の桐谷さんになった気持ち(笑)
ととのってるのか⁉️

とにかく6セットロウリュをひとつも逃さず完走。
最後ゆっくりととのって帰るつもりが。19:30からアウフグースですと?
これは受けねば。6セット目の水風呂と休憩を2分で済ませ、参戦。

バズーガに驚いたが、扉が開いているので、心地よい風程度。
1部は物足りなかったけど、2部は水量いっぱいで、しっかり汗が出た。

アウフグースと言えるのかは微妙だったけど、楽しかった😊

ととのう時間をアウフに充ててしまったので、ダッシュめ着替えて、髪の毛半乾きで退散。

次回は普通に職場で勤務の日。
行きたいけど、行けるかなぁ。

続きを読む
17

どんぐり

2025.07.13

1回目の訪問

サウナ飯

西暦705年から涸れる事なく沸き続けている温泉。
全てのお風呂(部屋風呂はわかりません)が、源泉掛け流しで、シャワーも温泉が出てきます。
とにかくお湯がよく、年1で通ってます。その効果か、今回はお部屋もアップグレード😊

それはさておき、サウナは一階野天風呂 白鳳の湯のみ。4階野天風呂のサウナは壊れてしまい、再稼働の予定はなさそう。

…というわけで、女性は15時〜19:50がサウナタイム。
ぬるい露天風呂に30分程浸かり、じんわり熱くなった所でサウナへ。72℃だけど、温泉で身体が温まっているから、汗がしっかり出ました。
水風呂はなく、シャワーのみなので、夏はちょっと暑いかな。3セットで終了。
あぁ、気持ちよかった😊

いつも夏に来ているけど、今度晩秋を攻めてみようかな。
写真は4階野天風呂 望渓の湯

前菜

お料理はどれも美味しかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
36

どんぐり

2025.07.09

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

夏休みの割引券があったので、初訪問。
12時少し前に着。平日お昼にしては人がいるかな。さすがみなとみらい。

おそらく外気温は32℃くらい。36℃の炭酸泉が気持ち良い。景色も最高。ゆっくり見ていられないけど、それでも素晴らしい✨

さて、ドライサウナへ。
82℃だけど、湿度があるから汗が出る出る。
10分もちません(笑)
水風呂の水温計は14℃を指しているけど、体幹18℃くらい。2分半〜3分入っていられる。

外気温が高いので、ととのうのは難しい。でも海風がとても心地よい。

待ってましたロウリュタイム。4段目でアチアチ。痛いくらい。何とか頑張るが7〜8分でギブ。
その後の水風呂は格別‼️

結局ロウリュは3回楽しめました。
いくらでも汗が出てくる…って感じで、常に滝汗でした。最高‼️
15時過ぎかやお客さんが急に増えてきた。そろそろ終了かな。遅い昼食を食べて退散。

もう少し涼しくなったら、平日にまた来よう。土日はすごそうだわ。

写真は展望足湯テラスからの景色。

万葉天丼

かなりのボリュームでした。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
16

どんぐり

2025.07.05

2回目の訪問

18:30イン。土曜の夜にしては混んでないかな。

ミュージックディを見ながら、ゆったりサウナ。
水風呂はまずシングルに40〜50秒くらい。その後、通常の水風呂に2分弱。
ヒェッ冷えになってととのう。それにしても外気が暑い。

そして昨日の厚木の再来?3セット目のととのいからは滝のような雨。いやはや凄かった。
屋根はあるけど、頭にビシャビシャ雨が当たる。
4セット目からはサウナハットを被ってととのった。こんなにサウナハットが濡れたのは初めて(笑)

何はともあれ、毎回滝汗&キンキンに冷やし、最高‼️
やっぱり暑い日はシングルに限るね。
6セット終え、大満足で帰宅。

続きを読む
12

どんぐり

2025.07.04

2回目の訪問

お仕事午後からお休みもらう日。気合いで車で出勤した。
東名のインター近いから、御殿場アウトレット→東名厚木健康センターの最強午後遊び。
来客あって、退勤が90分押したけど、気にせず出発。

18:48入店。ダッシュで身体洗って、湯船に浸かる暇なくロウリュへ。大好きなレモングラスでした💕
あまりに急いで入ったので、効く効く。6分しか入っていられなかった。
水風呂2分入ったけど、外気温が高いからか、暑さは完全には治らずに2セット目へ。
2セット目以降は落ち着いてきた。
やっぱりサウナは落ち着いて入らないとね。でも、レモングラス逃さなくてよかった😊

3セット目のととのい中に、急に空気が冷たくなり、遠雷が聞こえる。
4セット目からは大雨。
涼しい中でととのえて最高‼️
まだ運転が1時間あるので、用心して5セットで終了。
はぁ、よい時間だった😇

午後休からの御殿場→厚木は最強だった。
自宅からだと東名インターがちと距離あるので、職場発が断絶良き。
あと1ヶ月半。もう一回くらい午後休とれるかな。

続きを読む
14

どんぐり

2025.06.28

3回目の訪問

サウナ飯

今日はマッタリの日。
11時前に入り、まずは岩盤浴へ。…と、言いつつ白樺へ直行(笑)白樺とスチーム岩盤浴を交互に楽しんでいるウチに、ホットヨガスタート。
こうなると忙しい。1時間があっという間。
ヨガと白樺はマスト。合間に普通の岩盤浴かスチームを挟んだり挟まなかったり。
白樺横の外気浴ゾーンは多摩川からの風が谷を通ってやってくるためか、とても涼しい。サンダル履きの外気浴ゾーンと空気が全然違う。

4時間半岩盤浴ゾーンで過ごし、ランチを挟んで浴室へ。

散々汗をかいた後だからか、今週、足繁くサウナに行ったためか、いつもより汗が出る出る。
ロウリュのタイミングを逃さず4セット。
今までの花景で1番気持ちよかった。
でもととのいゾーンは激混み。そこは残念。まぁ、仕方ないね。

18:30にアウト。はなびよりのスタバに寄ったらココも激混み。ホタルの時間と被ったみたい。

8時間いても時間足りなかった。
今度はオープンから来てみようかな。

冷やし中華と蛍丸サイダー

ゴマだれだけどサッパリで美味しかった

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15.6℃
18

どんぐり

2025.06.26

1回目の訪問

やっと行けました。憧れの毎日サウナ。
LD嬉しいけど、何故に月末💦中々帰れる日がなくて、やっと今月帰れました。
道路が異常に空いていたから辿り着いたけど、来月からはもう30分以上早く出ないと間に合わない事もわかった。

それはさておき、初めての施設はワクワクしかない。
何ここ?凄すぎる。
外観からそんなに広くないのは承知してたけど、無駄のないスペース作りに感動。
こんなにたくさんの人が入れるのね。
無駄がないのにストレスも少ない。めっちゃ考え込まれたレイアウトなんだろなぁ。

薪サウナは期待以上。暑さ、香、共に最高。4セット中、2セットは3段目に座れてご満悦。
特にアウフグース後の3段目は強烈でした✨

初訪問でアウフグース受けちゃって大丈夫か?と思いつつ、のこのこ参戦。(もちろん1段目)いやはや素晴らしい‼️最高でした✨

水風呂、ドリンクコーナー、ととのいスペースと、言うこと無し。どれも大満足。

心地良い時を過ごしているハズなんだけど、心地良さよりもワクワクが勝ってしまい、なんだか興奮気味。

次回はもっと落ち着いて楽しみたい。
これは通わないと。
それには仕事の調整頑張らねば。

続きを読む
54

どんぐり

2025.06.24

2回目の訪問

サウナ飯

2日目朝、まずは白猿の湯と桂の湯を堪能し、先に朝ごはん。
結構なボリュームを大急ぎで食べて、8:30〜10:00までの1時間半勝負。

人はまばらで、サウナは貸切状態。自分好みのロウリュし放題💕
水風呂も昨日より若干温度低く、外気温もやや低め。
風も少しあり、最高‼️

自分のペースでサクサク5セット。大満足。
次はいつ来ようかな。

朝食

鍋の中はひっつみ汁。お出汁が効いてました。

続きを読む
34

どんぐり

2025.06.23

1回目の訪問

サウナ飯

一泊のご褒美旅。前回12月に訪れた時は、雪がかなり降っていたので、緑の山は別世界。どちらも最高に気持ちいい。
こちらの宿の魅力はなんと言っても温泉だけど。なめとこ山のサウナもかなりのお気に入り。
サ室のドアを開けた瞬間、「ただいま。小十郎、ワンコ、そして熊❗️」と、心の中で叫んでしまった。
大きなストーブの上に、新たに南部鉄器のやかん?特大急須?が設置されていた。湿気マシマシで最高‼️
手始めにロウリュをしたら、その瞬間から汗が噴き出る。1セット目、7分位しか居られなかった。2セット目からはロウリュしないか、控えめロウリュ。これで充分。

楽しみにしていた水風呂はかなりぬるめ。体感20度かもう少し高いか。12月は11〜12度位に感じた水風呂。暑い日は仕方ないね。水は柔らかくてとても心地よい。毎回3分位入ってた。あぁ、気持ちいい。

小さな滝を眺め、緑の中で整うのは最高‼️贅沢言うと、もう少し広いと嬉しいな。
女性は午後2時間しかないのが痛い所。2時間でゆったり5セット楽しみました😊

前菜

どれも絶品。ステーキが最高だった。

続きを読む
24

どんぐり

2025.06.21

1回目の訪問

絶対に行きたかった東名厚木健康センター。
今日は滅多にない半ドン。こりゃ、行かなきゃ‼️

バスと同じタイミングで到着。あらま、混んでますね。

昭和感漂う(平成築だけど)施設になんだかホッとする。
昼食食べていなかったので、先に3階へ。
ビンゴ大会の真っ最中💦
空席なく、食事は諦め、お風呂へ。
薬湯と炭酸泉にゆっくり浸かった後、サ室へ。

ひろ〜い✨座面の奥行きが素晴らしい〜✨
温度湿度がめちゃくちゃイイ‼️
感動してる間に、ジョウロウリュ開始。
一気に滝汗。最高‼️

水風呂は冷たくて広くて、じっくり入っていてもノンストレス。そして水が柔らかい。2分じっくり浸かる。
若い子が「今日は冷たい」と話していた。いつもはもう少し温度高いのかな。

斬新な外気浴スペースで多幸感に包まれ、最高の時間。
何て最高なサウナなんだ。

でも、夜予定があるので、4セットで終了。

もう1度訪れたい‼️
行けるか?行かなきゃ?

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 13℃
20

どんぐり

2025.06.15

2回目の訪問

サウナ飯

誕生月2回目。雨の土曜夜、流石に人が居ました。
花景の湯ができてから、いつ潰れてしまうか?と心配する程空いていたけど、ちゃんと人が居る日もあるのね。ホッ。

まずは岩盤浴。石の房20分×1。玉の房10分×2。
スッキリいい感じ。
浴室へ移動。
ゆっくり炭酸泉に浸かった後、10分、2分、5分を3セット。
1.2セット目はあんまりだったけど、3セット目から妙に体に馴染んできた。
もう少し入りたかったけど、お食事処が閉まっちゃうから、ココで終了。

6月中にもう1回くらい行きたいな。

ネバトロ蕎麦。

やたらと冷たかった。

続きを読む
23

どんぐり

2025.06.09

1回目の訪問

日曜日夕方、どこも混んでいるだろう。駐車場のキャパが大きい竜泉寺へ。
予想通りの混雑。あんなにある洗い場が8割以上埋まってる。
お風呂はどれも中々人がいるが、不快な程ではない。
肝心のサウナは普段と変わらず。暑さのためか、水風呂は比較的混んでる印象。

いつもの75℃だけど、入って数分で滝汗。1セット目は7分で退散。
8.5℃のシングルに20〜30秒浸かり、その後15.8℃の水風呂へ。最高‼️

ととのいベッドは9割人がいるが、満床にはめったにならず。椅子はガラ空き。

オートロウリュの時間は更に良き。30分おきだと、タイミングを合わせるのが難しい。

これだけ人がいてもストレスないのは、この施設の強みだなぁ。
5セット堪能して終了。

ドライヤーだけはさすがに数分待ちました。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 15.8℃
43

どんぐり

2025.06.08

1回目の訪問

改装前に一度は行ってみたくて、22:30イン。
ディズニー帰りのお客さんと同じタイミングになってしまったけれど、混雑感はさほどなし。
時間がないので、温泉に数十秒浸かったら、ケロサウナへGO。
広くてびっくり。
温度はないけど、じわじわと汗が出てくる。
10分だと物足りないので、2セット目からは12
分入る。
とても心地よいけど、水風呂が20度越え。
そこが残念。
でも外気浴はとても気持ち良い。
4セット堪能し、退散。
改装後が楽しみ😊

続きを読む
17

どんぐり

2025.06.06

1回目の訪問

誕生月は1500円🎵ということで、久しぶりの竹取の湯。
仕事帰り限定2時間のお急ぎモード。

まずは岩盤浴。目指すは玉の房のみ。ガラ空き、滝汗。急いでいる平日にこれ以上の場所は無い‼️ってくらい、あっという間にたっぷり汗をかき、スッキリ。
3セット入って、お風呂へ移動。

1時間に1度のオートロウリュに何とか滑り込み、汗が結構出ました。
竹取は温度あるけど、湿度低いので、実はあまり好みでなかったけど、岩盤浴から時間をあけずに入ると、
こんなに汗が出るのね。
時間なく、サ室は2セットで断念。

1500円、2時間とは思えない満足度。
今月はあと何回か行きたいなぁ。
岩盤浴もたまには良いね。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
40

どんぐり

2025.05.30

1回目の訪問

サウナ飯

月に一度の平日休み。思いがけず寒いので、天山に決定。7ヶ月ぶり。
のんびりしてたら、11時到着。かなり出遅れた💦
 
駐車場も、お風呂も、サウナもゆ〜ったり。
12:30位から、お風呂もサウナも混み出す。
でもさすが平日。混雑までは行かず。

小一時間温泉を堪能した後、サウナ。
あれ、砂時計(5分)が付いたのね。嬉しい😊

温度はまぁまぁ、湿度低め?滝汗まではいかず、でも、しっかり発汗。

水風呂は16度。めっちゃ気持ちいい🎵

10分→1分半→5分を6セット。
〆に温泉にゆっくり浸かり、大満足💕

貴重な寒い日でした。

ホットサンド

お食事処閉まっちゃったから、カフェ(うかれ雲)でまったり。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 16℃
16

どんぐり

2025.05.26

2回目の訪問

道路状況や駐車場混雑度から、用事の帰り道花景の湯に直行。
17:00、駐車場は1.2階が満車表示。でも1階に停められた。ラッキー✌️

露天風呂は割と混雑。どん曇りで、スカイツリーや東京タワーはかろうじて見える程度。
サウナに入ってビックリ。空いてる〜🎵
多くても4〜5人で、1人の時間もある。
ととのいベッドは割と混んでたけど、とにかく日曜日夕方はサウナーが少ないのね。

ここ数日と比べ低めの気温、そして心地よい風。
たっぷり6セット堪能。
19時辺りから、サ室も混み始めたけど、ストレスは無し。

20分おきのロウリュ最高😊
10分→2分→5分のリズムを崩さず6セット。

週末料金は決して安くはないけど、この広さや快適さを思うと、私の通えるベストサウナはここかな。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
63

どんぐり

2025.05.20

1回目の訪問

仕事が早く終わったので、お久しぶりの花景の湯へ。
18:15頃駐車場着。1階が8割方埋まってる。こんな平日初めて。
中もそれなりに人が居ました。
特にストレスを感じる事はなく、今までの知ってる平日夜より混んでるな…程度。

今日も80度なのにしっかり熱いサウナで、滝汗かいてスッキリ。
6セット半堪能しました。
相変わらず、良き湿度です。
外気温が高かったので、ととのいの気持ちよさが今ひとつ。
かなり水風呂で冷やしました。そしたら、ととのった😊

今度は日中、岩盤浴も堪能したい。

続きを読む
15

どんぐり

2025.05.17

1回目の訪問

狛江湯

[ 東京都 ]

前回定休日に行くという失態。本日リベンジ。
オープン30分後位に入るが、もう男性は待ちが発生。
女性はまだ余裕ありの模様。
おしゃれな空間にワクワクしながら入る。
炭酸泉はあまり炭酸水の実感なし。サッと浸かってすぐサ室へ。
3段なのが嬉しい。そこそこ湿度もあり、良い感じ。
そしてオートロウリュが20分毎なのが嬉しい。
サウナ10分→水風呂1分半→ととのい5〜7分のリズムで5セット堪能😊
サ室は多い時で6人、整い椅子は時々満席になっていたけど、全体的に混雑のストレスは少なめ。ちょうど良き人数で調整してくれているんだなぁ。
良いデビューとなりました。
今度は平日夜に来てみよう。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 14℃
20

どんぐり

2025.05.11

1回目の訪問

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

近くで用事があり、念願のブローバデビュー。
母の日で女性は1時間延長無料ですと?ラッキー😊

広い炭酸泉はガラガラ。ゆっくり浸かってからサウナへ。
サウナやととのいゾーンはそれなりに人が居ました。

座ってすぐにオートロウリュ。予想を上回る水量。
熱気が3巡くらいやってくる。最高‼️
座って数分で滝汗。いいねぇ。
あまりに熱くなったので、水風呂2分じゃ、しっかり身体は冷えず。
でも次のロウリュに間に合わせたいので、数分ととのって、すぐ入室。
30分間隔じゃもったいないので、15分間隔で入る。
めっちゃ汗出るので、8〜9分でサ室を出るリズムにしたら、良い感じ。
6セットは駆け足15分間隔で、ラスト7セット目はゆったり心ゆくまで堪能。

もう1セットいける時間だったけど、初めてなので、余裕を持って上がりました。

温度と湿度のバランスが超好みでした😊
沿線に住んでたら通うんだけどなぁ。
駐車場代がかかるので(サウナ後電車乗り継ぎで帰りたく無い)、また何か近くで用事がない限り、行かないかなぁ。

続きを読む
15

どんぐり

2025.05.04

1回目の訪問

サウナ飯

2泊3日の御船山楽園ホテル
昨日(5/3)のサウナは激混み。女性更衣室は31個カゴが埋まっていた。その後もどんどん来ていて、最上段のカゴも使われていました。(40人近く)
16時過ぎ、キューゲルのサウナに13人滞在。
こんなに人が入れるんだと感心(笑)
17時を過ぎると空いてきました。

5/4朝、6時のスタート時でもう10人くらい。どんどん人が増えて、何だか朝練みたいな気合いが漂っていた。
8:00過ぎると日帰り入浴の方も来て、静かな朝の中に秘めた熱気を感じる。

3時間ほどでかけて、部屋の露天風呂を堪能して、15時から夕食まで4時間ちょいで12セット。
最高過ぎた。

明日も6時にスタートするぞ!

白石牛ハンバーガー

どんなに満腹でもこれは絶対に食べる

続きを読む
22