2020.11.03 登録
[ 東京都 ]
土曜日の午後3時頃訪問。
カプセルホテル併設で船堀駅からも近いのに空いてる。
サウナ室は広く、20名くらいは入れそうだが
多くても5人程度しかいなかった。
テレビありで100℃。
水風呂は19℃を示していたが、
広いせいかぬるさは全くない。
椅子も4つ?あった。
内風呂は2つだが十分広い。
3時間1300円。
クルマで行ったのだが向かいの立体駐車場Timesなら無料。
東京で無料とはすばらしい。
また来よう。
[ 千葉県 ]
土曜14時半頃訪問。
受付の説明はとても丁寧で好感が持てる。
サウナは2段・テレビありで20分毎のオートロウリュ、
15名くらいは入れるのだが、土曜日だからか
ひっきりなしに入れ替わりでなかなか身体が温まらず。
入口から離れた場所に座れなかった。
2セット+塩サウナ1セット。
塩サウナも60℃以上で良いのだが、椅子が4つで
常にいっぱいだった。
松戸駅前なので、多少の混雑は我慢。
洗い場のシャワーがすごく良いのが印象的。
風呂に入らなかったので、また行きます。
[ 東京都 ]
土曜15時過ぎに訪問。
かなり混んでいたが、
気づいたのはアラフィフの私より若い人が
90%以上の客層。
歴史のあるサウナと聞いていたので、
ベテランばかりなのかと勝手に想像していた。
施設は歴史があるのかもしれないが、
手入れが行き届いている印象がある。
お店の人の対応も元気で素晴らしい。
サウナは3段で15名前後でしょうか?
1セット目は最下段奥でしたが、
お客が多い時間のせいか扉の開閉が頻繁にあるので
18分くらい入っていた。
水風呂は広くて16度と、きっちり冷やせる。
水風呂前の椅子・ベンチは満席だったので、
離れに2席だけある外気浴椅子に行ってみる。
6階なのでそよ風と都会の喧騒の双方がが感じられた。
2セット目はアウフグースに参加。
開始前に並んでいたが、最上段に座れた。
ロウリュの蒸気は強烈で、2回でも大発汗。
水風呂後は目の前の椅子に偶然座れたのだが、
横の扉から入ってくる外気と風鈴の音色で、至極。
ただし混んでいたので5分と経たずに席を譲った。
皆が座る価値と権利がある。
キンキンに冷えているのに扇風機をブン回すペンギンルームも体験。
思わず笑みがこぼれる。
サウナ横で水と麦茶が補給出来るし、
本当に良い施設だと思う。
ほかの人のレビューだと、
平日はそこまで混んでいないようなので、
平日ならより一層楽しめそう。
[ 千葉県 ]
土曜日の16時過ぎに訪問。
さすがに17~18時は混んでましたが、
18時30分を過ぎたら空いてきました。
130℃近くの3段目は体が拒否するので
2段目で8~10分×4セット。
おしゃべり2人組を店員さんが注意していて
お店への信頼度がさらにアップ。
若いお客に多く見られるのですが、
サウナに入るときは体の水滴を綺麗に拭いてから
入ってくれ、といつも心の中で叫んでます。
サウナ出る時に満足そうな顔してるけど、
それって汗じゃなくて
体についてた水滴が温まってるだけだぞ、と。
そういえばこちらを訪問すると、
サウナへの欲望が増幅されるので、
風呂に入ったことが一度もない
(もちろん水風呂は入りますが)。
[ 東京都 ]
東京へ行く用事があったので、
行ってみたかったこちらを訪問。
土曜の14時45分くらいに着くと、
受付前で写真を撮ってる人達がいました。
15時からロウリュイベントがあるとの事。
大森さんというプロ熱波師の方でした。
速攻で体と頭を洗い、サウナへ行くと満員御礼。
最下段だったので比較的楽なものの、
そもそもこちらは110度を超える高温サウナ。
3回のロウリュ+最後に一人ずつ立って3仰ぎ でしたが、
1回目・2回目のロウリュで少しずつ脱落者が出ていました。
サウナを出るとサントリーさんからの
新しいサウナドリンクの提案である
DE・KA・RA(デカラ)が試飲コップ1杯用意されてました。
グリーンダカラとデカビタを混ぜたものらしい。
オロポに対抗したいのだそうな。
その心意気は大いに買う。
でもオロポの方が美味いと思います。
その後3セット、計4セットで撤退。
熱波師の方がこちらのホットドッグが美味しいと
言っていたのだが時間の関係で食べれなかったので
再訪したい。
[ 茨城県 ]
混んでると思っていたので
なんとなく今まで行ったことがなかったが、
祝日午前中ということで想定の範囲内の混み方。
利用料金が安く、タオルも貸しタオルと購入が選べる。
従業員の人たちも総じて丁寧で好感が持てる。
サウナは3段で横に広く、詰めたら30人以上は入れそう。
実際は平均15人くらいでしたが。
1時間ごとにオートロウリュがあるので
その時の体感は90度以上。
すぐ横の水風呂も16~17度で広めで快適。
塩サウナもある。
最近は黙浴が常識であるが、サウナ・塩サウナのいずれにも
しゃべり続ける爺どもがいたのが残念。
たいがい若い人よりも高齢者のほうがマナー悪し。
露天風呂にもテレビあり。
コスパは良いと思います。
施設内の床屋さんで顔そりだけやってもらった。
顔そりも含めてまた来よう、っと。
[ 茨城県 ]
前回行ったときはミストサウナ側だったが、
コロナ禍で使用できなった。
今日は普通のドライサウナ側。
定員を5名に絞っているので少し待たされる時間があった。
2段でガラス越しには山が見える眺望。
温度をちゃんと見なかったのだが上段で12分入って
やっと温まった感じなので、個人的にはあまり熱くなかった。
水風呂も厳密には水風呂ではない?ので、
25度くらいあるようだ。
露天風呂は結構熱く、こちらの満足感が高かった。
イスも外に5個あったし、中にもベンチあり。
日曜だからか駐車場はいっぱいで、
特に食事処が混んでいたのでたぶん美味しいのでしょう。
次回はミストサウナにも入りたいが、日によって違うから
そこは運なのでしょうか。
[ 東京都 ]
ロウリュを受けたく訪問。
一時間ごとにやっていたので
2回受けることが出来た。
サウナは大きいが、この時は20名超。
2人で行う約10分のイベントは
むちゃくちゃ発汗できた。
水風呂も15~16度できっちり冷える。
都会サウナの弱点である外気浴が出来ないのと
イスの数が少し残念。
急いでいたので温泉には入らず
食事もしなかった。
次回はスケジューリング調整して臨みたい。
[ 千葉県 ]
朝風呂に行ってみようと思い訪問。
9時までなのに道を間違えたりして
7時30分近くになってしまった。
サウナもたまたまフィンランドサウナが使えず、
そのせいかケロサウナも常にいっぱいだった。
しかしケロサウナは非常に良い。
コロナ制限といえ20名近くは入れるが
80度という表示以上に熱を感じる。
水風呂も19度くらいで広い。
朝風呂とはいえホテル内施設なので
子連れの方も多かった。
日中ならもっと多いのでしょうか?
1050円なので田舎の施設よりは高いが、
駐車券ももらったし、試供品の缶ビールも
頂いたのでお得でした。
[ 茨城県 ]
土日はAM6時~ということで
早朝訪問。
6時過ぎでクルマが結構いっぱい。
朝割で入館料560円・タオルセット400円と安い。
サウナは5段だが4・5段は狭く、合計20名くらい
入れる。
温度計は90度を指していたが
上段に座れなかったのでそこまで高く感じなかった。
水風呂は16度台で快適。
内風呂4つ、外には珍しい硫黄の露天風呂があって
温泉気分。外にもテレビがあるので長風呂してしまう。
イスは6個くらい?
総じて綺麗で格安に感じた施設。
マンガいっぱい、食事は取らなかったけどメニュー豊富だった。
お客が多いので、サウナのビート板を洗う従業員を
配置したほうが良いと思う。
足りなくなったので。
サウナ利用者も多いので、人の出入りで温度が下がりがち。
温度を100度くらいに上げればより快適。
[ 茨城県 ]
いろいろなお店があるモール内にあるので
比較的混んでいる。
サウナは10数名は入れるがほぼ満杯。
温度は100度近くで水風呂は18度となかなか良い。
内風呂も2つ、外にも複数のお風呂があるが、
特筆すべきはイスやベンチの十分な数。
デッキチェアも4~5あったと思う。
しかもねころび湯もあるので、横になりたい人には良い。
従業員の方がサウナのビート板を
まめに洗っているのが非常に素晴らしい。
施設自体も綺麗なので
近所の人がうらやましい。。
再訪ですねー
[ 茨城県 ]
朝風呂に入りたくて訪問。
水戸店には行ったことがあったが、
こちらのほうが混んでる気がした。
サウナは広く、90度前後、テレビあり。
水風呂は16度台で快適。
内風呂、外風呂も充実で
塩サウナもあり。60~70度?
価格・施設の綺麗さは良いのだが、
ただ客のマナーは微妙。
特に高齢のサウナ利用者。
身体がびちゃびちゃ状態で入ってくる爺さん、
ペットボトル持ち込む爺さん、
かいた汗をまき散らす爺さん、
黙浴の意味が分からないのか
このご時世に密室でためらいなく話す爺さん達
(上は、すべて別々の爺さん達)。
でも再訪すると思います。
[ 茨城県 ]
リニューアル前には行ったことがなかったので
比較はできないが、非常にきれいな施設。
タオル・バスタオル付で1250円(土曜でした)。
駐車場もとても広いが時期が時期だけに男風呂には
10名くらいしかいなかった(時間は11時くらい)。
サウナは4段×3列だが広く、温度も90度以上で快適。
テレビあり。
水風呂が4名くらいは入れそうな広さで且つキンキン。
外気浴用に内にも外にもイスがあり、20個近くあった気がする。
ベンチタイプはないが、私はあまりベンチタイプがあまり好きではない。
おっさんが寝そべって長時間占有するからだ。
低温サウナも入ってみた。70度くらいで温いのだが、
誰も入ってないので最後の1セットに入るのも良いかもしれない。
内風呂も露天もバリエーションに富んでいるが、
若干ぬるい気がした。夏だからか?
食事はしなかったがメニュー豊富で、オロポがあったので飲んだ。
小さいながらもフィットネスやリラクゼーションスペースや
マンガ・映画も見れる。
近ければ絶対通う。
[ 茨城県 ]
かなり奥まった場所にあるが、
意外と混んでいた。
施設としてはとてもきれい。
内風呂はとても大きいが露天はそれほど大きくない。
外気浴に使える外のベンチはとても長い。
サウナは90度以上を指していたが、体感では88度くらいに感じた。
ただし広さは十分で10名以上は入れそう。
惜しむらくは水風呂で2名が限界で且つ冷たくはない。
[ 茨城県 ]
岩盤浴無しの入浴料は土日で880円、タオルセットレンタル210円だった。
大変きれいな施設なので安く感じる。
洗い場のボディソープとリンスインシャンプーがシーブリーズ。
それとは別にコンディショナーと洗顔フォームまで置いてある。
内風呂は、みんな大好き高濃度炭酸水、シルク、ジェットバス。
外には人工温泉と日替わり湯(この日はヒアルロン酸ゼリーを入れる水風呂)、
一人用の水風呂があり、外気浴に便利なベンチとベッドで
おっさん6名は寝る事ができそう。テレビもあり。
サウナは二重扉で、扉と扉の間にシャワーがある。
コロナ禍のため6名という人数制限があるが、
そこまで混んでいなかった(1~4名)。
ビート版型のマットに消毒スプレーも完備、テレビあり。
温度は90℃に届かないくらいだが、それでも十分に感じられた。
利用しなかったがレストランもあり、一日中いられる。
近所だったらホームサウナにしたいくらいだ(実際は遠い)。
[ 福島県 ]
広い駐車場に、海沿いに立つでかい建物。
タオル・バスタオル・館内着含む2040円だったが、色々割引もあるようだ。
帰りには次回割引券をくれたが、これを使えば1230円で入れる。
3階に大浴場があるが、1~3階にはソファや仮眠室・各種リラックス施設がたくさんあり、食事・売店も充実していて広い。
大浴場も、まずロッカー自体はあまり大きくないがもののすごい数があり、
コロナ禍でなければ相当な客数を想定されている気がした。
トイレも清潔に保たれていて、ドライヤーは10個近くあり、ヘアトニックなどのアメニティも置いてある。
メインのサウナは90℃超えで広くテレビあり。
10名以上は入れるが、コロナ禍なので一応いちどに5名まで、となっている。
ビート版型サウナマットは無し。
メインサウナ以外にミストサウナもあった。
水風呂は広めで温度計は無いが18℃くらいか?
洗い場のシャワーは30近くあるが、コロナでイスが半減され、1つ飛びで使うので広く感じる。
内風呂にイス2つ、露天風呂の前にベンチ1つとリクライニング型のととのいベッド2つがある。
なんといっても内風呂からも、もちろん露天風呂からも太平洋が望め、
開放感がある。
風呂の種類も充実。泡ブクブクのバイブラバスやマッサージバス、
薬湯に寝っ転がれるターボバス、馬油入りの風呂もあった。
もちろん、褐色の天然温泉もあり、風呂だけでかなり楽しめる。
土曜の昼間に行ったのだが、風呂・サウナには客が10名弱だった。
再訪したい。
[ 茨城県 ]
土曜日の昼で10人くらい。
最近は客が減っているらしい、と爺さんが言ってた。
タオルとバスタオル両方のレンタルで110円は安い。
3階にあるが、館内の冷房はばっちり効いているので快適。
サウナはテレビあり、95℃くらい、MAX10名前後か?
窓があって明るく、霞ケ浦もギリギリ見える。
水風呂が少しぬるいが、内風呂はガラス張りで解放感があり、
眼前は霞ケ浦、遠くに筑波山も見えて眺望はとても良い。
大きくはないが露天風呂もあり、その横のベンチで外気浴が堪能できる。
3階なので風も感じられ、立ち上がると上半身は外から見られるが
景色が良いので見ずにいられない。
従業員の方がマメに消毒・清掃を行っていて、とてもありがたい。
2階にとても広い休憩スペースと食事処があり、
1000円未満のメニューが豊富だった。
総じて良い施設で、また行きたい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。