2020.11.03 登録
[ 埼玉県 ]
土曜日昼過ぎ訪問。
名前からもっと田舎な感じなのかと
思ったらそんなことは無かった。
男湯は木の湯。
サウナは20名近くは入れる、
3段の広い造り。
30分毎にオートロウリュが行われるので
常に熱い。
水風呂はサウナのすぐ隣りで
4名くらい?で16~17℃?
露天スペースに椅子とベッドが
合計10個くらいあるのだが、
サウナのキャパとお客の多さから、
常に椅子難民が発生し、お風呂のヘリに座ってました。
もう少し設置してもらえると顧客満足度が上がりそう。
塩サウナもあり70℃くらい?
結構良いのに空いてました。
カランは20個くらいあり、数は申し分なし。
ミラブルのシャワーヘッドだったので
水流が細かい。
近くに住んでいる人がうらやましい、良い施設でした。
[ 東京都 ]
土曜日昼前に訪問。
昔ながらの銭湯と思いきや
新しい券売機でQR決済可能。
脱衣所は混んでいたが、
階段登って2階にもあり、
そちらは空いていて
ドライヤーもあった。
サウナは90℃超で8名、
常に混んでいました。
皆さん譲り合いながらの利用です。
露天スペースに水風呂、
先に進むと露天風呂に
また水風呂がある。
その隣りには塩サウナ。
塩サウナは熱源が近く、
なかなかの熱さ。
足の裏が熱くなりました。
露天スペースには椅子とベンチ有り。
水風呂は20度前後?
2つあるのが素晴らしい。
地元のおじちゃんで大盛況、
サウナも終始大盛況でした。
[ 東京都 ]
土曜日朝8時頃訪問。
土曜日3200円にビビる。
しかしそれは杞憂に終わった。
サウナは11名くらい、
テレビはあるがなぜか無音、
10分に1回、10秒程度のオートロウリュ発生、
常に90℃超を維持しています。
ビート板だけでなくタオル地のマットも有り。
3段目しか座らなかったが、かなりの発汗。
水風呂も14℃台で6名は楽に入れる。
外気浴スペースに椅子7つ?とベッド3つ。
ベッドの上からは扇風機が送風。
ちなみに室内でにも椅子が5つくらいにベンチも3つくらい?あった。
ミスト塩サウナは温度不明だが
なかなかの高温。
座面の高い椅子に座って塩を刷り込めば、
高温サウナに劣らずの発汗に大満足。
空いてるし。
内風呂も複数、露天は温泉♨️。
シャンプー・コンディショナー・ボディソープはなんと3種類のブランド!
至れり尽くせりですか?
価格が高いと思ったが納得の施設。
お客も多過ぎないので
自分のペースでじっくり楽しめます。
サウナに興味ある友人に
オススメしやすい施設だと思います。
再訪致します!
[ 茨城県 ]
水曜16時過ぎに訪問。
勝田駅前徒歩1分、水戸や土浦、つくばでも
ここまで駅近はなかなか無い。
駐車場はおそらく宿泊利用だけだと思われるが
コインパーキングは周囲に多いので問題なし。
エスカレーターで2階のフロントに行き、受付。
氏名と電話番号記入、カードキーとタオル(有料)を受け取って
エレベーターで1階のお風呂へ。
エレベーターの扉が開くと、フロアー全体が新しくて綺麗!
カードキーをかざして中に入ると
下駄箱、ロッカー、いす1脚、扇風機、冷凍庫?
冷凍庫には氷が入っており、
水風呂に入れることが出来ます(量は多くないがその心意気や良し、です)。
ちなみに、自販機や飲料水機械は無いので
2階フロント横で買っておいた方が良いです。
サウナは2段で8人は入れる広さ、100℃を指しています。
ビート板は小さめのものが8枚くらい。
座り方を工夫しないと、ちょっと熱い。
そしてセルフロウリュ可な点が特筆。
15分砂時計があり、15分毎で実施出来ます。
テレビは無いので無音の中、新しい香りのサウナを満喫。
サウナ横にはシャワー有、
汗を流すと横の水風呂へ。導線は完璧。
水風呂は2~3人は入れるが、体感20℃くらい?
氷が用意されていたが、別にむちゃくちゃ温いわけでは無い。
私ともう一人しかいなかったので
一度だけ氷を入れてみました。
その横に椅子2脚。
ここの椅子に座るより、冷房・扇風機ありの脱衣所椅子を
利用する方が絶対涼しい、と思われます。
3セットに風呂(普通の40度のお湯)を堪能して退却。
利用料500円+タオル100円+バスタオル200円。
シャンプー・コンディショナー・ボディソープはPOLAで
ドライヤー2つ有り。
お客は私ともう一人の計2人。
最後は貸し切り状態。
もっと流行ってもおかしくない良施設でした。
[ 東京都 ]
水曜日AM訪問。
お初なのに男女入れ替えの日でした。
サウナはセルフロウリュ可の4人ほどの広さで
100℃くらい?
15分砂時計があって15分ごとにロウリュが出来ますが
広くない分、熱さは効きます。
水風呂は2~3人の16℃くらいか。
ととのい椅子は2つ。
午前中はサウナ使用者が3人くらいだったので
問題無かったが、1時間後くらいからテープを巻いた人が
増えてきたので、結局3セット(2セルフロウリュ)。
2時間なので混むとちょっと辛い。
お風呂も薬湯や炭酸泉でかなり温まるし、
銭湯だけどドライヤー無料です。
次回は男性用に是非入りたいです。
[ 千葉県 ]
土曜日14時頃訪問。
サウナはドライとよもぎの2つ。
ドライサウナは4段で20名くらい?
温度は90℃弱だが4段目に座ったので
なかなかの発汗。
水風呂は広めで5〜6人は入れそうで
18℃くらい。
よもぎサウナは数分ごとに蒸気が上がり、
空いているので長めに楽しめる。
お風呂も内湯と露天で10種類くらいあった。
内湯のジェットバスでヤバい勢いの水流が笑える。
全体的に年齢層は高めだがサウナは若い人が多かった。
受付で回数券を購入している人を複数見かけたので常連が多いのでしょう。
[ 栃木県 ]
平日昼頃訪問。
駐車場も広ければ更衣室ロッカーもいっぱいある。
土日は混むのでしょうか。
サウナは広く4段、20名以上は入れそうで4段目に座る。
ストーブ正面で体感90℃超くらいか?
新しめの施設と思っていたが、ちょっとニオイが?。
おそらくたまたまか?
水風呂は17℃台?4人以上は楽に入れる。
隣には塩サウナ。温度計は60℃台だがアロマ塩が積んであるので
香り良し。
15分堪能。
外にはアロマスチームサウナ。
こちらは5分おき位にスチーム発生でなかなかの発汗。
ドクダミの香りが落ち着きます。
お風呂もいっぱいあるが炭酸泉の炭酸具合が良いです。
露天にはベンチもイスも多数。
近くなら通いそう。
個人的に好きなのはスチームサウナ。
塩サウナも独占出来たので良かったです。
[ 栃木県 ]
月曜日7時訪問。
平日朝6~11時は1000円ということで
お得感あり。
宇都宮駅前で周辺にはコインパーキングはいっぱいあるので
近くに駐車。
ホテルの1階からエレベーターに乗り
13階受付へ。
朝風呂利用を伝えると、
まず会員登録のため住所やTATOO無し等を記入し、
スカイスパメンバーズカードを作成。
タオル・バスタオルに加え、14階のお風呂に上がるための
カードキーを受け取り、
エレベーターと風呂入口で使用します。
更衣室のロッカーはあまり大きくない(宿泊者メインなので)。
荷物は最小限度が良いです。
サウナは、マットが5枚敷いてあったが
スペース的には7名くらい?
温度計は90℃を示すが、体感は95℃くらいか?
大きいストーブに30分毎のオートロウリュがめっちゃ効く。
座席正面はガラス張りで、目隠しの摺りガラス部分が大半だが
透明部分からは駅に滑り込む新幹線が見えます。
水風呂はサウナ出入口の目の前で2名くらい?
温度は15℃台で素晴らしい。
露天スペースには椅子4つ。
頭上は青空で正面には宇都宮の遠景。
朝から天気が良かったので最高過ぎる。
備え付けのシャンプー・コンディショナー・ボディソープ、
更衣室の乳液までもホテルブランドのオーガニック製品。
タオル・バスタオルはふっかふか。
紙コップに飲用水もありますが
13階受付~エレベーター~14階風呂の導線上に
自販機は無かったような気がします。
朝風呂利用目的で来訪しているのは自分だけのようで
ほぼ全員宿泊者と思われ、
しかもガチサウナーは他にもう1人だけでした。
午後や夜はもう少し客層が異なるのだろうか?
1回利用に付きカードにスタンプ1個、
初回利用より1年有効で10回利用で1回無料、
そこから5回利用で更にもう1回無料!
宇都宮で朝サウナなら利便性も含め
第一候補で良いと思います。
[ 千葉県 ]
土曜日13時すぎに訪問。
暑さゆえか空いていました。
サウナは20名くらい入れそうで
ヴィヒタの香り、96〜98℃。
2段目も満遍なく熱い。
個人用の小さなサウナマット有り。
水風呂は19℃くらいか、2〜3分入れる。
外気浴は出来ませんが椅子は6個くらいある。
珍しくサ飯を食おうかと、味噌ラーメンとオロポを注文。ベタ過ぎて恥ずかしいがラーメンのチャーシューが厚めで美味かった。
更衣室に昭和感が漂うが駅チカで利便性に優れます。
[ 東京都 ]
土曜日15時頃訪問。
歴史の感じられる天井が高くて広い脱衣所。
サウナは頭上に遠赤外線の熱源がある、
コの字型で5名くらいで90℃。
水風呂は頑張れば2名入れる、20℃超?
外の階段を上がると外気浴スペース。
椅子とハンモックがあり、
ほのかに蚊取り線香の香り漂う。
思いの外サウナ利用者が多く、
サウナ待ち・外気浴椅子空き待ちが
発生していました。
外気浴スペースは気持ち良いので、
椅子があと2〜3有っても良い気がします。
階段登ったのに空いていなくて降りてくる光景を数回見かけました。
外国の人も数人いたので、下町情緒を味わっていたのでしょう。
混んできたので2セットしか堪能出来ませんでしたが、風情のある良い施設だと思います。
[ 東京都 ]
土曜日13時前に訪問。
シャワーとカランいっぱいで新しくて綺麗。
客層は広いがサウナ利用者は比較的若めか。
サウナは10名で90℃超くらい?
20分毎のオートロウリュは
3回の注水があるので5分以上蒸気が降りかかってくる。
その為か回転は早くて特に待ちの行列には当たる事はなく、それどころかロウリュ直後は自分1人の貸切状態も。
ほうじ茶ロウリュにも1度遭遇。
良い香りに高校野球観戦も相まって
長めに堪能。
水風呂は屋外なのに13℃くらい?
キンキンなのでバッチリととのいます。
椅子は数多くありますが、
奥にあるサウナ利用者のみのスペースは
常に使用中状態で1度も座れなかった…
お風呂も大好きなマイクロバブルのシルキー風呂が露天にあった。
こちらもサウナに負けず劣らずのあまみが発生するほど気持ち良き。
素晴らしいと感じたのは施設だけでなく、
店員さんがこまめに清掃を
行っているところ。
更衣室もとても綺麗に保たれていました。
3分20円のドライヤーは高性能の物ですが、
性能良すぎてちょっと重いです。
ドリンクは更衣室で買えないので
受付のタイミングで購入する必要アリ。
サウナハットが欲しかったのに
買うのを忘れたので
また来ます!
[ 東京都 ]
土曜日14時前に訪問。
外見は歴史ある銭湯ですが中は最新。
2時間縛り、且つサウナ客が出てくるのを待つと言われたが、実際待った時間はほんの2分くらい。
サウナが混雑しないように調整されているようです。
サウナは屋外にあり、105℃で11名くらい?
20分に1度のオートロウリュは、
爆発力ではなく確実に大量発汗される温風を
5分くらい浴びせ続けます。
その為回転は良く,外で行列ということはありませんでした。そして外なのに真横に自販機あり。
水風呂は4名、18℃くらい?
ととのい椅子は10脚くらいで、屋外なのに後頭部を冷やす扇風機が3つ稼働しています。
そして素晴らしいお庭。
岩と草木、灯篭も鎮座し、蚊取り線香のけむりがまた良い味を出しています。
露天は天然温泉、内風呂には炭酸泉など。
特に白濁のお湯が気に入りました。
客層は若い人が多く、特にサウナには高齢の方は皆無。
店員さんの対応も丁寧で好感が持てます。
3セットにお風呂を満喫して退館。
真向かいのコインパーキングに駐車した料金が2千円近かったので、それだけは高いと思いつつ絶対再訪します。
[ 東京都 ]
土曜日朝8時訪問。
クルマで行ったのだが隣りのコインパーキングは全部空いていました。
オープン前に並んでいたのは5名くらい。
身体を洗って早々にサウナへ。
室内に流れるジャンル不明の音楽とほのかな薬草の香りで異世界感増幅。
10名以上は入れる広さながら常にオートでロウリュされているので95℃超に保たれ、
大量のロウリュの場合や店員さんのロウリュもあるので、お客の回転は早い。
160cmの深さの水風呂も快適。
9時過ぎからお客が増えてきて、
客層は若い人が多く、2〜3人で行動する連中もちらほら。
混んできてからは比較的空いてるお風呂を満喫し、計4セットで退館。
ウワサに違わぬ素晴らしい施設。
朝一がオススメです、たぶん。
[ 千葉県 ]
土曜日の11時半ごろ訪問。
施設の使い方をとても丁寧に説明して頂く。
たしかに更衣室の使い方が独特でした。
サウナは10名以上入れそうで
120℃なので発汗が素晴らしい。
おしりが熱いのだがビート板は無いので
座る場所を色々試してみる。
テレビに向かって左の席の方が熱く無い。
夏なので水風呂は20℃くらい?
長めにゆっくり入れるのでそれも良い。
外気浴は出来ないが椅子が6個くらいあり、
浴室内なのに観葉植物やパラソルがあるので
気持ちは外。
12分×3セット。
若い子より年配の客のマナーがアレでしたが、施設は味があって良かった。
ドリンクの持ち込み禁止なのでご注意。
飲みかけの麦茶を持ち込んでしまい、
スミマセンでした。
また来ます!
[ 千葉県 ]
土曜日9時過ぎ訪問。
施設はそれなりに年期が入っているが、
清掃がとても行き届いている。
更衣室も風呂の洗い場もとても綺麗。
サウナは広く20人以上入れそう。
90℃の表示だったが、スタジアム型なので
下段はもう少しマイルド。
水風呂は4名くらい入れそうな広さ。
18〜19℃?
露天もあるので外気浴が快適。
椅子が3つとベンチ1つだが、
ベンチでオッさんが寝転がって独占していた。
座りたくても座れなかった人もいたので
もう2つくらい椅子があるともっと良い。
お風呂の種類は少ないが、
何故かジェット風呂がいっぱいあった。
珍しいジジイ達のドラクエがいたり、
地方サウナ独特の客層だったが
施設はとても好み。
従業員さん達の努力の賜物でしょう。
[ 茨城県 ]
平日訪問。
プライベートサウナとしてまず
空間がとても広い。
入口扉を入って階段を上がり、
玄関部と着替えのできる部屋、トイレまでのストローク、
また階段をのぼってサウナ室と外の外気浴スペース。
サウナは120℃表示。セルフロウリュ可でアロマの香りも選べる。
4名くらいは入れるが、ロウリュはごくごくわずかな水量で十分。
すぐに体感温度が上昇する。
水風呂は外で、バスタブ型なので2名は厳しいが、
チラーが備えてあり表示はシングル。
真夏の昼間(気温は33~34℃?)だったので、
もしチラー無しなら25℃以上になってしまうだろうから
この温度は素晴らしい。
チェアも4つとベンチ1つ。
個人的に良かったのは、サウナ室の扉にガラス部があり、
そこから壁掛けの時計が見える事。
プライベートサウナはリゾート感を出すために
時計が無かったり目立たないところにあったりするが、
実際はサウナを満喫するあまり、
後半は残り時間が気になることが多い。
スマホをサウナ内に入れるのも嫌なので、
時間調整がし易かった。
オーナーのこだわりが感じられる素晴らしい施設。
都内の同様な施設よりも、割安なのに満足度は上。
もし3人以上で利用するなら絶対2コマ(90分×2)。
マナーの良いサウナ友達といっしょに
サウナに集中して楽しむのが良いと思います。
再訪します!
[ 千葉県 ]
土曜日15時訪問。
駐車場がいっぱいだったので
第二駐車場へ駐車。
一度来てみたかった刺激強めの施設。
お客様もなかなかカオスです。
高温サウナと中温サウナ。
高温は120℃で8名くらい?
ダークな映画を観ながら10分2セット。
水風呂は浅いところもあるが7〜8名は入れそう。17℃くらい?
ライオンの口から冷水が出てくるのだが、
オッさんが口の下に自分の頭をあてていた。
中温サウナも一回くらい入るか〜と
思って入ると、デカい画面でダークな映画、下に3つの小型テレビがそれぞれ別の番組を表示。
映画は音が良すぎて笑えてきた。
他に変え難い良い施設。
看板犬の激カワのワンちゃん2匹に見送られ、大満足でした。
[ 千葉県 ]
土曜日11時ごろ訪問。
2時間一本勝負。
駐車場が一杯でビビった。
施設は綺麗、キレイ過ぎる。
子供連れが多いのも納得。
サウナはバレルサウナとフィンランドサウナがあった。
バレルサウナが人気だが、5分ごとに誰かがロウリュするので常に100度超のため、回転が早い。
水風呂は桶型が2個。
水風呂の方がサウナよりも渋滞の可能性アリ。
体感17℃くらい?
フィンランドサウナは空いてるが、こちらも100度近いので十分。
ただ、体感温度はバレルサウナの方が熱いので、フィンランドサウナを後に入ると余裕に感じる。
12時過ぎると子供連れの人が抜けたので
狙い目か?
バレルサウナ3セットにフィンランドサウナ1セット。
イベントも多いようなので、来る価値有りです。
食事も美味そうだったので、2時間は短過ぎました。
[ 福島県 ]
祝日昼11時ごろ訪問。
雑居ビルの4F,いかにもな雰囲気だがお店の人は丁寧。
バスタオル100円って安いな。
風呂のシャワーは4か5?忘れました。
サウナは広くて20名以上は入れそう。
綺麗でテレビの映りも良い。
100℃で十分な熱さ。
水風呂は4人は入れそう。温度は17~18℃くらいか?
安いしサウナのすばらしさが特筆。