2020.11.03 登録
[ 埼玉県 ]
土曜日13時頃訪問。
受付でLINE登録をしてタオルセットも借りる。
ロッカーはあまり大きくないので、
車にアウターを置いてきて正解。
サウナは3段と、テレビ前にも席有り。
20名?100℃くらい。
混んでいたが、3段目の扉側に座れた。
扉前だったが、二重の扉なので
人の行き来は多いものの冷気は入って来ない。
テレビに大笑いするおっちゃん、若いドラクエ2組等、なかなかの環境だったが12分経ち水風呂へ。
温度不明も18℃くらい?
6人以上は入れる広さ。
外気浴は露天エリアへ。
露天風呂も混み合っていたがベンチへ座る。
2セット目は3段目一番奥側へ。
混んでいる状況で席の運は良かった。
露天エリアの奥に、薬湯と蒸気風呂が一緒になった、あまり見た事の無い風呂あり。
座って蒸気を楽しむだけでなく、風呂に浸かる事も出来る。
ここで下茹でも良いと思った。
家族連れも多い人気施設。
ドライヤーが3つしか無いので、風呂を出るタイミングによっては渋滞しそう。
店員さんがこまめに清掃されていて良かったです。
[ 東京都 ]
祝日朝5時45分訪問。
朝風呂で2000円、駅から近かった。
受付をして4階までエレベーターで上がる。
初訪問なので通常はわからないが、
朝早いので空いてる。
体を洗い、まずは高温サウナへ。
テレビ有り、2段90℃超。
15人くらい入れそうだが3人しかいない。
長めの15分。
水風呂は15℃台だった。朝早いからか?
外気浴の為に露天エリアへ。
露天風呂は朝は入れないが、露天エリアには
イスとベッド多数。
2月の早朝6時台、気温は5℃以下と思われるが天気は晴れていて静かで気持ち良く整えます。
2回戦は、露天エリアすぐ横のボナサウナへ。
10人85℃?テレビは点いていないので静か。
少し経つとオートロウリュ発動。
発汗を促進します。
水風呂まで遠いので露天エリアのシャワーで体を冷やし、また冬早朝の外気浴へ。
3回戦もボナを満喫、その後4回戦では高濃度炭酸泉→スチームサウナ→高温サウナの順で。
スチームサウナは誰もいなかったので頭上でタオルをぶん回して空気を攪拌。
下茹でを行なってからの高温サウナなので、カラカラ系なのに即発汗。
外気浴を楽しんで再度体を洗い、8時半に退館。
シャンプーコンディショナーボディソープも2種類有るし、風呂横にもイスが多数、紙コップ式の給水機も有り。
朝風呂の時間は空いているのでとても良かった。また来ます。
[ 東京都 ]
土曜日12時半ごろ訪問。
螺旋状の階段を降りて受付は地下。
90分1200円コースで。
お風呂のカランの数は少なめ?
そして距離が近いので座る位置によっては
となりのシャワーが掛かります。
サウナは2つあり、まずは高温へ。
2段6名+丸太イス2個で8名?
95度くらいなのですぐ発汗が始まります。
下段に座り長めの14分。
水風呂はすぐ横で17℃?4名?
外気浴が出来るスペースには椅子3個。
良い感じであまみが出ました。
2セットめは高温上段、
3セットめは中温?へ。
中温は一段なので
かなり長く入っていられます。
90分コースで3セットなら高温一択で良いか。時間無いし。
店員の方がカランのガラスを洗ったりして
とても気持ちよく過ごせました。
他のお客さんも静かでした。
赤羽飲みがあれば飲み前にまた来たい。
[ 東京都 ]
土曜日13時半ごろ訪問。
エレベーターで4階に上がる。
90分1500円コース。
脱衣所はジャズが流れています。
中に入るとカランが10個くらい。
窓から光が入ってくるのでかなり明るい。
誰もいなかったのでさっさと洗体・洗髪。
お風呂のジェットバスから少し
水が溢れているのだが、
ジェットバスが水風呂、普通は水風呂の広さの狭い方が温かい風呂だった。
サウナは2段、100℃、8人?
先客がいたので最初は下段に座るも
天井が高くないので心地良い熱さ。
湿度もあるので発汗が早かった。
テレビを見ながら長めの13分。
広々ジェットバス水風呂に入る。
18〜19℃?
水温がちょうど良く、でもジェットなので
冷たさはそれ以上に感じる。
キンキンの水風呂よりも
むしろ気持ち良い。
水風呂の前に椅子が3つ。
給水後の2セット目は上段へ。
常に3〜4人はいるものの混むことは無く
100℃という温度が非常に快適。
結局3セットに狭めの温かい風呂にも入って
ギリギリ90分で退館。
サウナも水風呂も予想以上に素晴らしかった。また来ます。
[ 東京都 ]
土曜日15時半ごろ訪問。
受付でショート2時間千円を選び
2階へ上がる。
タオルとバスタオル付き、ガウン無し。
洗い場は固定シャワーと
コードがあるシャワーとが混在。
銭湯らしさが半分残っている。
リンスインシャンプーとボディーソープあり。あかすりのタオルもあるので使用。
サウナに入ると2段8人?
下段扉前の寒い席に座るがそれでも
それなりの熱さ。
テレビは無いが、脱衣所の風呂入り口横に
マンガが積んであって
皆それを持ち込んで読んでる。
私は読まなかったですが。
いちおう本・雑誌持込禁止と書いてあるし。
15分近く入った後に水風呂へ。
3人・15℃?
なかなか冷たくて良い。
外気浴はどうすべきかと外への扉を
開けたが誰もいなく、
椅子も見当たらなかったので
中で休む。
2セット目は上段へ。
上段は熱いが座るスペースは
幅がそれほど無いので、
あぐらをかきたいなら
下段が便利かも。
あとで気づいたが
お風呂の椅子を持って外へ出ている人が
数名いた。
それもローカルルールなのだろうか?
[ 東京都 ]
大晦日13時半ごろ訪問。
90分コースを選択。
受付を済ませてペット麦茶購入後、
すぐ洗体、サウナへ。
2段で10名超?
でも5〜6人だったので
特に狭くは感じなかった。
温度は100℃超だが
そこまで激熱とは感じず
ちょうど良い。
12分で水風呂へ。
15℃台で6人は入れそう。
浴場内に椅子は5個くらいあったが、
脱衣所横の半外気浴?スペースへ。
浴場内より涼しく、ベッド3つなので
のんびり出来ます。
他に人も来なかったし。
2セット目も10分超堪能して
3セット目はスチームサウナへ。
4人くらい座れる。
スチームサウナは温いことも多いが
こちらは想像より熱く、蒸気たっぷりで
とても良かった。
店員さんが短期間でこまめに清掃していて
とても快適に過ごせました。
良いサウナ納めとなりました。
今度はもっと長居したいと思います。
[ 埼玉県 ]
日曜15時半くらいに訪問。
近くのコインパーキングに止める。
入館して店員さんに説明を受けて3階へ。
ロッカーはあまり大きくないので
コートは短丈の方が良い。
自販機は脱衣所のお風呂側にある。
体を洗ってまずは大きな6段?サウナへ。
ちょうどオートロウリュが終わるところで、
入った瞬間から良い感じの温度と湿度。
3段目に座ったが上段はなかなかキツい
と思われます。
8分くらいで水風呂へ。
狭い方に入るとキンキンで、
30秒弱しか入れず。
ちゃんと温度を見なかったがシングル?
インフィニティチェアがいっぱいあったが
お風呂前の普通のイスへ。
室内とはいえ窓が複数開いていて
風が抜けて気持ちいい。
一発目からあまみ大量。
2セット目もオートロウリュを浴びて
広い方の水風呂へ。
これは1分以上入れたので
普通の温度か。
こちらに入る人がほとんどだが、
お客さんはいっぱいいたけど
皆あまり水風呂入らないんだな…
サウナがあれだけ熱いのに水風呂20秒くらいで出ていく。
3セット目はセルフロウリュへ。
入った直後に先客がロウリュ。
ありがとうございます。
めんどいので。
温度が高くないので15分くらい入る。
最後にお風呂であったまって90分で退館。
お客さんは多いけど待ちは全く無いので
近くにあったら通いたい。
黙浴も徹底されていて、
話しをしている人はほぼいなかった。
脱衣所があまり広くないので
着替える時に人とぶつかるところだけ
が不満点。
[ 埼玉県 ]
土曜日17時過ぎに訪問。
近くの提携駐車場に駐車。
1セット目はテレビ横上段に着座。
17時のアウフイベント後に到着したが、
サウナに入ったらアロマ水の追加ロウリュを
やっていて、香りと少しだけ煽いでもらう。
熱過ぎず、12分ゆっくり発汗。
水風呂は13℃台と非常に冷たい。
30秒ほどで外気浴へ。
夜の所沢は冷えるが良い感じ。
2セット目はテレビから一番遠い上段。
テレビも死角で見えないので
ひたすらサウナに集中。
3セット目の前にお風呂に浸かり
下茹で後にストーブ真横の上段へ。
大量に汗が出ました。
帰りには駐車場のサービス券600円分
貰えた。
タイミングの関係でアウフグース
に参加できなかったが、
それでも充分良い施設でした。
[ 千葉県 ]
土曜日15時前に訪問。
身体を洗ってまずは高温の方へ。
ストーブ近くの2段目を確保し10分。
水風呂1〜2分で椅子に座ると
久々のこの感覚。
色々あって忘れておりました。
水分補給してもう1セット。
3セットめは瞑想サウナへ。
00分の直前は、皆が入ろうとするので
15分前から入る。
下段なので汗はさほどかかずに
その時を待つ。
ライトが付いてオートロウリュが
始まると、皆がそれぞれ呻き始めます。
脱落者が出てきてから上段へ移動。
ロウリュ終わって数分後の上段が
ちょうど良い。
16時を過ぎるとかなり混んできました。
でも今日は「黙浴」を守れない
若者が複数いた。
しかも椅子を占拠してずーっと
喋っている。
何しに来てるのでしょうかね?
話したいなら居酒屋かファミレスでも
行ってくださいー
洗い場でおっちゃんが足を滑らせて
転んでいたので、洗体後はシャワーで
周囲も流しましょうー
[ 東京都 ]
土曜日13時過ぎ訪問。
クルマで行ったので
奥の提携駐車場へ。
空いてるので余裕で停められましたが
途中の道は狭く通行人も多いので注意です。
中に入って受付で説明を受ける。
ロッカーはロッカー番号と関係なく
使用出来るので逆にちゃんと覚えておく
必要あり。
そのためか、ロッカーにはそれぞれ
花の名前が付いてる。
サウナは6段タワー型で
30名以上?
上から2段目に座り12分間堪能。
水風呂はすぐ隣りで6名は余裕。
18℃くらい。
外気浴をしようと露天へ出るが
椅子は2個。
当然埋まっているので
露天風呂の岩に座る。
2セットめにはオートロウリュに遭遇。
注水が3回あり、なかなかの熱さ。
上段の人たちが慌てて出て行った。
水風呂後に露天へ出るも
椅子には座れず。
外気浴難民多すぎです。
サウナのキャパに対して
椅子とベンチだけでは…
脱衣所は常に従業員の方が
清掃してて綺麗でした。
[ 埼玉県 ]
土曜日昼過ぎ訪問。
柏の姉妹店に行った事がある。
駐車場はすでにいっぱい。
タオルとバスタオルをレンタルして中へ。
サウナは姉妹店に似てます。
20名以上入れて寝っ転がるスペースあり。
2段でソフトなオートロウリュが
頻繁に発生。90℃?
水風呂はかなり大きく
10名?18℃?
イスは水風呂の前や内風呂・露天に
多数あり。
塩サウナもあるのだが
こちらは空いてるのに
温度も高めで素晴らしい。
テレビ見ながらゆっくり発汗出来ます。
お風呂も充実しているので
とても良いですがどこも
それなりに混んでいました。
サ飯でチャーハンを食べて退館。
食事も良かったので
人気施設なのも納得でした。
[ 栃木県 ]
平日10時過ぎ訪問。
思った以上に綺麗。
脱衣所とお風呂との出入口に
マットが置いてあります。
1人1枚との掲示も
常連さんは都度都度交換しているっぽい。
サウナは2段7名?100℃?
地元の爺さんたちで混雑。
おしゃべり全開です。
水風呂は1~2名。
イスは少ないですが
露天エリアにベンチもあり。
露天風呂の中にある大きめの岩の上で
寝っ転がるおっさん発見。
日なたの岩の上、熱くないのか?
キャンプの溶岩プレートでステーキ焼くみたい。
なにぶん混んでいたので
2セットのみ。
食堂とスナックコーナーの軽食があり、
食事は充実していました。
おっちゃんたちは一日中いるのでしょう。
[ 宮城県 ]
土曜日11時半ごろ訪問。
駐車場広い。
内風呂に大画面のテレビがあり、
イスがその前に多数置いてあって
夏の甲子園を放映中。
音も結構大きめ。
ロッキーサウナに入る。
いわゆるビート板はなく、
マットに直座り。
マットが大きいので皆寝転がっている。
少量ながらこまめにオートロウリュ有り。
1セットに2回発生したので4~5分に1回?
2セット目は黄土サウナ。
ベッドが5~6個?
適度な熱さで、寝ちゃダメと思いつつ
自分のいびきに気付く。
何度か落ちていました。
これ良いかも。クセになります。
3セットめは汗蒸幕。
床に座るようですが
誰もいなかったのでよくわからず、
置いてあるイスに座ってみる。
静かで広い薄暗い空間なので
発汗に集中出来てとても良い。
露天エリアにもイスいっぱい。
個性のあるサウナは
どれも魅力大でした。
[ 宮城県 ]
土曜日朝8時過ぎ訪問。
夜明けにオリンピックの
400メートル決勝を見て
ブレイキンの金メダル獲得に興奮し、
そのテンションで3時間以上かけて
サウナだけの為に仙台へ見参。
繁華街の真ん中ですが
朝早いので人通りは少ない。
会員登録して館内着へ着替えお風呂へ。
脱衣所に自販機あります。
サウナは2つ有り。
オートロウリュ有りの高温の方へ。
4段25名、90℃?
ストーブが両サイドにあるので
体感はもっと熱い。
3段目に陣取り高校野球を堪能していると
オートロウリュ発動。
熱い。。
10分以上経過していたので即離脱。
水風呂は16℃台。
イスは室内と露天エリアに10個くらい。
露天エリアで外気浴しようと外へ出ると
出入口にミストシャワーが。
こういうのはとても素晴らしい。
計3セットを行い、もう一つの中温のサウナへ。
こちらはテレビもなく薄暗い中で
サウナに集中できます。
館内も綺麗でお風呂も綺麗なので
人気施設なのが納得です。
客層も幅広く、若いお兄ちゃんたちは
若干おしゃべりでしたが許容範囲内でした。
せっかく会員登録したのでまた来ます。
[ 神奈川県 ]
土曜日15時半ごろ訪問。
建物奥のコインパーキングに駐車、
帰りの受付でチケット出すので忘れずに。
サウナは100度超なので
日和って上から2段目へ。
オリンピック柔道団体戦を見ながら
こちらも負けられない戦い。
水風呂は16度台。
外気浴スペースには
椅子が10個以上。
食べる用の氷もある。
柔道見たさに長めの4セット。
噂に違わず、納得の素晴らしい施設でした。
これで近ければ絶対に通うのですが。
でもまた来ます!
[ 埼玉県 ]
土曜日13時ごろ訪問。
タオル・バスタオルをレンタルし中へ。
レトロな横丁っぽい造りです。
2階へあがり、途中の自販機でドリンク購入。
脱衣所には扇風機がいっぱい有る。
ドライヤーも4つ。
洗い場と風呂エリアに扉があるのは珍しい。
洗い場側にサウナ用ビート板が置いてあるが、そのせいかサウナでは半数以上の人が気づかずに使っていない。
サウナは5段?20名くらい?
二重扉なのは評価↑
上から2段目に座る。
テレビを観ながら10分。
水風呂は17度超。4人くらいは入れる。
露天へ出るとお風呂いっぱい。
内風呂も含めると8個くらい?
椅子も複数あり。
寝る場所や寝湯もあるので
寝たい人には優しい。
2セット目も最上段は埋まっていたので
2段目へ。
その後にジェットバスでリフレッシュ。
今日は暑すぎて
水分補給を頻繁に行いつつも
力尽きて退館。
食事メニューがとても美味そうだったので
再訪したいです。
[ 東京都 ]
土曜日12時半ごろ訪問。
大塚駅から少し離れたコインパーキングに停め、
駅前へ。
駅からとても近い。
エレベーターで4Fに上がる。
90分コースを選び、説明を聞いてまたエレベーターへ。
脱衣ロッカーはあまり大きくはないので
荷物は少なめの方が良いか。
タオルとバスタオルが積んであるので
それをもって中に入ると
鍵無しのBOXがあるので
バスタオルとドリンクだけを置いて風呂へ。
さほど混んでおらず5~6人程度。
サウナは2段10名?100℃弱。
黙浴を掲示しているので
静かに発汗来ます。
8分ほどで水風呂へ。
水風呂は目の前で15℃?
外気浴も出来るようですが
水風呂前の椅子で休憩。
2セット目は途中でオートロウリュに遭遇。
隣のお兄さんが2段目から下段に避難。
私はどんな感じか、2段目に留まるも
15秒ほどであえなく避難。
結局3セットでタイムアップ。
次回は3時間コースにします。
混んでいなかったのもあって、
とても良かったです。
[ 東京都 ]
土曜日15時過ぎ訪問。
近くのコインパーキングに駐車。
バスタオル有りか無しかを聞かれ、
無しを選択。
サウナの注意書きに
どういう意味だろうか?
と考えさせ不安にさせる内容があったり、
常連とおぼしきおっちゃんの
マナーがアレだったり、
ドライヤー使おうと思ったら
10円玉が1枚しか無かったりと
色々消化不良となってしまった。
サウナは2段で10名以上、
2段目に座るも100℃弱?の体感。
良かったです。
出直します…
[ 千葉県 ]
日曜17時前訪問。
外は暑すぎる。
黙ってサウナ、が正しい。
黙浴が徹底されているので
いつ来ても快適。
客層が若かったか、
ちょっと喋っている奴らアリ。
気にせずに4セット。
良かったー
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。