2020.11.03 登録
[ 東京都 ]
高水三山登ってサウナ⛰
登山など運動をして一度汗腺が開いているため
サウナに入るとすぐに汗が吹き出します。
温冷交代浴により疲労回復も期待でき
これは非常に良い相乗効果と言えますね🤓
さて富士見湯さんですが、地元の銭湯といった風貌で浴室も銭湯そのもの。
サウナ室はまろやかな温度。
そして入り口にヴィヒタが吊るしてあり香りが漂う。
水風呂の温度は心地よい温度で水質もいい気がする。
そのため必然的に水風呂の時間が長くなりがちで、前の人がサ室を出てから時間を空けないと水風呂が空いてないことも。
露天があったり内風呂もバリエーション豊富
個人的には外気浴があるだけでも最高でした🧖
[ 山形県 ]
高畠駅から歩いてサウナ。
歩いた距離3メートル。
高畠駅構内に併設の太陽館へ☀️
価格はなんと300円。
しかしながら設備は必要十分で温泉大浴場と6人程のサウナ室、水風呂にととのいイス。
サウナ室は100℃前後、水風呂は外にアリ、冷え冷え、10℃前半?❄️
すぐ横の椅子で思考がとろける。
300円でこんないいところ…高畠のひと羨ましい…
お風呂出たあと雪景色の駅前が薄着でも心地よい。
これまた駅隣接の食堂に入ろうとするも、月曜定休日…これは想定外…
売店で冷凍焼肉弁当を入手し難を逃れた…
いつか食堂でサ飯のコンボ決めたい。
[ 東京都 ]
泊まりでサウナ。
初めての北欧、露天風呂と外気浴が楽しみ。
それ以外はサ道の印象しかない…
サウナ室は程よい高温、昼間はロウリュ用のバケツがあったり無かったり🪣
ロウリュ後の高温はなかなかの暑さ🧖
水風呂と外気浴が最高なのはもちろんのこと、露天トゴールの湯のぬる湯がクセになる…
栃尾又温泉に所縁ありと新潟の空気を感じちょっと嬉しい。
昼夜ともに混んでたけどマナーのいい人が多かった印象で気分良くととのい。
レストランが混んでたのは想定外も、北欧カレーは納得のおいしさ🍛⭐️
夜中もサウナ入るはずが満腹になりカプセルで撃沈。
朝ウナも堪能し大満足。
チェックアウトで次回ドリンク券が貰えた。また来ねば。
[ 東京都 ]
うわさどおり水の素晴らしいサウナ。
見た目も中身も昭和感たっぷりでたまらん。
サウナ室も昭和式のカラカラサウナ!
水風呂はキンキンではないけど温くもなくいつまでも入っていたい感じ。
13時頃は普通の混み具合でちょい暑。
19時頃は人多すぎて温くなってた。水風呂もまた然り。
23時頃が最高のコンディション。サウナ室は激アツでソロの時間もあり。
8時頃も普通の混み具合。ここから12時間コースなら20時までガッツリいられる訳か…。
何回サウナ入ってんだってくらい入った🧖
[ 東京都 ]
旅行支援を使ってカンデオホテル東京新橋。
サウナ支援があってもいいと思う🧖
12階のスカイスパ、眺望はないものの内風呂と露天風呂あり開放的。
サウナは4人でギチギチの広さ、温度は高くないものの10分も入ればしっかり汗が出る。
サウナを出ればすぐ左手に水風呂、こちらも狭いが流れがありよく冷えます。
外気浴では雨が降っていたものの屋根付きスペースもあり、雨音と雑踏をBGMにして心地よい時間を過ごせた。
都会のサウナ、もっと知りたい。。
[ 埼玉県 ]
熊谷から花湯スパリゾートへ歩いてサウナ🧖♂️
駐車場はほぼ満車で激混みかと思ったら意外にもなかは空いていた。
施設が広く食事とか岩盤浴に分散していたのかも。
サウナは1ヶ所のタワー型?
オートロウリュが頻繁で安定して温度高め。
スリコで買ったサウナハットが役立つ!
1000円とは思えない出来だよなぁ。
ウール100%のやつもあるけど気を使うので使えないから助かる…
水風呂は地下水らしい。
チラーとかは無いのでヴェールを楽しむ。
外気浴スペースというか露天スペースが激広!
導線もよく、冷えすぎたらぬるめの寝湯もまた良き。
寒くなってきたので外気浴が非常に捗りました。
歩いた距離 3.2km
[ 埼玉県 ]
寝不足なのを良いことに、今回で2度目のおふろcafe大宮。
サウナコタもドライサウナもガラガラで大変快適🧖🧖🧖
水風呂も冷え冷えです🥶
外気浴もいいけどたまには屋内のチェアも良いですね。
あとは館内でうたたねできたらサイコーなんだけど、あいかわらず休憩スペースは若人たちで激混み。
おじさんはお風呂のインフィニティチェアでうたたねしてスッキリ!
次は朝風呂きてみよう。
歩いた距離 4.5km
[ 埼玉県 ]
期限の切れそうな岩盤浴の券を使いに来館。
サウナ強化月間だったらしく水風呂がキンキン!シングルに近いのでは!?
サウナ強化期間は今日までだったらしい…またやって欲しい〜
綺麗な秋晴れのなか心地良い風に吹かれる外気浴最高でした。
[ 埼玉県 ]
今日はデスクワークをしたいけどサウナに行きたい…!
てことでずっと気になっていたおふろcafé utataneへ。
中はオシャレツ空間、休憩スペースやワークスペースはたくさんあって休むところに困らなさそう。
広いドライサウナは中々の高温でほとんどの人が10分足らずで出ていく。空いててよき。
サウナコタ?セルフロウリュウができる北欧小屋サウナ。程よい温度とアロマでゆっくり入っていられる。4〜5人が限度。
水風呂はかなり冷えてる。
外気浴もリクライニングをはじめ多種多様。
意外と空いてたなーと思って上がってびっくり!
休憩スペースは若い人たちでほぼ満席に…
コーヒーを飲みながらデスクワークして、もう一回サウナはいっておしまい。
今度は早朝か夜中に来てみようかな…
歩いた距離 5.5km
[ 埼玉県 ]
もはや埼玉のホームサウナ。花咲の湯へ。
オートロウリュがある施設は多くない中で、広いサ室にオートロウリュ、水風呂は普通だけどよく冷えていて深さもある、そして充実した外気浴&休憩スペース。充分過ぎやしないか??
今回は初めて岩盤浴を利用。追加料金が600円かかるものの今なら次回使える岩盤浴券が付いてきて実質タダ!
多様な岩盤浴で爽やかに汗をかき、冷蔵コンテナのような冷却室で身体をリセット、そして利用者専用の休憩スペースに…
どれだけ休憩させるつもりだい??