2025.04.06 登録
[ 栃木県 ]
自然に囲まれたサウナへ
キャンプ場に併設されてる施設です。
サ室は9人くらいまでなら入れる感じ。
セルフロウリュOK!
たまたまサ室1人の時間がありましたので
もちろんロウリュしましたよ。
あの音たまらん。。
また木のぬくもりがあっていいです!
水風呂は80cmの深さあります!
鹿沼の井戸水を使用しているとのこと。
このサウナの魅力はなんといっても外気浴スペースではないでしょうか!!
大自然に囲まれての外気浴。
椅子もスノーピーク製とのこと!
サウナだけではなく大自然に囲まれて癒されて最高でした。
サ飯は蕎麦を。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
[ 栃木県 ]
水風呂が最高との話を聞き宝湯へ。
地元宇都宮で唯一の銭湯。
おいおい。ここ最高だぞ。
サウナーなら栃木にきたら絶対来た方がいいサウナ。
サ室は昔ながらのサウナ。
サ室も狭いがパンフルな熱を放ってます。
サ室では銭湯サウナならではの地元トークしてる人たちも。あそこのサウナが良くて〜など話してる方も。
そして楽しみにしてた水風呂へ。
っえなにこれ。めっっっちゃ気持ちいいーー!!
思わず『ぷはぁー最高』と声にでました。
ほんとに気持ちいい。
休憩は半外気浴。
チェアーもよくゆったり休憩できます。
いやぁーほんと宝湯最高です。
お値段リーズナブル。これは通いますわ。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
[ 栃木県 ]
家からも近く私のサウナデビューした所へ。
ホームサウナです。
前回行った時は男湯女湯の入れ替え日だったんですね。
なので通常の男湯でサ活するのは今回が初。
1セット目は栃木県No1の熱さのサ室へ。
温度は100度!あつい!
汗がダラダラ。
2セット目はロウリューサウナへ。
1セット目で100度のサ室に入ったからかなんか物足りない感じも。。
3セット目は再度100度のサ室へ。
最近は熱めのサ室が好きかも。
水風呂は天然水でその季節で温度が変わるようです。
なんかぬるく感じたなぁ。
もう少し冷たくてもいいかも。
休憩は外気浴スペースにたくさん。
リクライニングチェアが多いのでゆったりできます。
休憩は仰向けになりたい人なのでリクライニングチェアたくさんは最高です。
近くがショッピングセンターが多く並ぶので若い人が多い。土日行く方は静かにトトノウのは難しいかも。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
[ 栃木県 ]
サウナイキタイ栃木県No.1の南大門。
南大門に来るのは何十年振りだろ??
子どもの頃はお風呂にプールがあるとはしゃいでいましたが大人になった私はサウナ目的に。
サ室はめっっっちゃ広いです。
さすが北関東No1の広さ。
サ室待ちはほぼほぼないのでは。
温度も中々です。
水風呂は2種類。
深さもあり潜水も可能。
深い水風呂は最高ですね。
男湯の水風呂は120cmあるようです。
サ室で熱った体を深い水風呂へ。
めっっっちゃ気持ちいい。。。
休憩スペースも椅子もあり寝れるベンチもあり。
宇都宮の夜空を見ながらの外気浴。
地元宇都宮でのサウナは最高ですな。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
[ 神奈川県 ]
横浜にライブを観に来たのでその前にトトノイを。
横浜の景色を見ながらのサウナ。
この魅力に釣られて入店。
栃木の田舎者なので都会の景色を見ながらのサウナって中々ないですからね。。笑
サ室では1時間毎にアウフグースが行われていました。
サウナ通うようになり初の熱波体感。
熱い!!けど心地良い風。アロマの匂いも好き。
水風呂も温度が低すぎずに丁度良い。
外気浴は土曜日のためか混雑ピークだとトトナイ難民になりますなぁ。。
ですがリクライニングチェアを確保してトトノッテいく。
スカイスパと名前の通りビルの14Fにあり空に近いこの楽園。
宙に浮くあの感じ。
もっとも宇宙に近いトトノイ所だと1人で関心してました。笑
サ飯にはカツカレーを。
サウナ後はガッツリ食べたい派です。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
#サ飯
[ 栃木県 ]
週末だし仕事の疲れとストレスを癒しにトトノイへ。
益子館というホテルにあるこのサウナ。
ネレルサウナとはどんな感じなんだろ?と楽しみにしながらサ室へ。
いやーー。最高。
サ室で寝ながら体が温まっていく。
足も高い位置にあるから足の裏までポカポカに。
サ室は至る所が熱いので気をつけてください 笑
足置き場だけではなく床も熱かったですw
サ室で1人の時間があったためローリューをしようと思い歩きましたが床が熱い熱い。。。
けどサ室は木の匂い?もしてるため落ち着いた雰囲気で自分は好きです!!
水風呂はサ室をでてすぐ横にあります。
深さも最高。
外気浴スペースでゆっくりトトノッテいく。
露天スペースは日中は滝が流れてるようです。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
[ 宮城県 ]
ライブを観に仙台に来たのでその前にトトノイを。
仙台駅からも近く歩いて行けるので立ち寄ってみました。
平日の昼間なのもあり比較的に空いていまして。
サ室では宮城放送局の番組を観ながら8〜10分ほど。
水風呂は冷たい訳でもなく丁度良い温度。
トトノイ場は外気浴へ。
仙台市内の街中の音を感じながらトトノッテいく。
駅近でお値段もリーズナブルなのが何より。
[ 北海道 ]
札幌2箇所目はセンチュリオンサウナへ。
昨日のライブの余韻に浸りながらいざ。
サ室の近くには飲み物置き場や水分補給用の氷があったのも感激。
氷を口にしていざサ室へ!!
お昼前だったからか比較的空いてたのかな?
サ室の雰囲気結構好きです。
そして噂のキンキンに冷えた水風呂へ
冷たい!冷たい!
一瞬で体が冷えましたw
トトノイ場はリクライニングチェアでゆっくりと。
あの最強の水風呂に入るために来る価値がありますなぁ。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
[ 北海道 ]
人生2回目のサウナはスゴイサウナすすきの店へ。
札幌へライブを見に行くためきましたがサウナの虜になった私はライブ前にトトノイに行きました。
NEW Openとのこともありめっっっちゃ施設はキレイ。
サ室に近かづいただけで熱気が。。。。
サ室に入るとめっっっちゃ熱い。。。
汗がたらたらこぼれ落ちるけどクセになる熱さ。
水風呂気持ちいい!!
水風呂も2種類あり最初は温度が高めの水風呂に入りましたが2セット目以降は低い方へ。
トトノイスペースではスタッフのかたがタオルで仰いでくれるなどサービスもあり大満足。
2回目のサウナに初めて体が宙に浮くアレを体験。
よりサウナの魅力に取り憑かれました。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
[ 栃木県 ]
人生初のサウナへ。
サ室に入った瞬間あの独特の雰囲気。
熱い!けど悪くない。むしろこの感じが良き。
そして水風呂へ。
冷たい、、。
けどだんだん体に馴染んできて心地よくなってきました。
外気浴でゆっくりと夜空を見上げながらトトノウ。
サウナ最高です。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。