サウナ&カプセルミナミ学芸大店
カプセルホテル - 東京都 目黒区
カプセルホテル - 東京都 目黒区
東急東横線・学芸大学駅西口からすぐの「ミナミ学芸大学」さんに初訪問。土曜日夕方の入店。サウナとカプセルとジムが一体化した昭和の色を残す個性溢れる名施設であった。
1Fは受付。謎のサウナソングが流れる。笑
フリー料金1980円。2Fロッカー内に館内着、タオルがあらかじめ収納されている。このロッカーの並びが噂通り難儀。番号順になっていないので、初心者よろしくウロウロしてしまう。
脱衣所と浴室は4Fにある。 3Fのジムにてトレーニングに汗を流している筋肉隆々の男たちを横目に上階へと進む。
浴室内にもトレーニング終わりと見られるマッチョな猛々しい見た目の利用者が多い。水捌けが悪いのが若干気になるところだが、スタッフの方がこまめに清掃されていたので大きな問題とはならない。
♯サウナ ★★★★☆
遠赤外線の室温100〜102℃。湿度低めのカラカラ系のドライサウナ。二段掛けで20名程の収容。木板や壁材は年季が入っており、ところどころに傷んでいる。
奥に小さめのテレビあり。おじいちゃんも若者もマッチョも皆んな仲良くして、松山英樹のマスターズ優勝の特集を見ながら蒸される。入口付近にビート板あり。
♯水風呂 ★★★☆☆
水風呂は小さめの作りで3名ほどの収容。水温17℃のバイブラなし。冷たさはかなりのもの。キンキン。よく身体が冷える。
♯休憩 ★★★☆☆
休憩は浴室奥にととのいイスが2つ。かつては小ぶりな浴槽であったのか、そこにイスをセッティングして、サウナ利用者の満足度を上げている。小窓から吹き抜けるその風がととのいを助長させ、まるで外気浴をしているかのような時間を過ごすことができる。
脱衣所のすぐ近くにリクライニングソファが多数ある休憩室もあるので、身体を充分に拭いて、サッと館内着を着て、寝転びながら休憩することもできる。
サウナ:8分、9分、9分、8分
水風呂:全て1分
休憩:全て6分
計4セット。83点。
3〜4セット目の間に食堂でオロナミンC+ヤクルトのソフトドリンクをグビッとやり、休憩を挟んだ。
土曜日の夕方であったが、混雑も無く、利用者は熟練のサウナ好きばかりとあってマナーも良く、心地よいサウナタイムとなった。
前ある有名人のホームサウナと聞いていたが、案の定遭遇。誰も騒ぎ立てることはなく、常連さんと挨拶を交わす姿を見て、こういう雰囲気のサウナであれば、通いやすいんだろうなと勝手に想像した。彼らも仕事の疲れを癒しにきているわけで、話しかけるのは野暮。
まさに男の楽園。満足。今度はジム利用も検討したい。ありがとうございました。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら