サンム

2022.08.03

1回目の訪問

水曜サ活

♯新規開拓/累計311施設目

本日向かったのは京成線のユーカリが丘駅。駅北口から目的地に向かう道中には映画館があったり、大きな公園があったりと、住みやすそうな魅力的な街である。歩くこと5分ほど。本日は『アクア・ユーカリ』さんに訪れた。

純粋なスパ銭といった訳ではなく、館内には温水プールを兼ね備えていたり、同じ敷地内にはボウリング施設が入っていたり、一日を通して楽しめるアミューズメント空間となっている。

どうせならプールもと思っていたものの、夏休み期間真っ只中であるし、子供たちで混み合っている気がして避けようと決意したが、そもそも17時までのオープンだった。

入館料はプールを利用してもしなくても変わらず。夏季料金で割増されていたものの、17時以降はタイムサービスが利くので900円で入館できた。タオル類は別。

アクアの冠を象徴するように水族館のような青を基調とした明るい色使いの館内。ボルダリングがあるキッズスペースやゲームコーナー等、子供がいるファミリー層にウケが良さそう。

浴室は二週間毎の男女入替制。本日は広大な露天スペースが魅力の「さくらの湯」側。もう片方はトルネードバスが楽しい「ユーカリの湯」と言うが、男性は8/8〜21がユーカリとなるようだ。

さくらの湯の造りはとても広々としていて、内湯はラジウム温泉、紀州備長炭風呂、トルマリンバス等、泉質に強み。露天は檜風呂や岩風呂があり、和の趣が感じられる。

♯サウナ ★★★★☆
二種類。メインはビッグサイズの遠赤ドライ。室温90℃。小ぶりのTVを挟んで、遠赤ストーブが二基。四段掛けストレートのタワー型で最上段はバッチシ熱い。

壁面の赤煉瓦が印象的。加えて奥側は備長炭が所狭しと並べられている。照明が明る過ぎる点が惜しいところだが、伸び伸びと過ごせて好き。

もう一種類はソルティサウナ。タイル張りでコの字型。ストーブは同じく遠赤。塩は鳴門市のものを使用している。室温は低めだが、TVもあるので、ゆっくりと蒸される。

♯水風呂 ★★★★☆
メインのサ室の特長を思い出させるような広々とした水風呂。おまけに深い。水温計は無かったが、およそ19℃ほどの体感。ジャバジャバとオーバーフロー。若干のカルキはあるが大きな問題はない。

♯休憩 ★★★★★
さくらの湯側の大きな強み。畳が敷かれた四人分の寝ころびスペースは圧巻。ごろんと寝転べば、眼前に広がるは夏の夜空。時折吹く風も心地良い。その他、プラ椅子1脚とベンチ1台。内湯にも休める場所は豊富。

900円でプール付いてこのクオリティは素晴らしい。おまけに空いている。93点。穴場です。

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 19℃
0
133

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!