鶴の湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
♯新規開拓/累計250施設目
昨日(20220211)のサ活になります。
堤柳泉さんを後にして、浅草方面へ歩いていく。程なくして、浅草五丁目エリアに辿り着き、辺りを見渡す。ふと眼前に見事な宮造りの銭湯が現れる。圧巻の一言。立派な瓦屋根をあしらった趣のある建物に思わず見惚れてしまう。
台東区は浅草の『鶴の湯』さん。半分だけ開く自動ドアの先にはお馴染みの靴箱。その横には中々お目にかかれないラドン発生装置がデンと置かれている。
こちらもサウナ代は入浴料に含まれているということで、480円をお支払い。堤柳泉さんも本日はサウナ無料デーだったので、この梯子サウナで960円しか使っていない。銭湯万歳。
脱衣所へ進む。立派な屋根の裏側に当たる天井はどこまでも高く、開放感に満ち溢れた空間を演出している。浴場は多くの地元住民たちで賑わっているようだ。
左奥にはラドン泉、中央には絹湯とミネラルイオンバス、右側には半露天風呂がある。多種多様のラインナップをそれぞれが楽しんでいる。利用者の雰囲気も下町ならでは。常連同士、知った顔といった感じで非常に仲が良さそう。
♯サウナ ★★★☆☆
二段掛けストレート。熱源は遠赤外線ガスストーブ。室温は90℃。体感はマイルド。まん防の期間は同時利用5名までの制限があるので、サウナ待ちが常に発生する環境。
お爺ちゃんばかりではあるものの、利用者のマナーはすこぶる良く、制限人数をきちんと守る。ぶつくさと文句は言いながらではあるが、それも話のネタにしている。
一見怖そうな紋紋のお爺ちゃんも、混雑するこの状況の中、入るまで1時間は待ったよ!と小粋な下町ジョークを飛ばす。
♯水風呂 ★★★☆☆
天然ミネラル水使用。広くて深さもある水風呂。体感で19℃くらい。冷たすぎず、ぬるすきずで適温。無難。
♯休憩 ★★☆☆☆
決して広くはないスペースではあるものの、半露天のデッドスペースに洗い場の椅子が2脚置かれている。ふと頭上を見上げると、天井部分は少しだけ隙間が空いていて、外気が入り込むように工夫されている。
計2セット。76点。祝日が故にかなりの混雑度合い。常連さんも辟易とはしながらも、日常とは違った盛況のムードを心から楽しんでいる様子だった。
まさに台東区の街銭湯!といった印象を抱いた。普段からそれなりにお爺ちゃん世代には話しかけられるが、本日は特にそれが多かった。下町風情をその雰囲気から感じ、やっぱり銭湯のコミュニティーはいいなと。
楽しい空間に身を置けば、年代は関係ない。皆んなが共通の話題で盛り上がる銭湯ならではの良さを実感した1日となりました。
男
401投稿め&250施設めサ活に、0切り捨てでごめんなさいトン捧げます!下町ベテランさまたちが醸す軽妙洒脱感にときめくすてきなレポートありがとうございます。
トントゥありがとうございます!ゆっぽくんタオルを鉢巻がわりにしている叔父様や仙人のような出立ちの叔父様等、個性的な面々でした。本当に会話が好きなんだなと。良い時間でした。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら