十條湯
銭湯 - 東京都 北区
銭湯 - 東京都 北区
サウナマット爆誕!一体どこまでユーザーを喜ばせれば気が済むのだろう。日々進化を続け、留まることを知らない、我がホームの十條湯さん。日頃の感謝を込め、またこれから訪れるであろう多くのサウナ好き同士のために、これを機に十條湯さんの楽しみ方を自分なりに纏めてみたいと思う。
【銭湯に喫茶店!その名も喫茶深海】
まず最大の特徴であるのが、銭湯なのに喫茶店が併設されているところ。入口の扉を開けると、モダンでアートな雰囲気の「喫茶深海」が目に飛び込んでくる。
大成功したクラファンの甲斐あって大幅なリニューアルを遂げたのが2021年8月のこと。改装からまだ日は浅く、綺麗で個性的な家具や雑貨で彩られている。定番のクリームソーダに始まり、女将さんやれいなさんが思考を凝らして考案した季節限定メニューも魅力の一つ。
【毎日がイベント?創意工夫のサ室】
サ室は街銭湯でよく見かける遠赤ガスストーブを熱源としている。ただ見くびること勿れ、けんゆう店長の創意工夫によって齎されたイベントの数々により、カメレオンのように日々変幻するのが十條湯のサ室なのである。
月曜日はペパーミントサウナ、火木曜日は森林浴サウナ、水曜日はヴィヒタデー、日曜日は朝湯とほぼ毎日違った顔を見せる。銭湯はおろかサウナ専門施設でもこんなに創意工夫がされているところは見たことがない。
【地下150m汲み上げのまろやか水風呂】
水温計の24℃に騙されるな!地下水使用のまろやかで優しい肌触りの水風呂は病み付きになること間違いなし。ただ温度が低ければ良いってもんじゃない。一度入ればその意味を分かっていただけるはず。
【専用休憩スペースはまるで隠れ家】
浴室内のプラ椅子二脚でととのっているそこの貴方。導線っていう概念は一度忘れて、タオルを巻くなりパンツを履くなりして、脱衣所からの階段を登って見て欲しい。
サウナ利用者専用の休憩スペースは隠れ家のようで落ち着く環境になっている。扇風機を「弱」、首振り機能をオフにした状態で右奥の椅子に向けてセットして欲しい。ふんわりとした風が丁度いい塩梅となるはず。
【温かいお客さんとお店の皆さん】
最後に、何と言ってもお客さんがみんな良い顔をしているのが十條湯さんの一番好きなところ。常連さん同士の会話はいつも微笑ましいし、時には背中を流し合っていたりして、身も心も温かい気持ちになる。
お店の皆さんもこのご時世で経営は大変だと思うけれど、お客さんに喜んでもらうために色んなイベントをしたり、喫茶メニューを考えたり、グッズを作ったり、温かいお風呂を沸かしてくれたりと本当に頭が下がる。
兎にも角にも最高の銭湯です。
男
素敵なホームですね! 近ければ毎日の楽しみになりますよ~🤗 喫茶店もとは、私は嬉しいな〜✨ 是非、みなさんに知ってもらいたい銭湯ですね😊
学びの多いステキなサ活に感謝です☆
サンムさん、素晴らしいリポートありがとうございます 本日、夕方まで王子に用があり夕刻、訪れようかと(^^) 楽しみです♪
いつも施設へのリスペクトあふれるサ活、楽しみにしています♨️サンムさんの文章とっても読みやすいです。“ 水温計の24℃に騙されるな!”に笑いました。
トントゥありがとうございます!ご堪能いただけたみたいですね!地下水汲み上げの水風呂のまろやかさは都内随一だと思います!
サンムさんのホームサウナ行ってきました! 水風呂、優しくて最高ですね。2階の右奥の席も!
ホームサウナといいつつ、近頃全く行けていないので羨ましいです...!優しくて純度の高い水風呂、最高ですよね😃
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら