清春湯
銭湯 - 東京都 中野区
銭湯 - 東京都 中野区
華金サウナ。仕事終わりに中野区の銭湯サウナを巡る。大リニューアルを遂げた、えごた湯さんを後にして訪れたのは中野新橋駅から徒歩5分強の立地にある「清春湯」さん。新規開拓。オレンジ色の背景に白字の『ゆ』の文字が大きな目印となっている。インパクト大。
受付で番台のお姉さんに780円を支払う。タオル類の貸し出しは別料金となる。浴室・脱衣所ともにいわゆる街銭湯の装い。コンパクトで地域住民の憩いの場といった印象。
平均より少し熱めの湯船に身を委ねながら、ふと考える。露天スペースも小さめだし、サウナの数も一つだし、見渡す限り至って普通の銭湯だ。
東京都中野区では松本湯・アクア東中野という名銭湯に次ぐ第3位のイキタイ数を誇る当施設、一体どこがサウナーたちの琴線に触れるのか...。
♯サウナ ★★★★☆
あっつい。横長二段掛けのサ室。手前に明るめの照明一つ。次第に奥行くにつれて暗くなっていく。もう一度言う。あっつい。室温91℃のボナサウナ。壁面に潜むストーブがカチカチとひっきりなしに音を立てている。
上段は頭と天井の距離がリアルに拳一つ分。良い意味での切迫感がある。そりゃ熱いわけだ。TVあり。常設のサウナマットは重厚感のあって、厚みがしっかりとあるタイプ。初めて見た。
♯水風呂 ★★★★★
ようやく姿を表しやがった。コイツがこの施設のドンだ。こじんまりとした外見に騙されるべからず。入った瞬間、ものの数秒で身体を急激に冷やしにきやがる。
井戸水使用の水温14℃。ノンバイブラだが強烈な冷たさ。体感は12℃くらい。銭湯界でも指折りの冷たさにヒーヒー言いながらどうにか浸かる。サウナ初心者を連れて行くことはやめておいた方が良いかも。水風呂嫌いになっちゃうくらいには冷たい。
ばってん、サウナーにはたまらない水風呂。限界を迎えた後にこの水風呂はさぞ気持ち良いだろうと思い、2セット目以降はいつもより長めに蒸されることにした。これが大正解。良い意味でちょっとした衝撃を受けた。
♯休憩 ★★☆☆☆
露天の縁に腰掛けるか脱衣所のベンチで休憩するかの二択。と言っても露天のそれは一人分のスペースしか無いので注意。休憩場所は確かに少ないが、高温ボナと悪魔的な水風呂により、ととのい度はすんごい。あまみの量も過去1レベルに発現。
計3セット。ぐらんぐらん。89点。サクッとテンポ良くととのいたい人にはオススメの銭湯。高温サウナ→キンキン水風呂の王道パターンが味わえる。
サウナ1つに水風呂1つと分かりやすく、導線もゴチャゴチャしていないので幅広い年齢層に愛されているのが良くわかる。身体は正直でした。またお邪魔します。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら