2025.03.30 登録
[ 山梨県 ]
休日出勤からの山梨ドライブ
今日は日曜なのに、午後から仕事ということで職場について作業。思ったよりも順調に進んで15時前には終わってしまった。そのまま帰るのももったいないので、中央道をドライブして、都留より道の湯へ。
日曜日ということもあり駐車場は結構車がいっぱい。
運良く1台分空いてて、駐車難民にならずに済んだ。
いつもは岩盤浴もつけるのだが、今日はお風呂だけ。
お風呂だけでも十分楽しめるし、無料の休憩所も普通に使える。
サウナはオートロウリュで1番上の4段目に座っているとめちゃくちゃ熱い。3回に分けてロウリュウされるのが最高で、1回目、おお熱いなー、2回目、追撃やばすぎるだろぉぉ、3回目、うわぁぁぁぁっとなる。
富士の天然水?の水風呂にゆったりと使って、休憩は畳で横になるもよし、椅子で横になるもよし、ゆったり休める。この時期だから日が登ってるうちは直射日光に身体がジリジリと焼かれる。
20時からは、熱波師の熱波を受ける。
やっぱり熱波師の熱波じゃないと辿り着けない境地がある。満足するまで仰いでくれるが◎
明日からの仕事も頑張れそうだ!
[ 東京都 ]
カッチカチDAY!
ということで、平日休みだったので行ってきました。
オールドルーキー新宿駅新南口店。
そもそも外の気温が34度とかよくわからない温度で、クーラーの効いた室内から外に出ると、まるでサ室に入ったかのような感覚に陥る今日この頃。常に身体はシングルの水風呂を求めてるぜ。
17時からということで、17時にチェックイン。
シャワーで汗を流し、サ室へ。いつきてもやっぱり熱いな、いやむしろ今日はいつもより熱い?とか思いながら、身体を温め、汗を流していざ水風呂へ
「キンキンに冷えてやがるぜ!!」一瞬で身が引き締まる感覚がいい。絶対に心臓には良くなさそうなジャンキーさが背徳感をそそる。サウナが熱いため、30秒ぐらいなら無敵で入っていられる。灼熱と極寒のハーフアンドハーフ、ヒロアカでいうところの轟君。
最高にいいサウナ。いつもよりも休憩時間は長めにとってインフィニットチェアでくつろいで最高でした。
[ 東京都 ]
高尾にサウナ!
ということで、仕事終わりに行ってきました。
夜20時までということで、18時にはつきたいと思い、圏央道を通ったところ、まさかの事故渋滞、、、
18時30分から入ってきました。
#サウナ
今回は麓。
セルフロウリュができる暗めの照明のanagumaとオートロウリュウのmusasabiの2種類のサウナ。
まずは、anagmaでゆっくりと温まった。ほとんど貸切状態。岩盤浴で流れてるようなヒーリングミュージックが流れててとても心地よかった。
次に、musasabi、2台のストーブが特徴的で、ヒノキの色が優しい。タイミングはよくわからないけどオートロウリュウは2台のストーブに一気に水が掛かって、天井が低い分一気にサ室が熱くなる。
#水風呂
水風呂はシングルと普通の水風呂の2種類!
やっぱりシングル最高。ガッと冷たくなる感じが夏にはうってつけ
#休憩スペース
麓は外気浴はないものの、落ち着いた感じの休憩スペースでいい感じに涼しい。
今まで高尾山にはお風呂がなかったのが、湯楽の里ができて、そして36ができて。
京王線の駅から近い、高尾山口も新宿から30分とちょい!きっと休日は混むので、平日行くのおすすめ!
[ 東京都 ]
たまには雨の日もいいよね。
ってことで、ガレーナサウナ立川に行ってきました。
仕事の歓送迎会終わりに冷たい水風呂に入りたくて、
22時から1時間だけ。
雨の日は雨の日割りがあるみたいで、水着込みで2000円。ちょっと得した気分。
#サウナ
前回きた時とは違う方に入ることができました。
コンセプト的には両方とも、ベンチのない平坦なサウナとベンチのあるサウナの組合せ。セルフロウリュスタイル。メッツァの方はベンチはなく、平坦で照明暗め。壁に背中を預けて座ると優しい暖かさでじっくりと暖まれる。パロの方は2段のベンチがあり、ほどよい熱さで2段目は天井が低い分、ロウリュウ時のそこそこ熱くなる。
今回は1時間とそんなに余裕がなかったのが少し残念🥲
#水風呂
外にある水風呂は水着を着て入るのも相まってプールのような感覚。そこまで冷たすぎるというわけではないので肩まで使ってもゆっくり入っていられる。
#休憩スペース
木のベンチスタイルなので、人が少なければ横になることもできる。今回は何人か人が居たので、壁際を取って壁に背中預けて休憩。
贅沢言うとインフィニットチェアが欲しいなあ
[ 東京都 ]
新宿で遊ぶ予定が急遽なくなってしまって、夕方まで時間を潰す必要が出てきてしまい。せっかく都心まで出てきたので、新規サウナを開拓しようと、行ってきました品川サウナ。
大井町駅からすぐのところにあって、見つけるのには苦労しませんでしたが、まさかの入館待ちの待機列!!
おお、、人気なだけあるなって感じで並びました。日曜の昼っていうのもあるかもしれませんが10人ちょっとコンスタントに並んでました。
#サウナ
暗めの照明のサウナ、ベンチの感覚が広いので3段目でも十分にあぐらを組むことができる。アウフグースは1時間に1回。今回はすごく混んでたということもあり、アウフグースに参加することができなくて少し残念😢
夕方に予定があるから3セットだけ。
軽めに入ったけど十分に汗はかけた。
#水風呂
シングルの水風呂と、深めの水風呂の2種類。
暑い時期のシングルの水風呂は本当に最高!!
シングル入った後に、深めの水風呂でしっかりクールダウン!!
#休憩スペース
屋上が外気浴スペースになっているのだが、天井に緑のカーテンがかかっていて、まるで葡萄棚みたいだった。
椅子も十分にあって、横になれる畳から、インフィニットチェアまで品揃え十分。
自動販売機もロッカーキーで買えるタイプだからすごく便利。
時間ある時にゆっくりとまたきてみたいなあ
[ 東京都 ]
新宿で用事が終わったとに、最近噂の松本湯に行ってきました。朝からオールドルーキーに行ってきたので今日はサウナ2軒目!
#サウナ
照明暗めのサウナで最上段の3段目に座ると、結構天井が近め。オートロウリュウで発生した水蒸気が直接きてめちゃくちゃ熱くていい!
#水風呂
深い!水深150cmで立ったままで肩まである深さ。
水温は少し控えめ。しっかりと体冷やすこと出来る。
#休憩スペース
浴室内に椅子が2脚、ベンチが1つ、畳コーナがあって、
脱衣所には椅子が8脚。
浴室内は空気が暖かいので、脱衣所内の求刑スペースがおすすめ。
行った時間のせいかめちゃくちゃ混んでて、休憩スペース難民に、、、、
銭湯ってこともあって、お風呂とサウナセットでも中々にリーズナブルでとてもよき!
[ 東京都 ]
暑さを攻略するにはより強い熱さ!
ということで、休日朝からオールドルーキーへ行ってきました。新宿店は2回目の訪問。
新宿で用事がある時はよりやすくて、すごく利便性がいい。
#サウナ
5分に一度のオートロウリュウ。4段目中央で2回受ける。下から噴き上げるようなブロワーで下からじわじわと焼かれていく感じがたまらない。ビート板2枚使えることがわかってから足元が火傷する心配は無くなって以前来た時よりも快適に過ごせた。
#水風呂
暑い時期にはほんとキンキンの水風呂が神。
身が一気に引き締まっていく感じがして最高。
#休憩スペース
グループの人とセット間をずらすことで、しっかりと整いスペースを確保。インフィニットチェアが2脚あった。前回来た時あったっけ???
扇風機も回っていて最高に整えました。
[ 東京都 ]
平日朝からサウナ巡り。
土日出だったので、今日は仕事は休みをとってサウナ東京へ。オールドルーキーに行った時にランキング上位に入っていたのでその実力確かめに行ってきました。
#サウナ
5種類のサウナ。
メインのサウナでは1時間に1回アウフグースが行われている。12時の回、14時の回、15時の回に参加。
平日にも関わらず、12時の回は満員だった。きっと休日はもっと混むんだろうな。
セルフロウリュウのサウナと、ドライサウナ、瞑想サウナなるものがあってそれぞれ堪能。
サ室が多くてどこに入ろうか悩んでしまう。
初見だとセットの組み立てがちょっと難しい
#水風呂
シングル、普通の水風呂、ぬるめのバイブラ水風呂。
シングルからのバイブラが最高!!
#休憩スペース
休憩スペースは十分にあって、ペンギンルームみたいなのもあった。ただ、人が多いのもあって夕方からはアウフグース後は結構埋まりがち。
着衣の休憩スペースはコンセント、USB、タイプcもあるのでスマホも充電できる。結構明るいのでゆっくりしたいならアイマスクがあるといいかも。
レストラン側に行くとき下に謎の段差あるので要注意。
ちょうど行った時はレストランでご飯食べると60分サウナ延長無料券がもらえた。
靴箱の鍵と脱衣室の鍵番号がリンクするタイプなので、良さげなロッカーの場所覚えてその付近の下駄箱の鍵取るのがいいなと思った。
一日ゆっくりしても5000円ぐらいなのはすごくいい!
[ 東京都 ]
気晴らしサウナ。
土曜なのに午前中から小雨の中外で作業。
カッパを着ての作業なのでじめじめするし、靴はビシャビシャになるしで、テンションが下がったので、テンションを上げるために毎日サウナへ行ってきました。
#サウナ
言わずもがな、薪サウナの心地いい音と、心地よい熱さ。湿度があるからこそ熱さが丸いというかなんというか。1セット目は1段目でゆっくりと温まり、2セット目を18時のアウフグースに合わせた。
珈琲の香りのアロマでエモい感じのアウフグース。ゆっくりとしっとりと暖まれた。
3セット目を終えて帰ろうと思ったところで、ちょうど19時のアウフグースのタイミングに!!
せっかくならということで、19時のアウフグースを受けた。サンボマスターの曲に乗せて熱波を送ってもらえ、最後は本当激アツで最後までいられなかった。
#水風呂
水風呂2つは本当に偉い!!
身体が熱々に熱されてる時は、シングルの水風呂が欲しくなるがそこまで熱されてない時だとシングルだと冷たすぎるというわがままなニーズにしっかりと答えてくれている。
#休憩スペース
人が多くても休憩スペース難民にならないぐらいの休憩スペース。扇風機もあって雨の日でも快適。
雨の音でさえ、心地よいBGMに聞こえてくるぐらいには整うことができた!
[ 東京都 ]
仕事終わりに行ってきました。
オールドルーキー新宿駅新南口店。
同系列の新橋のお店が良かったので、新宿にもあるということで行ってみました。
2時間という時間が本当にぜつみょうでいい!
#サウナ
やっぱり5分に1度のオートロウリュウが強い。
正面3段目はちょうどブロワーの風が直撃するので、激アツになれる。身体ももちろんのこと、タオルまで熱々になっていた。
ビート板は1人2枚まで使えるので、1枚は足下に置いておかないと足裏火傷しそう笑
ベンチ広いのであぐらもおすすめ。
#水風呂
キンキンに冷えた水風呂。
一気に身体の熱を冷やすことができるのが最高にいい。
冷たすぎて凍ることもあるとか書いてあったけど、氷が張った水風呂もとても興味がある。
#休憩スペース
横になれる椅子が4つ程度と、普通の椅子が6から7個ぐらい。インフィニットチェアはなかった。
内気浴で扇風機もあってゆっくりと休むことができる。
熱くて冷たくてサクッと整うことができて、上がった後に化粧水が置いてあるのもとってもよかった!
[ 東京都 ]
日曜夜に行ってきました。
金曜日からイベント続きで、土曜に至ってはオール。
流石にこたえて今日は夕方まで爆睡でした。明日からの仕事に向けてお風呂でも入りにと、極楽湯に行ってきました。
#サウナ
広いサ室に暗めの照明。テレビ有。
段の間隔が十分に広いのであぐらをかくこともできる。
ビート板を持って入ってじっくりと温まることができる。スーパー銭湯ということもあり友達連れの若い子多めでたまに混んでるが、少し待つとどかっとすく。
#水風呂
14度の水風呂で座って入ると顎の辺りまで入る深さ。
結構広いので水風呂難民にはならないのがとても良い。
熱せられた身体を冷やすのにはちょうどいい。
#休憩スペース
内気浴用にベンチが2つと椅子が2脚、
外には6から7脚ぐらい。今の時期だと夜は涼しくてとても快適。少し身体が冷めたら露天の炭酸泉に浸かるのもとてもおすすめ。
今日は薬屋コラボやってたみたいです。
近々ジークアクスともコラボするみたいなので、その時もまた行かなくてはと思いました。
[ 東京都 ]
イベント終わりで次のイベント前に休憩がてら、カプセルイン大塚に行ってきました。
#サウナ
15名程度が入れる大きさのサ室。暗めの照明でテレビはなし。十分な湿度があってしっかりと熱い。15分に1度のオートローリュウがある。サ室の天井が低い分、2段目に座ると熱せられた蒸気が直に迫る。
耳が焼け落ちそうな熱さだった。
#水風呂
水風呂は15度程度で心地よく、十分な深さもあるので肩まで浸かることができる。氷が置いてあるのだが、初見だったためいまいち使い方がわからない。
#休憩スペース
外気浴コーナーは浴室を出た先のバルコニー。
ビル風が抜けて心地いい。マルシンスパを少し思い出す感じがした。
着衣でくつろげる休憩スペースもあり、ヨギボーが置いてある。
[ 東京都 ]
激アツサウナ!
知り合いのサウナーから強強サウナが新橋にあるよ!ってことで仕事も休みが取れたので朝からオールドルーキーに行ってきました。
#サウナ
広めのサ室に暗めの照明。テレビには店長からのお知らせというスライドが流れている空間。
開店1番から行ったため、2セット目まではほぼ貸切状態。なんと言っても5分に1度のオートローリュウがやばい。ロウリュウのタイミングを考える必要なくセットをこなせるのが最高。
正面3段目の席はブロワーの風が直撃!!
湿度がある分高い分体感温度はかなり高い。そしてブロワーの熱波、、、5分ぐらいしか入っていられない。
#水風呂
ほぼシングルのようなキンキンに冷えた水風呂は導線上抜群な位置にあり、灼熱のサウナの後にシャワーで汗を流し、入るのに最適。ああ、生きてるなって感じる。
#休憩スペース
内気浴コーナーは普通の椅子からインフィニットチェアまであり、天井には扇風機が設置されており気温に左右されず心地よく整うことができる。
灼熱と極寒の間の天国の気分を味わうことができる。
ビジターは基本料金が2時間からと、時間も充分!
夕方からは値段が上がるのでまた平日来れる機会があれば再度訪れたい!
[ 東京都 ]
激アツサウナ!
知り合いのサウナーから強強サウナが新橋にあるよ!ってことで仕事も休みが取れたので朝からオールドルーキーに行ってきました。
#サウナ
広めのサ室に暗めの照明。テレビには店長からのお知らせというスライドが流れている空間。
開店1番から行ったため、2セット目まではほぼ貸切状態。なんと言っても5分に1度のオートローリュウがやばい。ロウリュウのタイミングを考える必要なくセットをこなせるのが最高。
正面3段目の席はブロワーの風が直撃!!
湿度がある分高い分体感温度はかなり高い。そしてブロワーの熱波、、、5分ぐらいしか入っていられない。
#水風呂
ほぼシングルのようなキンキンに冷えた水風呂は導線上抜群な位置にあり、灼熱のサウナの後にシャワーで汗を流し、入るのに最適。ああ、生きてるなって感じる。
#休憩スペース
内気浴コーナーは普通の椅子からインフィニットチェアまであり、天井には扇風機が設置されており気温に左右されず心地よく整うことができる。
灼熱と極寒の間の天国の気分を味わうことができる。
ビジターは基本料金が2時間からと、時間も充分!
夕方からは値段が上がるのでまた平日来れる機会があれば再度訪れたい!
[ 東京都 ]
世界の風!!
サウナ友達に世界選手権とかに出てるアウフギーサー来るよって情報を聞き、別のサウナからサウナ梯子。
13時半から行ってきました!
#サウナ
好みな照明暗めのサウナで、しっとりとした熱さ。
夕方からは1時間おきにアウフグースを行っているところがとてもポイント高め。こちらのアウフグースにも参加してきましたが、とにかくタオルで扇いでくれる。
そしてめちゃくちゃ熱い!最後までいることはできませんでした笑
#水風呂
昔ながらな水風呂で温度も心地いい温度。
少し深さがないので、肩まで浸かるには足を伸ばさなくてはならないのですが、混んでくるとそういうわけにもいかず。イベント日ってこともありそこそこ混んでました。
#休憩スペース
内気浴用のイスは4脚、サウナが2階なんですが、
6階にはペンギンルームと屋上で外気浴ができます。
6階の開放は16時からなので、その点はちょっと注意。
2階から6階の移動はガウンを着ての移動です。
#サウナシアター
アウフグースイベントをよりよく見れるためのサウナシアターが6階にありました。イベントは3回あり、全てに参加。
圧巻の一言。広さがある分、大技が見れる。
本当サーカスを見ているような気分でとても楽しかったです。
[ 千葉県 ]
サウナ遠征!
友達のホームサウナに遊びに行ってきました。
めっちゃ熱くなれるということでウキウキしながら、
平日夜から宿泊で入ってきました。
#サウナ
セルフロウリュウのサウナとオートロウリュウの2種類のサウナ。
セルフロウリュウのサウナは0時まで。
セルフロウリュウのサウナはテレビもなく、照明も控えめ、行った時間帯の関係か人もあまりおらず、ゆっくりと集中して温まることができた。
オートロウリュウのサウナは毎時0分と30分、圧倒、滝のようなロウリュウ。一気に立ち上った蒸気を設置型のブロワーで拡散。熱いの一言に尽きる。ガツンとした熱さが全身を襲う。体の末端から焼かれて行くような目玉焼きの気持ちがわかった気がした。
#水風呂
15度の水風呂。十分な広さと深さもあり、火照る体をしっかりと冷やすことができる。
#休憩スペース
休憩スペースは内気浴と外気浴の2種類。
外気浴は、風がしっかりと通りと心地よい。
#お風呂
熱湯とぬる湯完備!
[ 東京都 ]
#サウナ
暗めの薪サウナで最大25人入れるサ室。パキパキと心地よい音を奏でる薪ストーブ。しっとりと、しっかり熱い。1時間に1回のアウフグースイベント。
アウフグースイベントには、2回参加。2回目は5分前から満員。ライブ会場にいるような楽しさを味わうことができた。
#水風呂
2種類の水風呂があって、キンキンな水風呂とマイルドな水風呂。アウフグースの後は、キンキンな水風呂に入って最高に最高でした!
タオルを水風呂の縁に置くと流されてなくなります笑
#休憩スペース
十分な数の休憩スペース。内と外に用意されていて中でも、室内でもしっかり扇風機があって風を感じることができるのが最高に良い!!!
麦茶やデトックスウォーターも飲み放題なのもとってもいいです。
23区外で自分の中ではダントツトップ!
[ 東京都 ]
今日は残業した仕事終わりに昭島湯楽の里に行ってきました。22時過ぎでも入館できるのが本当に助かります。
最近はQR決済にも対応でますます便利に!!
#サウナ
高温ドライサウナ。しっかりとからっと熱く、すぐに汗が出てくる。十分な広さもあり、夜遅いと言うこともあって人もそんなに多くなく、静かに入ることができた。
照明は明るめで、テレビがあり。
#水風呂
深めで冷たい水風呂。腰よりも深い水風呂で肩までしっかりと冷やすことができるので最高!
#休憩スペース
ちょっと前までは椅子だけだったが、最近は横になれるベッドタイプの椅子も増えた。昼間は飛行機の飛ぶ音が結構するが、夜は静かで心地よく、休憩することができる。屋根はないので雨が降ると室内でって感じになるのが少し難点。
[ 東京都 ]
久々に行ってきました。多摩百草店。
サウナブームの後からドライサウナにサウナストーンが導入されてみたり、アウフグース初めてみたりと力を入れている。
#サウナ
ドライサウナってだけあって、からっとする熱さ。
日によって温度が高いイベントもやっている。
個人的にはドライサウナよりもロウリュウのある湿度がある方がしっかりと暖まれる気がして好み。
#水風呂
水風呂はハッカ油水風呂。水温的にはもう少し低い方が好み。ゆっくり長く入れるのは利点かもしれないが、、
#休憩スペース
外にも中にも椅子は十分に用意されてる。
外は屋根はないので、雨の日は中の椅子で休憩するのがおすすめ。
岩盤浴コーナーを利用しなくても漫画が読めるのは結構ポイントが高い!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。