2020.11.01 登録
[ 山口県 ]
YCAM爆音映画祭からのサ活!
本日は、美祢市の天宿へ。
受付で1000円支払い、地下?のお風呂へGO😊
畳敷きの待合所もありますよ
内風呂の外には露天風呂と左手にサウナと水風呂あります。
サウナは、94度でL字型の3段で上の2段にサウナマットが引いてあり、12人は入れる広さ。1✖️3メートルの窓からは少し遅れた紅葉も見える。水風呂はその側に源泉で温泉のいい香り。
露天風呂とサウナをはしごしながら、ゆっくりと休日を楽しむ。露天風呂からは、なぜか、5分咲きの桜🌸と紅葉、奥の山々をのぞむ。
今日はあんまりゆっくり出来なかったけど、お蕎麦も食べれるお食事処もあるし、時間がある時にまったりとしたいです
[ 山口県 ]
今日は一週間の疲れを癒しに、大谷山荘へ。 2000円をフロントで支払い、オープンの11時30分に備える。
お待たせしましたーの声とともにお風呂へイン。目の前は緑あふれる内湯。内湯横には寝湯、さらに左手には露天風呂のハーブ湯のジャグジーがある。いい香り、右にはヒノキの露天風呂。川のせせらぎがみえる。サウナは、ハーブ湯の左手。3段で15人くらい入れるかな?温度は90度。誰もいないのをいいことに2段目に横たわる。160センチのワタシが腕を上にのばしても僅かに余裕がある広さ。気持ちいー。
水風呂も掛け流し、冷え冷えで気持ちいいー。一分で切り上げ。整いいすがないため、脱衣所内にあるマーサージチェアーへ。なんと、100円入れなくてもよし^_^
普通の整えも気持ちいいのに、マッサージも加わりさらに昇天。なんと5セット満喫❗️
はー、2000円の価値はありますがな。アメニティーは馬油シャンプーシリーズほか角質とりや酒粕パックなど充実。女子は川のせせらぎはじめ、癒されポイントがたくさん。何しろ、2000円の価格からか、サウナもほぼ独占状態。ありがとう😊ほんとに癒されました
[ 山口県 ]
久々の松政。サウナイキタイでコロナでサウナが締まっている情報が掲載されていがた、そろそろサウナ復活かも!と訪問。(にょむ!さん、g!さん、情報提供ありがとうございます)
心うきうきしながら、急いで服を脱ぎ浴場へ。
ガーン。サ室が暗い。まだやっていませんでした~。ドキドキしながらリサーチのため扉を押す。あいたーーーーin!暗いけどほのかにみえますよ。横長に2段。12人は座れる大きさ。そしてなんといっても、あーいい香り!これは、ヒノキのか・お・り!あ~、早く復活しないかな。
サウナが復活してないのは残念だが、私は、松政のお風呂は大好き。特に露天風呂。露天風呂の竹の筒から勢いよく出てきてる源泉!お湯を匂うと、う~ん、温泉のかおり。源泉がドバドバでてる。湯田温泉の中でもレベルの高い温泉だと思う。日帰りのお客様がいないので、ほぼ独占。お風呂もゆったり。露天風呂もほぼ独り占めです。浴場のアメニティーもしっかり。馬油シャンプーシリーズほか、角質除去のピーリングゲルもあってうれし~。
サウナがないので、露天風呂度(温度高め、私好み)→水風呂(5人はゆったり入れる。水もかけながし(源泉ではないかも))→浴場内の介護用?の椅子でまったり。×3。
上がったら、脱衣所に、優雅な唐の整い椅子2つ発見!横たわる。毛穴がピリピリする感覚。サウナなくても大満足。本当にいい温泉で、コロナ対策もばっちりされてました。露天風呂に整い椅子おけるスペースもありますので、ぜひ次回に行ったときは、あるよう願っています!ぜひぜひ、よろしくお願いします。
[ 山口県 ]
本日は、男子のサ活が活発な江泊温泉 和の湯へ。
到着早々、脱衣所は銭湯感ただようつくり。ロッカーは100円入れて戻るシステム。
入る前にトイレへ行くと、べ、べ、便座がつめた~い(泣)
いざ、お風呂へ。お風呂は広いがまあ普通のスーパー銭湯。露天風呂に入って、あ~気持ちい~と顔を洗う。しょっぱ!次は、スーパージェットバスへ。うわー、すごい水流で私のお腹のお肉ちゃんにパンチししてくる。水流に流されそうになりながら、プヨプヨのお肉ちゃんと戦いを挑ませる。ほどよく柔らかくなったところで、いざ、サウナマットをとりサ室へ。びっくり!
サ室は評判、コロナ対策でかなり用心はされている。バスタオルが一面に引き詰められているが、ここには座らないでというバスマットや大きなバッテン印がかかれているバスマットばかり。訳もわからずに、その上へサウナマットをセッティングし着座。即座に常連さんと思われる方からアドバイスを受ける。タオルが引かれてない約
50cmのところへ座るのだそう。テレビの上に時計あり。温度は82度でほどよく発汗。水風呂も広く快適。整い椅子も中に2つ。露天風呂近くに2つとベンチあり。
露天風呂も庭はなく遠くに見える山々がパネルで仕切られられているのが惜しい。 ベンチに寝ころび青空を見上げる。道路沿いのせいか、トラックの走行音が聞こえる。
ちなみにドライヤーは3分10円。癒されたい女性は違う施設をお勧めするが、サウナ重視の方にはいい施設だと思います。
[ 山口県 ]
ずっと行きたかった温泉 萩本陣へ。
ホテルは松陰神社のすぐそば、山の中腹にある。車で向かうと宿泊者用とは別に日帰り温泉専用の駐車場と入り口がある。お値段は大人一人1100円。GO TO
キャンペーン中、今日、休みをとれば4連休というのだが、平日とあってかお客さんもまばら。
いよいよ温泉へ。脱衣所は、畳敷き。ロッカーも木目調で美しい。期待が躍る中、いざ温泉へ。扉をあけるとCMでみた風景。全面に美しい竹林の中庭が広がり横長の内湯が広がる。この竹林の中庭をセンターにㇿの字で露天ぶろや水深
120センチの風呂、アロマ風呂など多彩な温泉が楽しめる。
女性用サウナはミストサウナで、Ⅼ字になったおしゃれなタイル調の椅子。7
席くらいはあったかな。天井からミストが降り注ぐが体感温度は低め。温度計や時計がないため、2
m×2m程度の窓の外の庭や露天風呂の風景を眺めながら、身体が温まるまでシーというミスト音を聞きながらしばし待つ。事前チェック時に水風呂がないことが判明。ほどよく蒸し上がり、かなりぬるめのツボ風呂へ。横に3席あるリクライニングチェアで3セット目に整う。温度は低めでもっと高くなると満足度はあがると思いますが、半露天からお座敷すだれ越しに竹林などが眺められ、平安時代にタイムスリップした感じで癒される。馬油シャンプー、トリートメントほか、私の大好きなアメニティも、不要な角質がポロポロとれるピーリングゲルも完備され、癒されたい女性にはナイスな施設だと思います!
[ 山口県 ]
GO TOを利用し、川棚温泉お多福へ宿泊。サウナを満喫したく15時チェックイン。なんと、宿泊すると大浴場「山頭火の湯」のほか、有料の貸し切り湯が時間限定で入れるそう。フロントで尋ねると、4つの貸し切り湯すべてサウナ付き。このうち女性は2つ入れる。やっほ~。
女性の貸し切り湯は16時半解放(男性は16時)のため、大浴場「山頭火の湯」で3セット。熱めの内湯と露天風呂。サウナは露天風呂のそばにあり。2段8人は座れるスペース。3セット入ったが独り占め状態。大きな窓からは露天風呂と山頭火の句碑の壁、豊かな緑と青空がみえる。かなりいい感じで発汗し、水風呂。結構冷い。そばにリクライニング式の木製のおしゃれなデッキチェアは3脚あって、身体を横たえると青空が広がり鳥のさえずやなどとっても癒されラックスできる。
たっぷり大浴場を堪能後、浴衣に着替え、急いで貸し切り湯へダッシュ。通常の外来入浴者は土日祝日料金で50分3950円もしくは4500円の料金設定の貸し切り湯に無料入れるなんて、すべて楽しまなければ。。。
それぞれ、内湯と露天風呂、小さめ(2人程度)の遠赤外線低温サウナあり。水風呂は一人入れる程度で、水はなくなった分のみ、入浴後補充されるタイプ。それぞれ1
セットずつで大浴場も含め、しっかり5セット。ふぐ三昧と生ビールを堪能し、とても癒される旅でした!