八面山金色温泉
温浴施設 - 大分県 中津市
温浴施設 - 大分県 中津市
思い出と自然の中でととのう
昨日の夢のような経験の後のサウナ、5月最初のサウナ、とても大事。
せっかくの三連休最終日ということもあり、また少し遠出しようと思い、八面山金色温泉へ。
まだサウナにハマる前、子供の時に家族でよく来ていた所。
これもなかちゃんさんみたいだけど、父はサウナーではなかった笑
JAF会員なので600円で入ることができ、いざ浴室へ。
入ってびっくり、大きな岩。
そして支えの木、ここもある種理想郷なのかと思うような浴室。
体を清め、少し内湯で温めいざサ室へ。
そんなに広くはないが、ゆっくり座れるくらい。
温度は90℃だけど体感的にはもう少し低めかな。
12分計はないためテレビとテレビ前のデジタルで確認。
熱すぎないが、じんわりと汗をかく。
1セット目は8分で様子見、入り口横の水風呂専用スペースにて、掛水、これは冷たい。温度計はないけど13〜14℃くらいかな❓
そして一度サ室に入り、もう一度出て、外気浴へ。
露天風呂の岩のところに座り、いい風が来る🌪️
とても良き。
すると上の方からおじさまが歩いて降りてくる。
そうかあそこにも何かあるのかと思い、2セット目はそこで休もうと決め、サ室へ。今度は10分。
先ほどのおじさまのいたところ目指していくと、寝湯とベンチと椅子。
これはいい、人が少なかったので、ベンチにゴロン。
風もいい、天候もちょうど良き。
かなり気持ちが良かった。
外気浴の時はなるべく早くフルフラットで寝れるところが良いなと最近感じる(げんじいとらかんで学んだ)
3セット目は12分で、ベンチゴロン。
所要時間1時間20分くらいでささっとととのいました。
正直昔家族できてた時のことはほとんど覚えてなかったので、お初の気持ちでしたがなんか懐かしさを感じました笑
行きの引水はローソンのほうじ茶ラテ(昨日からほうじ茶を引きずってる笑)
サ飯は豊前屋の火薬。これが美味。ここではこれしか食べてない笑
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら